とうとう動き出しました✨賀集さんのシルクスクリーン原盤も展示とのこと✨もう、3年半か…以下 +62より引用賀集さんの作品を再生産し、後世へつなぐ チレボンでバティック工房「スタジオ・パチェ」(Studio Pace)を主宰していた賀集由美子さんが亡くなって3年半。残され
2014年7月よりジャカルタにて生活。日本で不定期にスクラップブッキングの講師として活動しています。
〜スクラップブッキングで綴る楽しい生活〜 出没日程は左のCategories 「日程表」をご覧ください スクラップブッキングワークショップ初回は材料代のみです お気軽にご参加ください☆彡 皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
10年以上前から持っているゴムスタンプ。なかなか使えなかったのですが😅見える化したら使えるのでは?と思い、友人から譲ってもらったスクラップブッキングの額縁に粘着ゲルの両面テープでディスプレイ。使いやすければ、作品にスタンプの登場回数が増えるはず✨また、実験
インドネシアのジャカルタに住む事になって数年経った頃、バティクの旅に行きたくてインドネシアの友人にプロデュースしてもらって、特急列車でチレボンへ。2回目は更にインドラマユへ。知れば知るほどバティクは面白くなりました😁私の旅行日記はココ↓http://blog.livedoor
「ブログリーダー」を活用して、岡本香居さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
とうとう動き出しました✨賀集さんのシルクスクリーン原盤も展示とのこと✨もう、3年半か…以下 +62より引用賀集さんの作品を再生産し、後世へつなぐ チレボンでバティック工房「スタジオ・パチェ」(Studio Pace)を主宰していた賀集由美子さんが亡くなって3年半。残され
とうとう、1ヶ月切りました✨ 「号外NET 佐倉市・四街道市・八街市版」に掲載されました。拡散希望です😊「賀集由美子の見たインドネシア~チレボンのバティック~」が佐倉市立美術館で開催!!https://t.co/745vfDxZW4— 旅するペン子ちゃん (@tabisuruPenko) February 20
来年の3月に日本でバティックの展示会があります。それは、「賀集由美子の見たインドネシア~チレボンのバティック」 【日程】2024年3月16日(土)~17日(日)【場所】佐倉市立美術館(千葉県佐倉市新町210)3階市民ギャラリー【入場料】無料【主催】賀集由美子作品展実
創業当初、インドネシア料理の教室にチラシがあって1人で飲みに行ってから、jamuに興味がある友人とはよく行っていました。インドネシア語と英語のワークショップにも2回ぐらい行ったなー☺️今回は日本語での開催だって✨インドネシアの伝統健康飲料「ジャムー」の基本を学
ぶんぐ博 2023日時:2023年10月12日木曜日場所:大阪天満橋 OMM展示ホール(A・B・C)時間:10:30AM~7:00PM【最終入場は6:30PMまで】アクセス:京阪電車「天満橋」駅16番 地下鉄谷町線「天満橋」駅1号出口北改札口からOMM地下2階に連絡
ABENO文具マルシェに出展します。出展日: 5月31日(水)-6月3日(土)ワークショップは2つ@candy_no_shop さんのデザペを使ってカワイイサイズのノートを作ります。ただいまワーク用パーツをコツコツ切ってます✨ワークショップ価格: 豆本キーフォルダー 660円税込久しぶりの
この前、イナクラフトがあったみたいだけど、すぐにicraft。行きたかったな~詳しくはこちらのInstagramで。https://www.instagram.com/p/CqjR_Wnh0h4/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
10年以上前から持っているゴムスタンプ。なかなか使えなかったのですが😅見える化したら使えるのでは?と思い、友人から譲ってもらったスクラップブッキングの額縁に粘着ゲルの両面テープでディスプレイ。使いやすければ、作品にスタンプの登場回数が増えるはず✨また、実験
インドネシアのジャカルタに住む事になって数年経った頃、バティクの旅に行きたくてインドネシアの友人にプロデュースしてもらって、特急列車でチレボンへ。2回目は更にインドラマユへ。知れば知るほどバティクは面白くなりました😁私の旅行日記はココ↓http://blog.livedoor
