プロフィールPROFILE
88回 / 365日(平均1.7回/週)
ブログ村参加:2011/12/18
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 38,601位 | 39,358位 | 39,365位 | 39,346位 | 39,326位 | 35,267位 | 35,156位 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 6 | 18/週 |
OUTポイント | 6 | 18 | 6 | 0 | 12 | 30 | 24 | 96/週 |
PVポイント | 0 | 6 | 12 | 0 | 6 | 36 | 18 | 78/週 |
子育てブログ | 1,172位 | 1,198位 | 1,199位 | 1,186位 | 1,175位 | 988位 | 978位 | 65,191サイト |
自閉症児育児 | 52位 | 53位 | 52位 | 51位 | 52位 | 46位 | 48位 | 992サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 37,036位 | 38,164位 | 36,625位 | 33,990位 | 31,228位 | 31,534位 | 32,684位 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 6 | 18/週 |
OUTポイント | 6 | 18 | 6 | 0 | 12 | 30 | 24 | 96/週 |
PVポイント | 0 | 6 | 12 | 0 | 6 | 36 | 18 | 78/週 |
子育てブログ | 1,295位 | 1,338位 | 1,296位 | 1,160位 | 1,079位 | 1,084位 | 1,124位 | 65,191サイト |
自閉症児育児 | 72位 | 74位 | 72位 | 71位 | 70位 | 69位 | 74位 | 992サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 18,710位 | 18,304位 | 17,142位 | 16,673位 | 16,465位 | 16,676位 | 16,699位 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 6 | 18/週 |
OUTポイント | 6 | 18 | 6 | 0 | 12 | 30 | 24 | 96/週 |
PVポイント | 0 | 6 | 12 | 0 | 6 | 36 | 18 | 78/週 |
子育てブログ | 668位 | 654位 | 586位 | 566位 | 567位 | 573位 | 575位 | 65,191サイト |
自閉症児育児 | 22位 | 21位 | 20位 | 19位 | 19位 | 19位 | 19位 | 992サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、starmayさんの読者になりませんか?
1件〜30件
「年金生活者支援給付金制度」が10月から始まりました。 遺族年金、老齢年金、障害年金が対象。対象者には「日本年金機構」から通知のはがきが既にお手元に届いている…
折り紙を折るのが好きなstar。以前は恐竜が好きで、しょっちゅう折っていましたが最近のお気に入りは飛行機です。どうやら、YouTubeで動画を観たらしく。 こ…
発達障害の診断を得ることは、あくまでも支援をうけるための手段であって、それ自体は、目的ではありません。 医師の役目は、診断をして必要に応じて薬を処方するところ…
~自閉症児育児における心構え~①障害を否定しない。療育のスタートライン。現実逃避しない。パートナーに責任転換しない。現実を受け入れない限り前には進めない。②将…
starは生活リズムが不安定で、朝はなかなか起きれません。そのため寝坊する事が多く、登校班と一緒に登校出来るのはごく稀になっている状況です。 そんな中、とある…
今週どっかお出かたいとこある?嵐山とかどう?と嫁さんに聞くと、めちゃめちゃ乗り気な様子。これは、拒否権がない ゲフンゲフン行くしかない!というわけで、行ってき…
我が家では幸い妻の障害年金の申請が通り年金の受給が叶っていますが、それでも過去に二度ほど、年金不受給からの再審査請求を経験しています。 一度目の再審査請求の記…
来週は娘の支援級でボーリング大会があるので、今日は娘と一緒にボーリングの練習に来ています。 ボーリングはお父さんの数少ない趣味なので(もう一つの趣味はラーメン…
カサンドラについて論議する際、ASD側を「加害者」、定型側を「被害者」とする考えを崩さない限り、それ以上の関係改善は望めません。 「カサンドラ」と、「モラハラ…
通常であれば、実社会における大半の人は定型で、ASDの方は少数派だと思われがちなのですが、カサンドラにおいては、カサンドラに苦しんでいる定型の方の方が逆に、少…
