【雑感ー15】抑止力とは力に頼るしかないものなのか?
国会では安保関連法案の審議が連日行われていますが、市民感覚からすると法律のテクニカル的な議論に終始しているようで、今一つピンときません。「武力行使の新3要件」が議論に焦点となっているようですが、わが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これによりわが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態わが国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がない場合必要最小限度の実力を行使するこれを聞いて、こうした事態を具体的に想像できる国民は何人いるのでしょうか?国会論戦を聞く限りでは、当の政府も含めて国会議員の先生方も事態に対する明確な認識が持てていないように感じます。当人たちが明確な事態認識ができないままで議論しても、聴いている国民に伝わるはずはないと思いま...【雑感ー15】抑止力とは力に頼るしかないものなのか?
2015/06/02 16:40