ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤たまねぎイッチョ
初めて赤タマネギの収穫をした。今回は、赤タマネギの苗からの出発。第1回目は、種からだったが。途中で全て成長がストップして失敗に終わった。今回は、苗からの出発場所も、堆肥満載に場所。マルチを使用しての挑戦途中で、玉ねぎ用に追肥を施工したり、至れり尽くせりの作業。
2019/05/27 22:57
やっぱり一匹かな
里山のホタルの散策を開始8時過ぎの到着月が無いわりには、夜目がすぐに利くようになった。5月初旬の草刈りが功を呈している水路近辺に、ホタルが止まっている
2019/05/25 23:34
さてさてクレソンちょうだい
自噴井戸からの水によって成長しているクレソン肥料もなく、よく育つものです。ちょくちょく摘まんで食べるが一向に、減ることを知らない。これから、時間が経つと、虫たちの餌になる。
2019/05/21 22:18
ゴミゼロ2019
ゴミゼロ2019が、古敷谷でおこなわれた。道路に落ちているごみを拾って歩く。トンネルまでの短い距離で、軽トラック1台分のゴミが拾われた。
2019/05/19 23:02
早いのか遅いのか破竹
今年のタケノコは、収穫減となってしまった。イノシシのせいではなく、成長が悪いように感じた。気候の性なのだろうか。どんな変調を起こしているというのだろうか。雑草の成長は、変わりなし。孟宗竹の後は、破竹となっていく。日の当たる絶好の場所は、もう収穫が出来るようになっている。
2019/05/12 21:30
ホタル準備
上古敷谷の里山のイベントの一つとしてのホタル観賞会の準備水路周りの草刈りと広場の草刈りが行われた。今年は、イノシシの被害もなく、草刈りの作業も順調に行われた。冬の間の草刈りも功を制していたのかもしれない。やはり、数回に分けての草刈りが苦労しないのかもしれない。後は、ニョロさんがはびこってこないことを祈ります。毎年、遭遇することは仕方ないとしても、早々の退散をお願いしたいところである。
2019/05/11 23:09
空に向かってそらまめ
ソラマメが育った徐々に大きくなっていく。空に向かって育っていく。このまま、成長するのかと思った。そうでも無いようだった。トウモロコシのようにはいかないらしい。しっかり、実が入ってきたならば、重力に負けて下がるという。
2019/05/07 22:36
時期はずれのクリスマスツリー
恒例の初夏のクリスマスツリーの準備となりました。毎年、時期はずれのクリスマスツリーを見るために、下草刈りを行っている。いつも通り、岩台のnobuさんとともに、ゲリラ的の作業作業。今回は、組総代に見つかってしまった。組総代は、近くのゴルフ場に、芝刈りに向かう途中だったらしい。自分たちの楽しみのために。なぜと言われても。そうしたほうが、きれいにみられるかな。
2019/05/05 23:16
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アローさんをフォローしませんか?