ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
性善説
「性善説」は「人間には生まれつき善の性質が備わっている」という考え方です。儒教の世界で孟子が唱えた説として知られています。孟子による「性善説」は、人間は先天的に「仁」や「義」といった善性を有しており、これを磨いていけば誰でも聖人になれる可能性を秘めていると説いております。人...
2024/02/29 04:19
チャンス 好機到来
発明王トーマス・エジソンの名言です。原文は以下のとおりだと思います。 Opportunity is missed by most people because it is dressed in overalls and looks like work. Thomas...
2024/02/28 04:14
心の声
「心の声」って一体何なのでしょうか? 日本語の単語として、はっきりとした定義はないだろうと思います。管理人 Youmei が考える「心の声」とは・・・、それは、間違いなく幻聴ではありません。そして、はっきりとした「声」として日本語が聞こえるものでもないのです。「心の声」とは...
2024/02/27 04:50
水はつかめません 採菓汲水
科学の世界、特に物理化学では、世の中の物質を固相、液相、気相に分けて考えるのが一般的です(管理人 Youmei は恥ずかしながら物理化学の専門家です)。水は氷点下では固相(個体)、 0 ~ 100 ℃では液相(液体)、 100 ℃以上で気相(気体)となる物質です。通常、固体...
2024/02/26 04:50
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団の沿革
【鴻巣パンジーテニススポーツ少年団の沿革】 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団は、鴻巣市教育委員会主催によるスポーツ教室(現在の鴻巣市ジュニアソフトテニス教室)が前身となって誕生しました。この教室がいつの時代から始まったのか管理人には解りません。 管理人 Youm...
2024/02/25 07:04
回文集 第2弾
上から読んでも下から読んでも同じになる文章を回文と言います。短い単語であれば、新聞紙、八百屋等が挙げられます。昭和 2 年に出版された「小学生文庫」シリーズの『面白文庫』には次の様な回文が紹介されていました。 s よく利くよ s 足しました s 色白い s ...
2024/02/24 05:20
失敗なんか気にすんな! 進取果敢
誰でも失敗はしたくないものです。管理人 Youmei も然りです。無論、「絶対に失敗出来ない」事象もあります。例えば過失運転による交通事故、それ以外でも自分の配慮不足による過失致死傷等々は間違っても起こしてはいけません。そこは最大限にも慎重になって緊張感を以て臨むべきです。 ...
2024/02/23 05:39
言い方をポジティブにすると② 脱四面楚歌
昨日に引き続き「言い方をポジティブにすると・・・」のコーナーです。『決意』ある人間は周囲が応援してくれます。『忍耐』を持つ人間は周囲から信望を受けます。 管理人は同じ岩手県出身の大谷翔平選手を頗る応援しております。多くの皆様方が大谷翔平選手のファンでいらっしゃるかと思...
2024/02/22 04:14
言い方をポジティブにすると① 志操堅固
ポジティブな言葉を使うと間違いなく人生が変わっていきます。管理人 Youmei もその実感がありますね。 例えば子供たちへの指導で「ダブルフォールトをするな!」と言うのではなく「サーブを 1 本でも多く入れようよ!」、「レシーブをミスするな!」ではなくて「このポイント...
2024/02/21 05:22
ユーモアセンス⑦
かなり久しぶりのユーモアセンスのコーナーです。ユーモアとは人の心を和ませる可笑しみの事です。品位もあって心和む笑いこそがユーモアセンスの骨頂だと思っています。 依然のブログ記事に書きましたが、ユーモアセンスのある人の特徴は、①頭が柔らかく柔軟に対応できる人、②些細な事も...
2024/02/20 07:53
選択肢
人の命とは儚いもの、運命には逆らう事は難儀であり、死に方には選択肢はないのが通常です。・・・なので今この時、生きている実感と生き方の選択肢を活用していくべきなのです。管理人 Youmei は今を一生懸命生きて、いつの日か死に際にでも自分の人生を振り返って「頑張ったね」と自分を...
2024/02/19 08:51
スポーツ栄養学的見地から③ ジュニア水分補給編 その1
近年、水分補給の大切さは広く知られる様になっています。健康のため、美容のため、脱水症や熱中症などの疾患を防ぐため、毎日意識して水分補給を行うことが必要です。 人間の身体は、凡そ 60 %が水分です。体内の水分は血液として酸素や栄養素を体の隅々まで届けて老廃物を回収したり、...
2024/02/18 05:36
撲滅責任転嫁
「あんたが悪い!」と強い口調で指さす人を見た事があるかと思います。しかしながらよく見ると中指、くすり指、小指の 3 本は絶叫しているご本人の方を向いているのに気が付かないのでしょうかぁ。 「責任転嫁」とは、自分の罪・責任・失敗を他の人に擦り付ける事を言います。本来自分...
2024/02/17 04:42
懺悔する?
懺悔とは、様々な宗教における神や聖なる存在の前に於いて、罪の告白をして悔い改めることを言います。もう少し解り易く言えば・・・、懺悔とは何か悪い事をした時に、自分の心の中で罪を認めることを指します。 例えば天台宗の法要儀式には懺法と言うものがあります。懺法とは、自ら知らず知らずの内...
2024/02/16 05:08
将来成功する人七箇条
管理人 Youmei が考える「成功する人」の人物像です。言葉で言い表すのは簡単ですが、それを実行していくためには、相当なバイタリティーと努力が必要でしょう。「自分は不幸」だとか「自分は運がない」等と考えない事、いつもポジティブに! そして「ありがとう」が言える生活をしてい...
