ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ラーメン 宮郎@蒲田(タコスまぜそば)
2019年5月30日、「ラーメン 宮郎」に行ってきました。最近、とみに忙しい。夜にラーメンを食べられる機会が大きく減ったため、その反動で昼に麺類を求めることが多くなりました。ということでお伺いしたのは「ラーメン 宮郎」さん。職場から割と近いこともあり、
2019/05/31 09:00
からひげ@武蔵新城
2019年5月22日、「からひげ」に行ってきました。仕事終わりに。当初の予定としては5月21日OPENのお店とセットで考えていましたが、そちらはすでに材料切れ閉店。むむ、まぁ仕方ないか。よかった、コチラは営業していました。「からひげ」さんです。OPENは2019年
2019/05/29 09:00
ふじのや@豊橋、駅前
2019年3月10日、「ふじのや」に行ってきました。「鳥そば 豊屋」を出た後は、この旅ラストのお店へと移動。「ふじのや」さんです。うどんを中心とした老舗。真っ暗なので少し分かりにくいのですが、建物はそこまで古くは感じません。▼ 中華そば(500円)
2019/05/28 09:00
鳥そば 豊屋@美合
2019年3月10日、「鳥そば 豊屋」に行ってきました。「Omotenashi Noodles まつじ」の後、少し休憩をしてから”レンゲが立つスープのお店”に向かうも材料切れ。安城と刈谷に宿題が残りましたね。ということで気を取り直して、コチラのお店に訪問。「鳥そば 豊屋
2019/05/27 18:00
Omotenashi Noodles まつじ@蒲郡
2019年3月10日、「Omotenashi Noodles まつじ」に行ってきました。「だし・麺 未蕾」を出た後は、お仕事のあるSUSURUくんを駅でパージし、その後コチラのお店にすぐ移動。「Omotenashi Noodles まつじ」さんです。OPENは2017年3月27日。豊田市にある「麺屋よこ
2019/05/27 09:00
だし・麺 未蕾@蒲郡
2019年3月10日、「だし・麺 未蕾」に行ってきました。「自家製麺 公園前」を出た後、向かったのはコチラのお店。「だし・麺 未蕾」さんです。OPENは2018年2月9日。オープンから瞬く間に全国区の知名度を得たお店。”未来”と”味蕾”をかけた素敵な店名です
2019/05/26 18:00
自家製麺 公園前@岡崎
2019年3月10日、「自家製麺 公園前」に行ってきました。愛知遠征最終日。この日は岡崎市からスタートします。まずお伺いしたのは「自家製麺 公園前」さんです。OPENは2015年5月20日。店主は都内の超有名店ご出身。以前、岡崎城を見るために岡崎市まで来たと
2019/05/26 09:00
麺屋れんしん@熊谷
2019年5月19日、「麺屋れんしん」に行ってきました。「平野屋直伝本格手打ラーメン 増や」を出た後は、熊谷へ。向かったのはコチラのお店。「麺屋れんしん」さんです。OPENは2019年3月18日。熊谷の「くおん」の関連店、とどこかで見ました。「くおん」に行っ
2019/05/25 18:00
平野屋直伝本格手打ラーメン 増や@東行田
2019年5月19日、「平野屋直伝本格手打ラーメン 増や」に行ってきました。「つけめん らーめん 零」を出た後は、秩父鉄道を東へ。熊谷も越え、東行田駅へと到着しました。そこから中休みなし、と書かれていたお店に向かうも営業しておらず。少し時間を潰してから再ア
2019/05/25 09:00
つけめん らーめん 零@小前田
2019年5月19日、「つけめん らーめん 零」に行ってきました。「松ノ木食堂」を出た後は、寄居駅で秩父鉄道に乗り換え、小前田駅へ。お伺いしたのは「つけめん らーめん 零」さんです。OPENは2019年2月9日。以前は「道の駅かわもと」の中にありました。▼
2019/05/24 09:00
松ノ木食堂@鉢形