私、現在日本なのですが・・・ジャカルタで着物遊びしているメンバーより、「着物おじさまが亡くなったかも」と連絡が。Σ(゚д゚lll)夏にお会いしたときに体調不良とは聞いていたのですが、その後入院もされていたようです。WhatsAppのストーリーに「父が亡くなりました。」
LOKAL Indonesia日時:2022年9月30日~10月2日 10:00-17:00場所:Capitol Park Residence情報取得先:Instagramいいな~行きたい✨
Farm Cafeというイベントでバティックの映画が見れます!チレボンバティックの注文会も✨花王インドネシアさんも共催✨日時:2022年9月24日(土)~25日(日)場所:クマンのオーガニックショップ「Bhumi Alit」BHUMI ALIT by BSP Farmhttps://goo.gl/maps/eRzHEQgb2WYWyzcW6
ジャカルタでワヤン「日本語解説付きワヤンワークショップ」日時:2022年10月9日(日)午後4時~7時場所:タマンミニ・ジョグジャカルタ館金額:大人30万ルピア、中学生以下10万ルピア(夕食付き)。お申し込みはこちらからどうぞ。https://docs.google.com/.../1FAIpQLSf9pK
とうとう、丸8年過ぎました。9年目に突入です。あちらで出会った人が「住んで10年ぐらいかな。」と言っていたとき、「すごい長いですね~。」と言っていた私よ・・・私もそのグループに入ってるよ😁まあ、コロナで2年はカウント外としたら今がだいたい7年目の気分ですが。202
おじさまたちとの出会いはなんと2018年アジア大会。会場の一部にアンティークショップが数件店を連ねていたんです。スクラップブッキングの素材として『インドネシアらしいもの」を探していた私は、BATAVIA BOOKSさんに出会い、この時に地図、コーヒーやジャスミンティーのパ
お気に入りのお店なんだけど、ちょっと遠いのでなかなか行けない😅約1年ぶりに行ってきましたGoogleマップに記載されている電話が通じなくてドキドキしたけどちゃんと営業していました✨現地価格なのでかなりリーズナブル✨今回はトラジャコーヒーをいただいて、豆を大量に買
今回買ったのは、ピクチャーアゲード、ピクチャーメノウと言われるものです。2019年9月ごろに行ったバンドンのタンクバンプラフ山に行ったときにお土産屋さんに石屋が沢山あって「インドネシアではいろんな石がとれるよ~」と教えてもらいました。その時のブログ↓51961362.h
只今、一時帰国しています。前の状態から比べるとかなり戻ってきた感アリ✨活気が出てきて、スタッフさん達もたのしそう。
最近、「何かかなり熱いな~」と思ったら・・・貝のように膨れてもうすぐ開きそう😱なんとか日本にたどり着くまで頑張ってーーーー😱😱と、宥めて日本にたどり着いたその日に秋葉原で電池を替えてもらいました。非正規店だけど電池交換二千円。ひとまず安心✨選挙だからなん
CMでこんなのを見つけた。コーヒーは甘くなくても美味しいと人々が思い始めたってことだよね。日本へのお土産に最初は買ってたけど甘すぎて買わなくなってたから、見つけたら試してみよう✨余談ですが、元々インドネシアはロブスター種でつくられたKOPI BUBUK (粉コーヒー)
来年の3月に日本でバティックの展示会があります。それは、「賀集由美子の見たインドネシア~チレボンのバティック」 【日程】2024年3月16日(土)~17日(日)【場所】佐倉市立美術館(千葉県佐倉市新町210)3階市民ギャラリー【入場料】無料【主催】賀集由美子作品展実
創業当初、インドネシア料理の教室にチラシがあって1人で飲みに行ってから、jamuに興味がある友人とはよく行っていました。インドネシア語と英語のワークショップにも2回ぐらい行ったなー☺️今回は日本語での開催だって✨インドネシアの伝統健康飲料「ジャムー」の基本を学
ぶんぐ博 2023日時:2023年10月12日木曜日場所:大阪天満橋 OMM展示ホール(A・B・C)時間:10:30AM~7:00PM【最終入場は6:30PMまで】アクセス:京阪電車「天満橋」駅16番 地下鉄谷町線「天満橋」駅1号出口北改札口からOMM地下2階に連絡