chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
坂井ユカコ の 目指すは地域密着マルチ型! http://sakaiyukako.seesaa.net/

墨田区議会議員の坂井ユカコです。年中無休の意気込みで日々奮闘!まち情報グルメ情報なども投稿します。

本所消防団第7分団所属 本所消防少年団指導員 東京消防庁認定応急手当指導員 首都圏河内音頭推進協議会員 錦糸町河内音頭実行委員 吾妻橋地区・錦糸町地区活性化協議会 錦糸町を元気にする会 都振連商店街大学第11期 墨田区ラジオ体操連盟広報副部長 墨田あるこう会 墨田区まち映像プロデューサー第4期 墨田区ガバナンスリーダー第1期 TOKYO自民党政経塾第5期

坂井ユカコ
フォロー
住所
墨田区
出身
新居浜市
ブログ村参加

2011/09/05

arrow_drop_down
  • 【梅若忌 木母寺にて】

    今年も梅若忌に参加し、梅若丸が亡くなって1048年の時を想いました。 今回は、友人で講談師の神田紅佳さんが、梅若伝説を講談に仕立てて披露すると聞き、応援に駆けつけました!開始前には紅佳さんのチラシを手渡しでPR。本番は、青空の下、静かに響く声が胸を打つ、聞き応えのある素晴らしい講談でした。 梅若伝説は、京都の貴族の子・梅若丸が人買いにさらわれ、旅の果てに隅田川のほとりで命を落としたというお話。その後、母と亡霊との悲しき再会…現在、その物語を再現する梅若塚が木母寺境内にあります。 謡曲「隅田川」を拝聴し、願いを込めた護摩木を赤い炎で焚く護摩業にも参加。最後は、梅若伝説の巻物(レプリカ)にも..

  • 【生きる】

    過日、墨田区保護司会本所西分区の総会にあたる会合が行われ、会計報告や令和7年度に実施予定の事業について話し合いました。 昨年は、私の友人でもある講談師・神田紅佳さんが「隅田川花火」にちなんだお富与三郎の物語や、まさに現代の更生保護の原点とも言える「人足寄場」を設けた長谷川平蔵のエピソードを披露してくださり、大好評でした。…

  • 🌳 隅田川緑道公園の再整備へ!地域のまちづくりに新たな一歩 〓

    墨田区内で進む大規模開発に合わせて、開発事業者が地域貢献の一環として隅田川緑道公園(蔵前橋〜厩橋間)の再整備を行うことになりました。先日、本所地域プラザBIGSHIPで開催されたワークショップ&アンケート結果のパネル展に伺い、皆様の貴重なご意見を拝見してきました。 隅田川緑道公園とは?隅田川緑道公園は、両国地区と白髭地区を緑道や公園で結び、災害時の避難路や緑地の確保を目的に整備された歩行者路を主体とする公園です。特に墨田区の隅田川沿いは地域の貴重な資源であり、住民にとっても親しみ深い場所です。 まちづくりの背景と経緯隅田川沿川地区まちづくりの取り組みは、本所一丁目にあるライオン本社跡地の大..

  • 【墨田区 防犯補助金スタート】

    〓〓ご自宅の防犯対策、今がチャンス!

  • 【明日3月22日はモーニングオフ会!】

    毎月恒例・第4土曜日のモーニングオフ会、明日3月23日(土)に開催します! 地元の喫茶店で朝ごはんを囲みながら、ざっくばらんにおしゃべりしませんか?区政のこと、地域の話、日常のちょっとしたお困りごとまで、気軽に話せる場です。 ■日時:3月22日(土) 7:30~8:30ごろ■場所:喫茶 田門(墨田区石原3-25-6)■費用:ご自身の飲食代のみ(PayPayも使えます) モーニングは、トースト・目玉焼き・サラダ・コーヒーの定番セット!ドリンクだけでもOK。私は目玉焼きは醤油派です。 はじめましての方も大歓迎。お待ちしています! #モーニングオフ会 #喫茶田門 #坂井ユカコ #墨田区..

  • 【新たな交流の場へ!大横川親水公園南詰(撞木橋)がついに完成】

    春分の日、長らく整備が待たれていた大横川親水公園南詰(撞木橋)が、ついにリニ…

  • 〓 すみだドッグパーク、設置期間延長!利用者の皆さまからの要望を受け改良も! 〓

    設置期間の変更 変更前 令和7年3月31日まで 変更後 令和8年3月31日まで(1年延長) 利用時間の変更 変更前 9:00~17:00 変更後 7:00~19:00 施設の改修 出入り口の位置を変更し、安全性向上 フリーエリアを約50㎡拡張 ウッドチップや人工芝を施工🛠 施工期間 3月17日(月)~21日(金) 🐕 ご利用には事前登録が必要です! 登録方法はこちら ︎ すみだドッグパーク登録