2019年5月19日、「松ノ木食堂」に行ってきました。「麺処 青野」を出た後、普通であれば駅方向に帰るのですが、心の中の北条氏邦が囁くのです。(まだ帰るのは早いですよ。荒川、荒川方面に進むのです)、と。ということでお伺いしたのは「松ノ木食堂」さんです。
2019/05/23 18:00
麺処 青野@鉢形
2019年5月19日、「麺処 青野」に行ってきました。本日は埼玉県を巡る日。食べ歩き仲間3人での行動です。まず向かったのは「麺処 青野」さんです。OPENは2019年4月11日。店主は「たつみ喜心」のご出身。それにしても良い場所に作りましたね。長尾景春好きの
2019/05/23 09:00
中華そば 新@新御徒町
2019年5月21日、本日OPENの「中華そば 新」に行ってきました。仕事終わりに。当初は武蔵新城に向かう予定でしたが、スープ切れとのことだったので、コチラへ。お伺いしたのは「中華そば 新」さんです。OPENは先述の通り、2019年5月21日。店主は浅草の有名店「
2019/05/22 18:00
創作麺処 スタ☆アト@辻堂
2019年5月20日、「創作麺処 スタ☆アト」に行ってきました。「横浜中華そば 維新商店」を出た後は、コチラのお店へと移動。「創作麺処 スタ☆アト」さんです。OPENは2019年4月27日。大阪の名店「らーめんstyle JUNK STORY」で店長を務めた方がはじめたお店。
2019/05/22 09:00
横浜中華そば 維新商店@横浜、平沼橋
2019年5月20日、「横浜中華そば 維新商店」に行ってきました。「煮干蕎麦」を出た後、向かうのは「横浜中華そば 維新商店」さんです。OPENは2013年8月23日。元々、「麺や維新」が営業していた物件ではじまったブランドです。2019年4月11日にリニューアルをしたそう
2019/05/21 18:00
煮干蕎麦@横浜
2019年5月20日、「煮干蕎麦」に行ってきました。臨休の人と2人で。最初は辻堂のお店に向かう予定でしたが、開店が遅れるそうなので、予定のルートを逆から回ることに。お伺いしたのは「煮干蕎麦」さんです。店名は(仮)のようです。OPENは2019年5月11日。「丿
2019/05/21 09:00
麺屋 希楽夢@東浦
2019年3月9日、「麺屋 希楽夢」に行ってきました。「麺屋 志縁」を出た後は、コチラのお店で本日を〆ます。「麺屋 希楽夢」さんです。OPENは2017年1月6日。”無化調和風だし”を謳うお店。今回は塩にしましょう。▼ 塩そば(780円) ▼スープは貝の
2019/05/20 09:00
麺屋 志縁@八幡新田
2019年3月9日、「麺屋 志縁」に行ってきました。「ラーメン考房 昭和呈」を出た後、向かったのはコチラ。「麺屋 志縁」さんです。とうとう東海市まで移動してしまいました。ここの店主は名古屋の有名店「喜多楽」のご出身。▼ ら~めんしょうゆ(730円)
2019/05/19 18:00
ラーメン考房 昭和呈@りんくう常滑
2019年3月9日、「ラーメン考房 昭和呈」に行ってきました。「名代中華そば 常滑チャーシュー」を出た後は、時間的な問題が大きく、連食を断念。少し休憩した後、夜一番として向かったのがコチラのお店。「ラーメン考房 昭和呈」さんです。愛知県内の人気店の一
2019/05/19 09:00
ラーメン屋台 一六八@蒲田
2019年5月15日、「ラーメン屋台 一六八」に行ってきました。昼に。お伺いしたのは「ラーメン屋台 一六八」さんです。OPENは2019年5月11日。「蒲田バル横丁」のリニューアルに伴い、スタートしたお店。博多ラーメンを提供しているんだそうな。▼ Dセット【
2019/05/18 18:00
油そば ににんがし@銀座、有楽町
2019年5月14日、「油そば ににんがし」に行ってきました。お昼に向かったのはコチラ。「油そば ににんがし」さんです。OPENは2019年5月11日。「四川担々麺 どういうわけで、」と同経営だそうです。外観はあまり目立ちません。目安は向かいにある「いきなりス
