ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インド・スピリチャル物語( 9-2 ) 〜 群盲、象をなでる 〜
(前編からの続き)この話は、だれもが子供のときに、どこかで聞いたことがあるはずだ。私が小学生のころには「道徳」という授業があったので、そんなところで聞かされそ…
2024/07/05 18:40
インド・スピリチャル物語( 9-1 )〜 群盲、象をなでる 〜
町に盲学校があった。 あるとき、子供たちを森にピクニックに連れていった。昼ご飯を食べて、皆おもいおもいに休んでいると、そこに象と象使いが通りかかった。 先生は…
2024/07/03 09:55
インド・スピリチャル物語( 8-2 )〜 夢のおつげ 〜
(前編から続く) 最近、友人にすすめられて「アルケミスト」という本を読んだ。 それは、羊飼いの若者が、夢のおつげを信じて、スペインからエジプトまで宝をさがしに…
2024/06/29 21:04
インド・スピリチャル物語( 8-1 )〜 夢のおつげ 〜
イエケルの息子エイシクが夢をみた。 それは、プラハ王宮の橋のたもとに宝物が埋まっている、という夢だった。 同じ夢をつづけて何回も見たので、彼はプラハへの旅にで…
2024/06/23 09:14
インド・スピリチャル物語( 7-2 )〜 世界でいちばん幸福な人 〜
(前回から続く)師は探求者の用意ができていないのを見て、体験をつみかさねる旅にいざなう。 そして、その旅は世界をひとまわりして、またスタート地点に戻ったところ…
2024/06/18 10:47
インド・スピリチャル物語( 7-1 )〜 世界でいちばん幸福な人 〜
ひとりの男が偉大な聖者にたずねた。 「私は裕福で世間的には問題ないのですが、どうしても心が落ち着きません。心の平安を見つけて、幸せを得たいのですが、それにはど…
2024/06/16 11:01
インド・スピリチャル物語( 6-2 )〜 師をみつける 〜
(前項の続き) 師を見つけるのはむずかしい。 それにはいくつかの理由がある。 第一に、ほんとうの師の数が少ないことだ。 目覚めた人が少ないというわけではない。…
2024/06/01 08:51
インド・スピリチャル物語( 6-1 )〜 師をみつける 〜
ひとりの若者が、師を見いだすための旅に出た。行く先々でいろいろな人や場所を訪れてみたが、「これこそ私の師だ!」という人には出会わなかった。あるとき、彼は歩き疲…
2024/05/29 10:48
インド・スピリチャル物語( 5-2 )〜 先に進む 〜
(前ストーリーからの続き) 森のなかには宝がある。だが、それを手に入れるためには、森のなかに入っていかなければならない。森の奥深くに入ることは危険でもある。コ…
2024/05/23 07:19
インド・スピリチャル物語( 5-1 )〜 先に進む 〜
あるところに、年老いたきこりがいた。毎日森に行って、まきを集め、それを市場(バザール)で売って生活していた。彼は貧しかった。身体も弱くなり、それほど多くのまき…
2024/05/21 08:58
インド・スピリチャル物語( 4 - 2 )〜 神と出会うために 〜
(前編からの続き) イスラム教のなかにス-フィ-と呼ばれる人々がいる。 彼らはイスラム教のなかにあって、しかもある意味、それをはるかに超えている。 彼らは非常…
2024/05/12 08:30
インド・スピリチャル物語(4 - 1 )〜 神と出会うために 〜
ス-フィ-の師に弟子がたずねた。 「どうすれば神に出会うことができますか――?」 「機会がきたら教えよう」と師は言った。 しばらくたったある日、二人は湖畔を歩…
2024/05/11 07:53
瞑想(11)〜瞑想の種類〜
瞑想というと、ふつう日本では坐禅を組むという姿を思いうかべますが、実際にはそれだけが瞑想のやり方ではありません。世界中には、多くの異なった瞑想の技法があります…
2024/04/25 18:26
瞑想(10) 〜 瞑想の体験 〜
瞑想の体験がある、と誰かが言うときには、ふたつの意味合いが考えられます。 ひとつは、瞑想した体験をもっている、という場合。瞑想したことがある人は、ある意味では…
2024/04/21 09:53
瞑想(9) 〜 瞑想の質 〜
瞑想の方法は無数に存在しますが、どんな瞑想でもその核にはかならず「観照」という質が入っています。「気づいている」、「意識している」という質です。どんな瞑想でも…
2024/04/18 10:50
インド・スピリチャル物語(3- 2 )〜 海を知る 〜
