ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北九州・「パティスリークレア」
カスタードパイがおいしいらしいというネットの噂から行ってみた「パティスリークレア」これ↓が噂のカスタードパイ注文してから1個1個クリームを詰めてくれます。想像…
2025/02/27 20:16
トルコについて書き忘れた大事なこと
トルコ旅行記を終えた後になって、書き忘れた大事なことがあったことに気づきました。それは、トルコが大きな親日国だったということです。トルコが親日になったのははる…
2025/02/26 22:01
ライブの話で盛り上がった
ご存知の怪我(骨折)で、必要な買い物の時だけ外に出る生活をしてたら、「どこかに行きたい病」を発病してしまったので、地元の百貨店に行ってみることにしました。お店…
2025/02/24 22:41
福岡・「鈴懸」でランチ
和菓子の人気店「鈴懸」に2度目のランチに行きました。待ち時間は約1時間半 いつもながら人気だな。日替わりの和風ハンバーグ。もしかしたら前回のランチと同じ?・・…
2025/02/22 20:56
玄米ご飯で痩せる?
ジムのお仲間さんに玄米のおいしい炊き方を教えていただいたので早速炊いてみました。炊きあがった玄米ご飯がこちらいい感じにできました。作り方です1.水洗いした玄米…
2025/02/21 21:32
1箱売りになったマフィンとお初のホットドッグ
コストコのマフィンが1箱売りになったというので、初めて買ってみました。コーヒー&ウォルナッツ味(種類は全部で4つor5つかな?)こうして見ると普通のマフィンに…
2025/02/20 18:21
「サッポロ一番塩らーめん味皿うどん」をお試し。
「サッポロ一番塩らーめん味皿うどん」なるものを買ってみました。作り方は普通の皿うどんと同じで、炒めた野菜にとろみスープを混ぜるだけ。付いてた白ごまを振り振り。…
2025/02/19 21:28
日常使いの「百菜」と間に合った「ルビーフラペチーノ」
トルコ旅行記事の長期化に伴って、一部の「今UPしなくてどうするよ!!」という記事は旅行記の合間に入れましたが、いくつかは止まったまま。。少し時期がずれたものも…
2025/02/17 17:27
トルコその10・夜のホテル周辺と「トプカプ宮殿」
夜になってイスタンブール(本日のホテル)に到着。*トルコの首都はアンカラですが、最大の都市はイスタンブール。 人口は1,410万人でヨーロッパでも最大規模の都…
2025/02/16 23:13
トルコその9・「ブルーモスク」「アヤソフィア」
いきなりですが、ランチのお店 この後に行く「ブルーモスク」のすぐ近くのお店。トマト+野菜という感じのスープお馴染みのケバブ頻繁に登場するケバブですが、もれなく…
2025/02/13 20:52
米津玄師 2025 TOUR / JUNK 福岡ドーム
福岡ドームに来ました。チケット当選以来、待ちに待った米津玄師 さんのライブ 福岡ドームの正式名称なんですが。。。ヤフードームとかPayPayドームまでは知って…
2025/02/10 21:27
トルコその8・「ギョレメ野外博物館」「ラクダ岩」「三姉妹の岩」
「ギョレメ野外博物館」ここにもいろんな形の奇岩が点在しています。「ギョレメ」は“見えない” “見てはいけない”を意味する言葉。ギョレメ野外博物館にはイスラム教…
2025/02/09 15:32
いよいよ明日になりました
毎日とにかく寒い!!昨日は雪が降ったり止んだりの繰り返し。。。ちょっとだけ積もりました (↓は昨日の様子)翌日の今日、雪は降らないものの寒いのは変わらず。。い…
2025/02/08 20:20
トルコその7・「ウチヒサール」「鳩の谷」
世界遺産に登録されるトルコの代表的観光地カッパドキア。半端なく広いカッパドキアは異なる特徴のいくつかのエリアに分け観光では1カ所ずつ見て回るようになります。ま…
2025/02/07 20:02
トルコその6・「カイマクル地下都市」
カイマクルの地下都市に来ました。ここが地下都市の入り口 キリスト教徒であった地元の人々が、アラブ人の脅威から逃れ隠れて仮住まいしていた場所。地下都市の内部はさ…
2025/02/06 21:25
トルコその5・洞窟ホテル「エクセドラ ホテル カッパドキア」
今日はカッパドキアで連泊した洞窟ホテル「エクセドラ ホテル カッパドキア」1部屋1部屋が独立(でいいのかな?)した作りになってるホテルでこちらはチェックインな…
2025/02/04 17:10
福岡・インパクト凄すぎの「櫛田神社」
博多では「お櫛田さん」の愛称で親しまれている博多の総鎮守「櫛田神社」節分祭のために大きな「おたふく面」が設置されています。見ての通りの大きさで、初めて見た時に…
2025/02/03 22:02
トルコその5・「メヴラーナ博物館」
メヴラーナ博物館は、ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩人ジャラール・ウッディーン・ルーミーの霊廟。現在は博物館として一般に公開されています。敷地にはルーミーの…
2025/02/01 22:46
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あっぴぃさんをフォローしませんか?