ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
論文式試験が突破できる講座が、スタートします
「短答式試験は通るのですが、論文式試験が受からない」。この種の悩みや相談を、よく受けます。原因の1つとして、短答を暗記で解いていることが挙げられます。法学の本質がまったく分かっていないのです。当然、論文には歯が立ちません。
2022/05/25 04:00
本試験が終わってから、3日目
毎年、この時期になると同じことを言っています。本試験が終わったら、できるだけ早く、勉強を再開させましょう。早ければ早いほど、合格が近くなります。なぜか。
2022/05/18 04:00
本試験の翌日
司法試験・予備試験の本試験、お疲れさまでした。本試験の翌日の今日。少しだけ休んで、昨日までのことを、ゆっくり思い浮かべてください。司法試験の受験生のあなたは、2022年9月6日(火)の合否発表日までは、まだ、受験生です。
2022/05/16 04:00
司法試験 1日目
今日から司法試験が、始まります。選択科目と公法系科目(憲法・行政法)です。予備試験(「短答」)は、15日です。今日から、今までやってきたことの集大成をする日。昨日までのことは、よいことも悪いことも、すべて忘れましょう。
2022/05/11 04:00
明日、本試験を迎えるあなたへ
いよいよ、司法試験がスタートします。あなたは、今日1日、いつも通りに過ごしてくださいね。勉強は早めに終えて、持ち物のチェックを忘れないように。あなたの健闘を祈っています。ガンバレ。
2022/05/10 04:00
泣いても笑っても、あと1週間
いよいよ、11日から司法試験がスタートします。予備試験も15日に始まります。何も、奇をてらう必要はありません。あなたは、こころ静かに本試験までの日々を送ってください。いつもと同じように過ごしていきましょう。
2022/05/04 04:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、schooltokyoさんをフォローしませんか?