インド・スピリチャル物語(3- 1 )〜 海を知る 〜(前話から続く) これは真理を探し求める旅の話である。 生まれたときから海のなかに住んで、その外に出たこ…
2024/04/16 12:16
インド・スピリチャル物語(3- 1 )〜 海を知る 〜
海を知る 海の聖者が魚たちに説法していた。 「我々は海によって生かされている。その海とはなにか、知らなければならない。それを知ったときはじめて、真のよろこびを…
2024/04/14 10:56
瞑想(8)〜ビパッサナ瞑想〜
ビパッサナ瞑想 ヴィパッサナ瞑想は、現在世界中でもっとも広く行われている瞑想法だといえます。ヴィパッサナ(vipassana)とはサンスクリット語で、ものごと…
2024/04/06 12:43
インド・スピリチャル物語(4)〜願いがかなえられる樹〜
願いがかなえられる樹(前回からの続き)この世はカルマヴィラクシャ――思いをかなえる樹――だ。なにごとも思ったことはかなえられる。 かなえられていないとしたら、…
2024/04/01 13:18
インド・スピリチャル物語(3)〜願いがかなえられる樹〜
2.願いがかなえられる樹 荒涼とした砂漠地帯を、男が旅していた。まわりには木もなく、人もいなかった。朝早く宿をたち、昼がすぎるころには、もうへとへとに疲れきっ…
2024/03/31 12:59
瞑想(7)〜ハートチャクラ瞑想〜
ハートチャクラ瞑想ハートチャクラが開いていると、すべてのエネルギーが自由に流れることができます。 そこでは内的な障壁はなく、人間は自分自身と他のすべての創造物…
2024/03/26 13:08
瞑想(8)〜インドのスピリチャル物語〜
1.ダイヤの価格(その2)https://ameblo.jp/saffronroad/entry-12844986196.html?frm=theme(物語に…
2024/03/21 18:32
瞑想(7)〜スピリチュアル・ショート・ストーリー〜
1.ダイヤの価格人は、自分の意識におうじて、ものの価値を判別しようとするものだ。それを学ばせるため、あるとき、師が弟子に言った。 「このダイヤをバザールに持っ…
2024/03/19 12:57
瞑想の醍醐味(初級)オンライン・セミナー
瞑想は真の自分につながる最良の道であり、この味わいがわかると日常のなかにスピリチュアリティの質をもちこむことになります。そうするとあなたの現実世界が少しづつ…
2024/03/15 11:49
呼吸の錬金術(2)〜エクスタティック・ブレスと瞑想〜
ブレスワークは深い呼吸により、深い自己浄化を起こさせる強烈な技法です。エクスタティック・ブレスのグループセッションでは、参加者が呼吸法を通じて深い内面への旅に…
2024/03/14 12:20
瞑想(6)〜目覚め〜
〜アウェークニング(目覚め)インテンシブ〜『馬祖が瞑想しているのを見て、師が尋ねた。「坐禅することで何を達成しようというのか」「仏性を達成したいと思います」す…
2024/03/12 13:08
瞑想(5)〜 瞑想の起源と歴史 〜
瞑想の起源と歴史 瞑想とは、けっして消えることのない喜び(至福)を、自己のうちに見出だすための手段として、ヨガやアーユルヴェーダ、またその宗教的な基盤であるヒ…
2024/03/11 08:40
呼吸の錬金術(1)
呼吸は入ってみると、とても不思議なものです。呼吸法にはいろいろあり、静かなもの、早く強烈なもの、口呼吸もあり、鼻呼吸もあり、呼吸を止める技法もあり、長い呼吸…
2024/03/10 10:18
瞑想の目的
瞑想の目的というのは、人々が瞑想をしたいと思うときに何をそのゴールとするのかということです。通常、生きている人には大なり小なり何かしら悩みがあり、その向こうに…
2024/03/06 15:58
瞑想の話(3)
瞑想の話(3)昔、ヨガのインストラクターだった頃、クラスの最後はサバアサナと瞑想だったが、ただ座って我慢してるだけだった。昔、通った円覚寺座禅会では、肩を打…
2024/03/04 10:06
瞑想の話いろいろ(2)
ビパッサナ瞑想は、インドの伝統的な瞑想技法のひとつです。心のクリアリングや精神の浄化を目指し、自己観察や内観を通じて、内なる平和と気づきを知ることを目指します…
2024/03/03 10:21
瞑想について(1)
「瞑想とはなんですか? 」と聞かれることがあります。と、一瞬「フム」と考えてしまうのですが、それは瞑想のなかにいろいろなアスペクトがあって、その人がどこにいて…
2024/03/02 10:16
「ブログリーダー」を活用して、サフランロードさんをフォローしませんか?