ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スピード・アップを心がける
<お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります。隔週に1本の記事配信になります。詳細日時は、分かり次第このブログにてお伝えいたします。
2022/03/31 04:00
勉強の質量を、こなしていく
2022/03/30 04:00
客観的に測定する
2022/03/29 04:00
「短答(択一)」を征服することのメリット
2022/03/28 04:00
合格の処理情報の1つ
2022/03/27 04:00
論理力を高める
2022/03/26 04:00
過去問突破力
2022/03/25 04:00
素朴な質問
2022/03/24 04:00
捨て試験
2022/03/23 04:00
短期合格する人
2022/03/22 04:00
自分の頭で考える
2022/03/21 04:00
やり抜く
2022/03/20 04:00
理解して合格する方法
2022/03/19 04:00
「合格」←「基礎」←「定義」。
2022/03/18 04:00
社会人としてのキラリと光る資質
2022/03/17 04:00
スピード感を、意識する
2022/03/16 04:00
思考力がないから
2022/03/15 04:00
「本物」を脳に入れる
2022/03/14 04:00
よく寝て、よく学ぶ
2022/03/13 04:00
「理解→暗記型」と「階段型」を、ミックスする
2022/03/12 04:00
地頭が、ついてくる
司法試験・予備試験のあなたは、本試験が近づいても、ビビらないこと。「なぜかって」。ビビれば、ビビルだけ、勉強の質が荒くなります。暗記で、ごまかそうとする。その結果、不合格になります。今までの勉強量が、少なくてもよい。
2022/03/11 04:00
質問しない人は、合格しない
司法試験・予備試験の受験生で、いい質問を、よくしてくる人は、必ず、合格します。毎日、勉強していると分からないことが、必ず出てきます。これは、どんな受験生も同じ。逆にいえば、「質問しない人は、合格しない」。
2022/03/10 04:00
自分の体は、自分で守る
まだ寒さが、残っています。司法試験・予備試験の受験生のあなたは、体調管理をしっかりしてください。「自分の体は、自分で守る」。本人しか、頼ることはできません。
2022/03/09 04:00
考えながら、勉強する
司法試験・予備試験の受験生のなかには、納得しないまま次に進む人が、結構います。講義を受けたり、テキストを読み込んだり、過去問を解けば、必ず、分からない疑問点がたくさん見つかるはず。しかし、放置したまま、やり過ごしてしまいます。
2022/03/08 04:00
2022/03/07 04:00
日本語(理解)と定義(知識)
司法試験・予備試験は、「日本語(理解)と定義(知識)」の試験です。2つに共通することは、「用語」に関すること。つまり、司法試験・予備試験に合格するためには、「用語」を理解すればいいです。
2022/03/06 04:00
3つの原則
司法試験・予備試験の受験生のあなたは、「やったところは、必ず自分のものにする」ように、心がけてほしいです。やったところを、何回もミスっては、いけない。司法試験・予備試験の本質をつかむ勉強を意識すれば、そんなに難しくありません。
2022/03/05 04:00
ステップ・バイ・ステップ
司法試験・予備試験の受験生のあなたが、現役の大学生、ロースクール生の場合、1年生から受験勉強を1年生からスタートしていたら、「一発合格」は夢ではありません。しかし、その一歩がなかなかできない。
2022/03/04 04:00
理由が分かると、実力が伸びる
「短答(択一)は、論文的に解く」。司法試験・予備試験の受験生のあなたには、常々、お話させていただいています。「短答(択一)は、3行の論文問題である」。ある論点について法的思考を試すために、「〇×式」で答えさせるのが短答(択一)。
2022/03/03 04:00
形式は、実質を強くする
本試験当日は、誰もがドキドキするものです。今日は、試験中、平常心を保つためのよい方法を1つ。それは、「礼儀正しく、ふるまう」。
2022/03/02 04:00
メインの勉強場所を作る
司法試験・予備試験の受験生の中に、「自宅で勉強するか」、「学校の教室(自習室)、図書館で勉強するか」と、悩む人がけっこういます。これを解決するのは、簡単です。まず、「メインの勉強場所」を決める。
2022/03/01 04:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、schooltokyoさんをフォローしませんか?