2024/02/15 05:05
第10回記念埼玉県スポーツ少年団小学生ソフトテニス交流大会(団体戦)を開催しましたぁ
表題の第 36 回県民スポーツ総合大会兼第 10 回記念埼玉県スポーツ少年団小学生ソフトテニス交流大会(団体戦)を開催しました。この大会は管理人 Youmei が考案して始めた大会です。当該第 1 回大会のブログ記事は下記 URL をクリックして確認されて下さい。 htt...
2024/02/14 05:12
こんな人生を歩みたい
人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る 歩いて行くんだしっかりと 自分の道をふみしめて 人生勇気が必要だ くじけりゃ誰かが先に行く あとから来たのに追い越され 泣くのがいやならさあ歩け 人生一つの物なのさ 後には戻れぬものなのさ 明日の日の出をい...
2024/02/13 06:03
心を清潔に!
「洗う部位が違うんじゃないの?」と言った素朴な疑問ですが、調べた結論から言うと大丈夫な様です。「手を染める」と「足を洗う」は全く次元の異なった語源である事を知りました。 【手を染める】 元々は「手を初める」と書いていたと言った説がある様です。これは「書き初め」や「お...
2024/02/12 06:18
一球入魂 軟式庭球魂
野球の世界で「一球入魂」と言った言葉(実は造語の様ですが・・・)があります。「精神を集中して一球を投ずる事」を意味しております。ソフトテニスもまた全く一緒だと思います。気合の入った勝負の1球は間違いなく試合を決める威力があります。これは試合になっていきなり出来るものではあり...
2024/02/11 04:39
出すぎた杭は誰も打てない
出る杭は確かに打たれます。ましては中途半端に出た杭は叩かれる事必至でしょう。打たれ続けながらも、前に出るのか或いは後ろを向くのかはその人間の頑張り次第です。本当に頑張れば、前に出て「出すぎた杭」となれます。「出すぎた杭」は打たかれなくなります。後ろを向いて「出ない杭」や「出よ...
2024/02/10 04:50
決断
『決断』とは意志をはっきりと決定する事です。また事象の是非、善悪及び正邪などを判断し裁決する事を意味します。人間誰しもが自ら『決断』をする、若しくは『決断』を迫られた経験があるのではないかと思います。当然の事ならが苦渋の『決断』となる事も大いにありますね。前述の如く、是非や...
2024/02/09 03:47
結束と協力
皆様方、おはようございます。本日は『結束』と『協力』について考えてみたいと思います。 【一筋の矢は折るべし 三筋の矢は折り難し】 一人の力は弱くても、大勢が力を合わせれば強大な力を発揮できるという事です。一本の矢は簡単に折ることができるが、三本では折るのは難しいとの...
2024/02/08 04:43
感謝の気持ちと幸運
口を開けば他人のあら探しをして、文句ばっかり言う方がいらっしゃいます。所謂ネガティブ魔と言っていいでしょう。 一方、不満を零す事は「心配事を打ち明けてストレスを軽減する」と言った感情に起因する場合が多い様ですが、これが慢性化すると大変な事になります。ご本人にとっても然りですが、周...
2024/02/07 04:02
心の習慣
誰もがイライラする事があると思います。管理人 Youmei も正直言ってしょっちゅうの事の様にイラツク事があります。だけども「この感情はいかん!」と思い直して切り替える術は身についているつもりなので、異様に気持ちの切り替えが早いのだろうと思っています(本人の長所なのかな?)...
2024/02/06 04:55
幸せ七箇条
人間誰しもが「幸せって、なんだろう?」と考えた事があるのではないかと思います。人類の歴史を紐解くと哲学、文学、社会学等々、様々な分野で「幸せとは何か?」と言った問答が繰り返されてきました。 一方、日本人が幸福度を判断する際に重視する項目について、内閣府が調査しております...
2024/02/05 04:05
試合に負けたら・・・ 軟式庭球魂
「ゲームセット」とは(球技に於いて)試合の勝負がついた事、試合終了を意味します。実は「ゲームセット」の語句は和製英語であり、日本でのみ使われていますね。英語で正しく表現すると「 the game is over 」となります。 ソフトテニスに限った事ではないですが、「途...
2024/02/04 06:14
脱悲観主義
楽観主義者は「事実や出来事をプラスに受け止める人」が多いと思います。一方、悲観主義者は「事実や出来事をマイナスに受け止める人」が圧倒的に多いでしょう。一般論になりますが、楽観主義者は落ち込んでいる人を見ると積極的に励ます事が多い様です。「どうせ自分なんかぁ・・・」と言っている...
2024/02/03 06:18
自分が出来る事を全力で
既に皆様方にはご存知だと思いますが「目的」と「目標」は明らかに語彙が違います。「目的」と「目標」は「前を向いて進んでいく」と言った意味では同義ですが、「目的」は「最終的に成し遂げようとする事柄や目指すべき到達点」を意味します。一方、「目標」は「目的を達成するための指標」を指...
2024/02/02 04:55
『ありがとう』を言える人間になりなさい
何時もやってもらって当たり前だと思っている事に、いつも「ありがとう」と言える人間は素敵な人です。自分に落ち度があったと察した時に素直に「ごめんなさい」と言える人間は「正直」です。「正直」な人間は心が「豊か」で「清らか」です。幸せに満ちた人生を歩む事が出来るのではないでしょう...
2024/02/01 04:45
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、youmeiさんをフォローしませんか?