  • 医療的ケア児の学校副籍交流の課題解決を

    〓 予算特別委員会 5日目(議会費・教育費) 質疑報告 〓 発達障…

  • 〓 ジークスター東京 vs 琉球コラソン戦を観戦!〓

    先日、ひがしんアリーナ(墨田区立総合体育館) にて行われたハンドボールの試合を、福田はるみ議員・大門しろう議員 と共に観戦しました!アリーナを活用した興行事例として非常に参考になるため、試合があるたびに積極的に議員仲間を誘っています。そしてなんと、偶然にも 全日本ハンドボール男子新監督のジローナ夫妻 が後ろの席に!ジローナ新監督はスペイン出身で、名門FCバルセロナのアシスタントコーチなどを歴任。2024年8月から日本男子代表監督に就任予定です。こんな貴重な出会いに、ますますハンドボールが楽しみになりました! 避難所機能を備えた「畳敷き武道場・体育館」を作りたい! かつて墨田区には「第二..

  • 「お母さん、やってるだけで素晴らしい!」講演会に参加して

    ばなな先生こと小塙 雅多加先生は、20年の小学校教諭経験を元に、お母さんが子どもを受け入れる姿勢が、子どもの自己肯定感を育むことを伝え続けています。ユーモアを交えた軽妙なトークから、講演が核心に向かうと、かつて母が、父が、どのような気持ちで私を育ててくれたのかと、無償の愛を思い返して、思わず涙がこぼれてしまいました。 子どもはお母さんが大好き。無条件で。「お母さんのどこが好き?」と聞くと、「ぜんぶ!」と答える子どもたち。大人の「好き」は条件付きだけれど、子どもはただただお母さんを愛している。 子どもの成長における「母性」と「父性」母は「それでいいよ」「よく頑張ったね」と、無条件に受..

  • 【一区切り】

    今週末、新居浜へ帰り、菩提寺にて母の四十九日法要を執り行いました。法要の後、両親が暮らしていた家へ移動し、遺品整理事業者に鍵を引き渡しました。 昨年3月に父が、12月に母が亡くなり、これで一連の手続きが一区切りついたように感じます。生前、事業を営んでいた父の負債整理について家族で相談し、自宅を一旦処分することを決めました。その後、父の体調悪化や母の施設入居により、そのまま賃貸で借り続けていましたが、今回、完全に撤収することとなりました。 この家は、私たちが成人してから両親が移り住んだ場所だったため、以前の家ほどの愛着はないと思っていました。しかし、それは両親が存命でそこに居たからこそ感じて..

  • 【墨田区でもカラオケ大会を!江東区の熱気から学ぶ】

    「墨田区でもカラオケ大会を開催してほしい」というご相談を数年前から頂いています。歌うことはご高齢の方々にとってストレス発散や健康維持に繋がり、趣味が人生に潤いをもたらします。毎日を大切に過ごすご高齢者の皆さんに、ぜひ早期に実現したいと考えています。 現在、墨田区では「すみだまつり」や町会のお祭りでカラオケを歌う機会はあるものの、愛好家全体が楽しめる場にはなっていません。そんな中、先日「江東区さざんかクラブカラオケ大会」を視察しました。江東区文化センターホール(500人収容)で行われた大会は、驚くほどの熱気に包まれていました。参加者は歌唱指導者による採点で順位が決まります。優勝者や準優勝者..

  • 【令和7年新年号「すみだ区議会だより」が発行されました】

    令和7年新年号の「すみだ区議会だより」が発行され、交渉会派幹事長による年頭…

  • 【第10回すみだ輪おどり区民感謝デー開催!】

    過日、「第10回すみだ輪おどり区民感謝デー」を錦糸町丸井8階「すみだ産業会館サンライズホール」で開催しました。季節外れの盆踊り大会ながら、区内外から300名近い参加者が集まり、盛大に盆踊りを楽しむひとときとなりました。

  • 高齢者の感音性難聴に新たな希望:AirPods Pro 2の「ヒアリング補助」

    普段使っているスマホやイヤホンで聴力補助ができる時代が到来しました。 これは、AirPodsの一般的な機能(イヤホンで音楽を聴きながらレジで店員さんの声や、車のクラクションなどを聞き取れる機能)の拡張版です。私はこの機能が軽度から中度の難聴の方々にとって非常に有効ではないかと注目しています。 AirPods Pro 2を用いた聴力テストでは、一般的な健康診断よりも複雑な125~8kHzまで、7段階の周波数に対する応答を左右それぞれチェック可能です。アップルは日本法人名義で管理医療機器販売者として厚労省にこのソフトウェア機能を登録しており、聞こえにくい周波数の音を補正することで、補聴器を使わ..

