ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
土台をしっかりして、合格!
・一般的にいわれる、夢には2通りあります。「現実に実現できないもの」と、「努力すればなし遂げられるもの」の…
2020/01/31 04:00
「おことば」の解答
大日本帝国憲法と日本国憲法の形式的な法的連続性はあるが、実質的な法的連続性はない。 【注】 (1)実質的な…
2020/01/30 04:00
「おことば」
憲法制定の手続を示す天皇の「おことば」である上諭について、法解釈の論理を用いて解釈する見解がある。 大日本…
2020/01/29 04:00
口述をなめても、ビビッテモいけません!!
・令和2年。短答受験の前です。「発想の転換」をするため、口述試験から、今を見てみましょう。今、口述試験の超…
2020/01/28 04:00
合格ノート(憲法・人権/統治)の音声解説が、次々に完成!!
・予備試験・司法試験とも、基礎力がある人が、早く受かっていきます。例えば、予備試験を例にとりましょう。 ゴ…
2020/01/27 04:00
「試験とは何か?」が分かると、すぐに受かる
今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉強法” No.26をどうぞ! 「今、自分が受け…
2020/01/26 04:00
不逮捕特権の解答
(1)正しい。 (2)理由 ① 議員が逮捕されるということは、議員の身体の拘束が継続されることを意味する。…
2020/01/25 04:00
不逮捕特権
(1)次の文章は、正しいか誤っているか。 (2)理由も付せ。 「国会の会期前または会期中に逮捕された議院の…
2020/01/24 04:00
法律の委任の解答
2020/01/23 04:00
法律の委任
次の用語を、定義せよ。 (1)法律の委任 (2)条約 (3)司法権 【注】 (1)この問題は、100%でき…
2020/01/22 04:00
衆議院の優越の解答
1.同じ点 (1)(2)とも、衆議院の優越に関する問題である。 2.異なる点 (1)は、権能の範囲の問題で…
2020/01/21 04:00
衆議院の優越
次に示す2つの問題に関して、同じ点と、異なる点を、ズバリ述べよ。 (1)プレ27・オ 条約の締結に必要な国…
2020/01/20 04:00
答案構成を終えるころ、「出題の意図は、これだ」と、一言で気づく
今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉強法” No.25をどうぞ! 論文(記述)試験…
2020/01/19 04:00
裁判官の身分保障の解答
正しい。 【理由】 ① 病気で勤務できない場合、原則として欠勤日数に応じて月給(月々の報酬)は、減額される…
2020/01/18 04:00
裁判官の身分保障
次の文は、正しいか。理由を付して、答えよ。 「下級裁判所の裁判官が、まるまる1年間、病気で休んだ場合、報酬…
2020/01/17 04:00
平18年13問イ肢の解答
(1)誤っている。 (2)(理由)勤労を「強制」すること自体が、「苦役」だからである。 【注】 (1)シン…
2020/01/16 04:00
平18年13問イ肢
平18年13問イ肢は、正しいか、誤っているか。理由を1行(30字以内)で述べよ。 イ.憲法第27条第1項は…
2020/01/15 04:00
統治の論点の解答
(1)権力分立の原理とは、国民の権利・自由を保障するために、国家の権力を性質に応じて「区分」し、それぞれを…
2020/01/14 04:00
統治の論点
次の用語を、定義せよ。 (1)権力分立の原理 (2)実質的意味の立法 (3)「国会は国の唯一の立法機関」 …
2020/01/13 04:00
難問で解けないときは、「しょせん、この世は・・・」と開き直る
今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉強法” No.24をどうぞ! 本試験や答練中、…
2020/01/12 04:00
普通選挙と平等選挙の解答
普通選挙 平等選挙 定義 財力や納税額等の経済的条件だけでなく、人種・性別など社会的条件をも選挙権取得の要…
2020/01/11 04:00
普通選挙と平等選挙
普通選挙と平等選挙の定義を述べ、類似点と相違点を1つずつ挙げよ。 【注】 (1)具体的なことがらを、抽象化…
2020/01/10 04:00
学問の自由の解答
(1)学問の自由とは、国民一般が真理を探究し、個人の人格を発展させ、広く文化の発展に寄与する自由をいう。 …
2020/01/09 04:00
学問の自由
次の用語を、定義せよ。 (1)学問の自由 (2)生存権 (3)教育権 (4)労働組合の統制権 (5)二重の…
2020/01/08 04:00
平成20年3問イ肢の解答
(1)正しい。 (2)この見解は、「公共の福祉」に関する学説のうち、内在・外在二元的制約説そのものである。…
2020/01/07 04:00
平成20年3問イ肢
平成20年3問イ肢は、正しいか。 イ.「公共の福祉」によって制約される人権は経済的自由権と社会権に限られ、…
2020/01/06 04:00
過去問を解く時、「暗記しているか」ではなく「思考できるか」をポイントにする
今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉強法” No.23をどうぞ! 短答式(マーク式…
2020/01/05 04:00
勉強・病気・生活などは、合理的に対処すると、“ウマク”行きますね!
・「勉強で、成績が上がらない」「弱気に、悩んでいる」「人間関係が、うまく行かない」など。だれでも、マイナス…
2020/01/04 04:00
土台作りの核心
2020/01/03 04:00
面白いガツン!の中身
「受かる・土台作り作戦」の第1回目が、終わりました。終わったとたん、早速、全国から反響がありました。 中で…
2020/01/02 04:00
受験生にガツン!
令和2年の元旦――。 全国・全世界の皆さま、新しい年を面白くお迎えください。 スクール東京では、今年から、…
2020/01/01 04:00
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、schooltokyoさんをフォローしませんか?