ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
11月定例議会開会。
伊原木知事の所信表明。知事の4期目がスタートした。教育の再生・産業の振興に加え人口減少への対策を強く打ち出した。「これからの数年間が少子化のトレンドを反転させ…
2024/11/30 11:54
孫氏の兵法 勝つための条件
百戦百勝はは、善の善なる者には非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。(第3章謀攻篇9)有名な言葉です。戦わずして勝つ。難しいですが、江戸城…
2024/11/28 18:21
笑顔プロジェクト no.462
大鳥圭介(おおとりけいすけ)1833年4月14日上郡町にて出生。閑谷学校で漢学、赤穂で西洋医学、適塾で医学を学ぶ。幕府軍として戦い、函館、五稜郭では陸軍奉行。…
2024/11/26 12:15
兵庫・岡山県境協議会 開催。
この会は、両県の市町の首長、兵庫県、岡山県、両県の県議が集まり、県境の道路、鉄道等の課題を協議する会。意義ある会で、もう50年を超える歴史がある。東備と西播磨…
2024/11/26 12:12
総務選対会議 開催。
本日の会議で、令和7年7月執行の第27回参議院選挙区選挙の岡山県の候補者を「小林孝一郎」氏に正式決定した。自民党本部に申請する。決定を受けて、挨拶する小林孝一…
2024/11/24 17:11
BIZEN音楽祭
秋は文化の香り。皆さん頑張られます。
2024/11/24 12:05
第17回ふるさとまつり
50の出店があり、盛り上がりました。合併と併せて展開してきましたが、それまでの収穫祭を引き継ぐ形で運営されてきました。春は種をまき豊作を祈る、秋には収穫に感謝…
2024/11/23 16:30
第47回和気町ロードレース
ウォーキングを含め、500人を超える方々に参加いただきました。ふるさとまつりと併せて盛り上がりました。
2024/11/23 11:32
奇勝無く、智名なく、勇功なし。(第4章形篇15)基本を積み重ねて、負けない自分をつくる。
2024/11/20 15:57
私が和気に住む理由。
海外を含む、和気町への移住者の方々に、和気に住む理由を聞いた。和気ライオンズクラブ主催。社会増を生み出すいくつかのヒントが発見でき、大きく盛り上がった。
2024/11/17 21:56
青少年健全育成
入賞の子供さんたちの作文朗読。ほのぼのとした愛情いっぱいの家庭が見える。すばらしい。
2024/11/17 09:59
第40回岡山県高校選抜レスリング大会
この予選に勝ち残った選手が中国大会に出ることができる。後方は、県下各地から来られたご家族等の応援団。私は、岡山県レスリング協会顧問として、参加。会場は、備前緑…
2024/11/16 14:26
東京へ
久々の、東京での研修会。水谷智之氏の講演。隠岐島前高校の再生のポイントが話された。島留学の実態がよくわかり、これまでの努力の積み重ねの力に敬服。
2024/11/14 16:44
柴田錬三郎 碑
眠狂四郎は柴田錬三郎の剣豪シリーズとして有名。備前市鶴海に生まれた。これは、鶴海の記念碑。あまり知られていないが・・・。
2024/11/12 05:32
マヤの宝
彩文円筒型壷。マヤの王様がチョコレートを飲んでいた壷と言われている。日本初公開。日生の中南米美術館で公開中。
2024/11/11 09:05
備前吹奏楽フェスティバル。
備前緑陽高校吹奏楽部の演奏。みんな頑張りますね。
2024/11/10 14:20
OYAじ~Z 登場。
80歳を超える方々のダンスチーム。頑張りますね。備前市の福祉まつり。この中で登場。他に、金婚式を迎えられた方々、障がい者福祉、高齢者福祉に功労のあった方々の表…
2024/11/09 15:37
各地で文化祭
東備地域でも各地で文化祭が行われた。日ごろの皆さんの活動が偲ばれる作品展示も。木彫りの作品の完成までの時間の長さに感動。
2024/11/08 11:53
松本橋・拡幅中
備前市の250号と備前牛窓線の交差点にある、松本橋。市内の難所のひとつですが、今、拡幅工事中です。
2024/11/07 15:50
備前市優良従業員表彰
備前市内の各企業の社員の皆さん。優秀という事で、多くの方々が表彰されました。松下幸之助氏曰く、「成功の要諦は成功するまで続けるところにある。」この言葉をお贈り…
2024/11/06 12:31
善なる者は、道を脩めて法を保つ。故に能く勝敗の正となる。法は、一に曰く度、二に曰く量、三に曰く数、四に曰く称、五に曰く勝。(第4章形篇16)ナポレオンも、「数…
2024/11/05 13:42
光る君へ
矢田裕美子さん率いる香登里工房の作品ほのぼのしていいですね。
2024/11/04 11:16
いけばな
秋山さんの作品文化の香りがします。
2024/11/03 14:26
わけまろくん登場。
佐伯のタンチョウフェスタ。21号台風の影響で、室内開催。久々に、和気町のユルキャラ、「わけまろくん」に会いました。
2024/11/02 11:27
兵法 勝つための条件
智者の慮は、必ず利害を雑う。(第八章九変編36)事には必ず、プラスとマイナスの両面がある。その利害を突き詰めて考え、臨機応変の対応が必要。
2024/11/01 13:07
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、内山 登さんをフォローしませんか?