2019/05/18 09:00
田中そば店 蒲田店@蒲田
2019年5月16日、「田中そば店 蒲田店」に行ってきました。「名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA」を出たあと、もう1杯頂くことに。「田中そば店 蒲田店」さんです。OPENは2019年5月15日。「田中そば店」もとうとう蒲田に進出。最近、蒲田周辺の動きが激し
2019/05/17 18:00
名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA@武蔵新田
2019年5月16日、「名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA」に行ってきました。仕事が終わった後に多摩川線に乗って移動。多摩川線の蒲田→矢口渡→武蔵新田の停車順って、新田義興関連を知っていると「ふふっ」でなりますね。お伺いしたのは「名物よだれ鶏と濃厚鶏
2019/05/17 09:00
栗木台 大勝軒@栗平、黒川
2019年5月12日、「栗木台 大勝軒」に行ってきました。「燻製麺 燻」を出た後、向かったのはコチラのお店。「栗木台 大勝軒」さんです。「代々木上原大勝軒」の系譜。メニュー名でわかる方も多いかと。代々木上原の流れは好きなお店が多いんですよね。平成12年
2019/05/16 09:00
燻製麺 燻@百合ヶ丘
2019年5月12日、「燻製麺 燻」に行ってきました。「40番」を出た後、向かったのは「燻製麺 燻」さん。OPENは2018年10月10日。朝からやっているイメージでしたが、今は昼と夜の営業。店名から簡単に想像がつきますが、燻製がウリのお店です。▼ 燻製醤油らーめ
2019/05/15 18:00
40番@町田
2019年5月12日、「40番」に行ってきました。本日は仕事が休みのため、軽い食べ歩きを。まず伺ったのは「40番」さんです。OPENは2019年4月25日。「パパパパパイン」の「81番」に続く3号店。「パパパパパイン」では王道の果汁らーめんと限定を、「81番」ではまさ
2019/05/15 09:00
担担麺 ペンペン@虎ノ門
2019年5月10日、「担担麺 ぺんぺん」に行ってきました。夜に向かったのは「担担麺 ぺんぺん」さんです。OPENは2019年4月18日。「香噴噴」のプロデュース店ということで、非常に注目していました。咖喱飯あるかな、咖喱飯。▼ 汁なし担担麺(850円) ▼オ
2019/05/14 18:00
名代中華そば 常滑チャーシュー@榎戸
2019年3月9日、「名代中華そば 常滑チャーシュー」に行ってきました。「麺屋さくら」を頂くのにかなりの時間を要してしまった為、予定を変更。コチラにお店を狙うことにします。お伺いしたのは「名代中華そば 常滑チャーシュー」さんです。ギリギリですが、間に合
2019/05/14 09:00
麺屋さくら@住吉町
2019年3月9日、「麺屋さくら」に行ってきました。「麺屋 一八」を出た後は、コチラのお店へと移動。「麺屋さくら」さんです。愛知県を代表する有名店。ということもあり、車内から我々が見た風景は、「さくら」に並ぶ人、人、人。「あ、あぁぁぁぁ…」と思わず
2019/05/13 18:00
麺屋 一八@青山
2019年3月9日、「麺屋 一八」に行ってきました。愛知遠征2日目。「この旅は三河中心です」と言っていましたが、2日目は思いっきり尾張に進出しますよ。ということで知多半島をメインに回ります。まずお伺いしたのは「麺屋 一八」さんです。コチラのエリアにあ
2019/05/13 09:00
四川担担麺 阿吽 キッテグランシェ店@東京
2019年5月4日、「四川担担麺 阿吽 キッテグランシェ店」に行ってきました。「とんこつラーメン 中蘭」を出た後は、近くでもう一杯。伺ったのは「四川担担麺 阿吽 キッテグランシェ店」さん。2019年3月5日にOPENした「キッテグランシェ」の中にある”ラーメン激
