chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 南明山 清瀧寺

    南明山 清瀧寺は、茨城県土浦市小野にある寺院。 坂東三十三観音の第26番札所です。 坂東33ヶ所霊場の26番札所で有名な清滝観音は、推古帝15年(607)に竜ヶ峯に創建され、大同年間(806-810)徳一上人により古観音に移されたと伝えられる真言宗の寺です。 七堂伽藍を備えた大きな寺は、天正年間(1573-1592)小田氏・佐竹氏の兵火により焼失し、江戸時代に現在地へ再建されたと伝えられているが、昭和44年(1969)本堂、昭和48年(1973)仮堂が火災にあい、現在の本堂は昭和52年(1977)に再建されました。 江戸時代に建てられた山門が、昔日の面影を残しています。「境内案内」より 境内入…

  • 筑波山神社

    筑波山神社は、茨城県つくば市筑波に鎮座。 筑波山中腹に拝殿、男体山・女体山山頂に本殿。「延喜式」神名帳に載る常陸国 筑波郡「筑波山神社二座」に比定され、 男体山本殿が名神大社、女体山本殿が小社にあたる。 筑波山は、伊弉諾尊・伊弉冉尊二神御降臨の霊山で、西峰に男大神、東峰に女大神を祀り、筑波山神社と崇め奉る。世々筑波国造が奉仕し 嵯峨天皇の弘仁十四年正月官社となり、延喜式内名神大社に列す。 慶長の初め徳川家康は、当山を以て江戸城鎮護将軍家第一等の御祈願所と定め、寛永十年十一月三代将軍家光は山内の諸社堂伽藍を悉く寄進造営し輪奐その美を尽す。御神領千五百石。元治元年の筑波山義挙を経て、明治元年三月、…

  • 筑波山 大御堂

    筑波山 大御堂は、茨城県つくば市筑波にある寺院。 坂東三十三観音の第25番札所です。 平安時代のはじめ、延暦元年(782)にこの地を訪れた徳溢法師が伽藍を建立し、千手観音を安置した寺である。そののち、大同年間(806-809)には、弘法大師が筑波山を踏破して、密教をこの地にひろめるきっかけをつくった。これによって、堂宇を建立し、知足院中禅寺と名づけた。いまも求聞持堂や護摩壇石などの跡が残されている。「古寺巡礼辞典」より

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、westさんをフォローしませんか?

ハンドル名
westさん
ブログタイトル
Photo Notebook
フォロー
Photo Notebook

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用