私が実験した回路のこと、家電だったりソフトウェアだったり気になったことの記録(紹介)になります。
なかなか回路の実験の記事を書くのは時間がかかるので遅筆ですが、少しずつアップしていこうと思います。
電子CAD Design PCB 世の中に有料の電子CADは数あれど、無料で高機能を持った電子CADは数少ない… PCBEは回路図から基板を生成できないし、EAGLEはその点カバーして回路図から基板図 まで作成できて尚且つ自動配線まで使用できる・・・ただ、基板サイズを除いて。 趣味の範囲だけならいいが、もっと活用できる場を広げるとすると 多層基板も作りたい、独特な形状の基板を作りたい、ってなると厳しい。 タイトルに書い…
右側のバナーの表示がきれいじゃない… そのうち修正します。
放射線測定器、放射線検知器、線量計、最近よく耳にするのですがいまいちどういったものかわからない。 電流計だったり電圧計、オシロスコープならよく使うのですが…… 検索をして引っ掛けてみたら、 独立行政法人 国民生活センター(以下URL)で http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_1.html 放射線について、使用される単位(ベクレル(Bq),シーベルト(sv)...),通販で購入可能な線量計の機能−信頼性…
「ブログリーダー」を活用して、ad-tarouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。