2019/05/12 09:00
とんこつラーメン 中蘭@有楽町、東京
2019年5月4日、「とんこつラーメン 中蘭」に行ってきました。仕事が終わった後に。お伺いしたのは「とんこつラーメン 中蘭(じゅらん)」さんです。OPENは2019年4月25日。店のHPによると、「一蘭」の創業者である中原氏との共同開発店。氏は途中で逝去された
2019/05/11 18:00
麺匠 極@渋沢
2019年4月6日、「麺匠 極」に行ってきました。「大西」を出た後に向かったのはコチラのお店。「麺匠 極」さんです。OPENは2019年3月10日。「食の道場」出身の店主のお店。メニューは鶏白湯と煮干しの二本立て。▼ 鶏白湯塩そば(760円) ▼見た目が綺
2019/05/11 09:00
大西@新松田、松田
2019年4月6日、「大西」に行ってきました。「小田原担々麺 玄や」を出た後は、コチラのお店へと移動。「大西」さんです。コチラは小田原系ラーメンのお店。まぁ「味の大西」の本店は湯河原町。まぁざっくりとした表現ですが、小田原付近に多いタイプのラーメン
2019/05/10 18:00
小田原担々麺 玄や@新松田、松田
2019年4月6日、「小田原担々麺 玄や」に行ってきました。本日はなんとなく神奈川の奥の方へ。お伺いしたのは「小田原担々麺 玄や」さんです。OPENは2014年7月14日。所謂”小田原担々麺”を提供しているお店、ということで前々から気にはなっていました。メニ
2019/05/10 09:00
自家製麺中華そば 番家@南越谷、新越谷
2019年5月6日、「自家製麺中華そば 番家」に行ってきました。本日はお休みなので、少しだけ食べ歩きを。まずお伺いしたのは「自家製麺中華そば 番家」さん。OPENは2019年4月19日。場所は「へーちゃんラーメン」の跡地か。店主は大和麺学校で勉強されたそうで
2019/05/09 09:00
鶏そば煮干そば 花山@中野
2019年5月3日、「鶏そば煮干そば 花山」に行ってきました。仕事が終わった後に向かったのは「鶏そば煮干そば 花山」さん。OPENは2019年4月5日。「鈴蘭 中野店」からのリニューアルです。まぁ「はやし田」的なメニューに変更ということで。▼ つけ麺~濃厚昆
2019/05/08 18:00
ORIBE@井原
2019年3月8日、「ORIBE」に行ってきました。「ラーメン 歩く花」を出た後、向かったのはコチラのお店。「ORIBE」さんです。OPENは2017年2月13日。元フレンチシェフの店主が、「ガチ麺道場」で修業後に独立したお店。店に着くと、駐車前から分かるほどの大行列
2019/05/08 09:00
ラーメン 歩く花@競輪場前、井原
2019年3月8日、「ラーメン 歩く花」に行ってきました。「音羽屋食堂」を出た後、少し喫茶店で休憩。小腹がすいたところで、食べ歩きを再開致します。お伺いしたのは「ラーメン 歩く花」さん。OPENは2018年4月22日。店名の由来はTHE BLUE HEARTSでしょうか。
2019/05/07 09:00
音羽屋食堂@東田
2019年3月8日、「音羽屋食堂」に行ってきました。「らぁ麺 芳山」→「吉田城」と楽しんだ後は、休憩を挟まずコチラのお店へと移動。「音羽屋食堂」さんです。ここは絶対行きたかった老舗。もう建物の趣が凄い。営業しているかどうか、分かりにくいのですが、一
濃厚味噌らーめん 玉 川崎ルフロン店@川崎
2019年5月5日、「濃厚味噌らーめん 玉 川崎ルフロン店」に行ってきました。妻と買い物をしに川崎駅周辺へ。そういえばリニューアルしている「ルフロン」にフードコートが出来たことを思い出し、その中にある「濃厚味噌らーめん 玉 川崎ルフロン店」へと訪問しました
2019/05/06 18:00
幸家@京急鶴見、鶴見
2019年2月20日、「幸家」に行ってきました。昼前に仕事で鶴見に用事があり、済ませた後の昼食に。まずは昼のみ営業の中華屋に行くも、満席だった為、「幸家」さんに移動。OPENは2013年3月1日。家系ラーメンを冠しています。▼ ラーメン(650円)+半ライス(100