日々の日常は Twitter でも呟いています。 Twitterをしていて思うのは、障害児ワンオペ育児をこなしているお母さん達の多さです。 お子さんの障害が分…
娘が通っていた個別の学習塾をお休みして、娘に合いそうな絵画教室を探しています。 その第一候補として、何とか通えそうな教室が見つかったので、早速、体験教室の申し…
2009年 長女、ASDの診断を受ける2010年 長男、ASDの診断を受ける2011年 starmayのブログ 開始 (当時は楽天ブログでした)2012年 長…
娘の作品です。まだ未完成ですが、今から完成がとても楽しみです。 色鉛筆は以前、娘が欲しがったものです。色鉛筆くらい、好きなだけ買うよと思っていました。 ・・・…
今日は家族日帰りで京都に遊びに行ってきました。目的地は、京都府宇治市にある世界遺産 平等院です。(公式HPはこちら) 京滋バイパス宇治西ICから車ですぐ。自宅…
子供を支配する嫌か、否かパートナーがモラハラか、否か それを知る一番の目安は、「ごめんね」 と 「ありがとう」 の気持ちを言葉や態度で相手にはっきりと伝えてい…
「わざとじゃない(だから許して)」そう考える子は誤解を受けやすい。
わざとじゃない。(だから許して。) 自分の失敗で相手を傷つけたり、相手を怒らせてしまった時、そういう風に考える子どもは、必死になって、その理由を説明しようとし…
普通高校で普通の高校生活を選ぶのか。支援学校で障害者枠での就労を目指すのか。専修学校で絵の道に進むのか。 百聞、いや、「千聞は一見にしかず」の娘。娘が頭の中で…
娘が昨年の不登校だった時期に、よく口にした言葉がありました。「やりがいがない」頑張っても、頑張っても、誰も褒めてくれない。誰も努力を認めてくれない。完全にやる…
(2019年9月19日) 中学校にて個別の支援計画の打ち合わせが終わり、その足で子供たちが通っている個別の塾の先生にお会いしてきました。 実は、二人とも塾はも…
(2019年9月19日)二学期から正式に中学の支援学級(知的)に移籍することになったmay。 普通高校に進むのか、特別支援学校に進むのか、専修学校で絵の道に進…
いきさつは、過去記事を参照下さい。(前回のいきさつ) (2019年9月19日)今日は神戸(三田)にある高等特別支援学校職業科の学校見学に、お母さんと娘と私の三…
10月28日(月)からの一週間、発達障害を取り上げた、約20番組 がNHKで一挙放送されます。 「所さん!大変ですよ 今夜は発達障害SP(仮)」10/31(…
将来、やってみたい仕事とかある?今、やってみたい事って何?自分には無理とか、できっこないとか、そんなのは抜きにしてさ。純粋に、今やってみたい事ってある? 暑く…
今週は、専修学校とは別にもう一校学校見学の予定が控えています。 神戸(三田)にある職業科の特別支援学校。その学校見学に、娘と参加する予定です。 遠方で自宅から…
中学校卒業のもう一つの進路として、専修学校の高等課程があります。 高等課程を修了しても高卒資格はありませんが、高校卒業と同様に、大学や専門学校の受験資格を得る…
ADHD傾向を持たないASDの場合、ADHD特有の困り感がないため、本人に自覚がないケースが少なくないように思う。そうなってくると、たとえパートナーのASDを…
子供の「他害」も「自傷」も紙一重で、自分の気持ちを言葉で相手に上手く伝えられない子供にとっては、自分の気持ちを表現するための、数少ない手段であったりします。い…
(2019年9月7日)夜になり、疲れて眠くなったstarが癇癪を起こしはじめ、それに巻き込まれた姉と口論になりました。言い返せないstarのイライラが頂点に達…
starは寂しがり屋さん。 お姉ちゃんに構ってほしくて、お姉ちゃんの注意を引こうとするのですが、逆にお姉ちゃんの逆鱗に触れ、泣かされて、というパターン。 べっ…
障害を持っていても我が子は可愛い。 けれど大変だったり泣きたくなる時も多々あって…そんな思いの共有が出来ればいいですよね(^^) 素材提供…sweetmeats
自閉症・高機能自閉症・アルペルガー・ADHD・LD・・・etc。発達障害を持っているお子さんを、現在育てておられる方。 ママ・パパ・ばぁば・じぃじと、育てておられる方ならどなたでもご参加下さい。 障害の情報や知識を共に共有しながら、育てる過程においての苦労話や涙話、モチロン微笑ましい話なども教えて下さいね。
ご家族が何らかの発達障害(未診断含む)をお持ちの方で、発達障害関係の話題を含む記事 広汎性発達障害(自閉症(高機能含む)・アスペルガー症候群・特定不能のPDD)、ADHD、LD、精神発達遅滞、またボーダー、言語発達障害、診断名のつかない周辺、いずれでもOKです。広義の発達障害という枠組みです。 もちろん、ご本人、教育関係の方(学校関係の方)、友人や恋人が発達障害、という方の記事もOKです。 日常のお話も聞かせてくださいね♪ ただし、中傷と受け取れる記事はTB削除の可能性があります。