2019/05/06 09:00
手打ちらーめん 満月@赤羽
2019年5月1日、「手打ちらーめん 満月」に行ってきました。「中華そば 竹千代」を出た後は、コチラのお店まで移動。「手打ちらーめん 満月」さんです。OPENは2019年3月28日。駅の反対側から移転してきました。以前の店舗は大学の定期圏内だったこともあり、
2019/05/05 18:00
中華そば 竹千代@尾久
2019年5月1日、「中華そば 竹千代」に行ってきました。仕事が終わった後に向かったのは「中華そば 竹千代」さん。OPENは2019年4月1日。場所は明治通り沿い。駅を出てすぐ、という立地です。店内は干し椎茸の匂いが凄いですね。色々と素材にこだわったラーメンを
2019/05/05 09:00
本格柚子塩らぁ麺 入鹿東京(IRUCA-Tokyo-)@東久留米
2019年5月2日、「本格柚子塩らぁ麺 入鹿東京(IRUCA-Tokyo-)」に行ってきました。「ガットコ食堂 大」を出た後、向かったのはコチラのお店。「本格柚子塩らぁ麺 入鹿東京(IRUCA-Tokyo-)」さんです。OPENは2019年5月1日。ここ2日間で頂いた5月1日OPENのお店
2019/05/04 09:00
ガットコ食堂 大@東所沢
2019年5月2日、「ガットコ食堂 大」に行ってきました。「麺処 はら田」を出た後、武蔵野線で向かったのはコチラのお店。「ガットコ食堂 大」さんです。OPENは2017年4月1日。2年前からの宿題店。ようやく訪問が叶いました。店内は広々としております。メニ
2019/05/03 18:00
麺処 はら田@南浦和
2019年5月2日、「麺処 はら田」に行ってきました。本日はゴールデンウィーク初のお休み。ということで気合を入れて食べ歩きを楽しみます。向かったのは「麺処 はら田」さん。OPENは2019年5月1日。場所は「東行」の跡地。店主は「ほん田niji」で店長を務めて
2019/05/03 09:00
宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀@雑色、蒲田
2019年5月1日、本日OPENの「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」に行ってきました。お昼休みに。向かったのは「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」さんです。OPENは先述の通り、2019年5月1日。改元のタイミングで沢山のお店が開きましたが、ここもその一つ。店名は「コハク
2019/05/02 18:00
らぁ麺 芳山@小池
2019年3月8日、「らぁ麺 芳山」に行ってきました。「らぁ麺 幸跳」を出た後は、昼ラストのコチラのお店まで移動。「らぁ麺 芳山」さんです。OPENは2018年12月11日。店主は愛知県の有名店「飛鶏」のご出身。店内には至る所に山本五十六の格言がありました。
2019/05/02 09:00
らぁ麺 幸跳@豊橋
2019年3月8日、「らぁ麺 幸跳」に行ってきました。「侍麺」を出た後、向かったのはコチラのお店。「らぁ麺 幸跳」さんです。OPENは2015年3月19日。引き続き人気店を巡りまくっています。弱いエリアを回るときが最も楽しい瞬間ですよね。▼ 丸鶏たまり醤油
2019/05/01 18:00
侍麺@豊川
2019年3月8日、「侍麺」に行ってきました。「ガチ麺道場」を出た後は、コチラのお店へと移動。「侍麺」さんです。OPENは2019年1月2日。「ガチ麺道場」のご子息のお店のようです。豊川駅からも近く、電車でもアクセスは容易です。▼ 鶏泡白湯の汐つけ麺(900
2019/05/01 09:00
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、尾瀬さんをフォローしませんか?