  • 【五街道雲助師匠の名誉区民認定、演芸文化の広がりに期待】

    先日、区役所で開催された新年祝賀会では、人間国宝・五街道雲助師匠の名誉区民認定のお披露目がありました。師匠の奥様が友人でもあり、私にとっても感慨深いひとときとなりました。雲助師匠はご挨拶で「大好きな墨田区の色々なところで、落語会が開かれるようになると良い」とおっしゃいました。この名誉区民認定を契機に、落語がさらに区民に親しまれ、多くの方に楽しまれることを期待しています。私自身もこれまで、商店街イベントで韓国料理店での落語会を企画したり、防災訓練や更生保護イベントに講談を取り入れるなど、演芸を通じた地域交流を進めてきました。先日も、「町会新年会の余興に林家あんこちゃんに来てほしい」との区民相談を..

  • 【東京消防出初式に参加しました】

    本所消防少年団副団長として、初めて東京消防出初式を拝見しました。お隣は本所消防懇話会の久米会長でした。オープニングパレードから始まり、部隊検閲、表彰、音楽隊演奏、カラーガーズ隊演技など、素晴らしい展示の数々が繰り広げられました。時間の都合で消防少年団祝賀パレードまでの見学となりましたが、次回はぜひ徒列部隊分列行進や江戸消防記念会のはしご乗り演技、消防一斉放水まですべて拝見したいと思います。 救急車の適切利用を呼びかけます 救急出動が増加すると、救急車の到着が遅れる恐れがあります。救急車はタクシーのように自由に利用できるものではなく、「人命救助」に特化した重要な役割を担っています。 軽症や..

  • 【墨田区議会、本日緊急議会を開催!物価高騰対策給付金を可決】

    令和6年11月22日に閣議決定された総合経済対策に基づき、住民税非課税世帯を対象とした給付金について、国(内閣府)の予算成立を受け、本日墨田区議会で緊急議会が開催されました。 (仮称)価格高騰重点支援給付金の概要 • 住民税非課税世帯:3万円 • 18歳以下の子どもひとりあたり:2万円 • 均等割世帯(区独自判断):3万円 通年議会の力で迅速対応!価格高騰重点支援給付金を決定 住民税非課税世帯や低所得世帯への支援策として、以下の支給が決まりました: • 住民税非課税世帯:3万円 • 18歳以下の子どもひとりあたり:2万円 • 均等割世帯(墨田区独自判断):3万円 均等割世帯への..

  • 【消防団活動:本所中学校1年生に普通救命講習を指導】

    本所中学校で行われた普通救命講習に、消防団有資格者(応急手当指導員)として参…

  • 母の最期を見送り、新たな誓いを胸に

    12月9日(月)午前4時、母・朱美が82歳で永眠いたしました。急遽、月曜日から新居浜に戻り、妹や弟と助け合いながら菩提寺にて母を見送りました。春に父を亡くし、認知症が始まり一人での生活が困難となった母は、病院から紹介を受けた施設でお世話になっておりました。しかし、長年患っていた悪性リンパ腫が悪化し、先月から入院生活を送っておりました。今週、議会運営に支障のないタイミングがで見舞いに帰る予定でしたが、母の病状が急変し、最期に立ち会うことが叶わず、大変無念です。議会各会派、自民党会派の皆さまにはご理解とご協力を賜り、法事に集中する時間をいただき、心より感謝申し上げます。葬儀の前後は役所や入居してい..

  • 墨田区保護司会 西分区 宮本雄司分区長、紺綬褒章を受章

    このたび、墨田区保護司会西分区の宮本雄司分区長が、長年の更生保護活動への多大な貢献により、紺綬褒章を受章されました。心よりお祝い申し上げます。

  • 【11月議会がスタート】墨田区議会の通年議会制度とその取り組み

    11月26日より墨田区議会11月定例会がスタートしました! 墨田区議会では、議会改革の一環として 「議会基本条例」 を制定し、通年議会制度 を導入しています。これにより、2月、6月、9月、11月の定例議会を中心に、緊急時には速やかに議会を開会できる仕組みが整っています。 通年議会制度のメリット コロナ禍では、国から五月雨式に発表される施策や補正予算を、先決処理に頼らず、すべて議会で審議することが可能となりました。これは、住民の皆さまに透明性の高い議会運営を提供し、迅速かつ的確な対応ができる体制です。 🛠 定例会以外の活動も活発! 定例会が開催されていない期間でも、区議会に設置され..

  • 【地元で再スタート!〓】「ビア&フード カフェ スタイル コジロウ」リニューアルオープン!〓〓

    地元・墨田区東駒形に新たに生まれ変わった「カフェ スタイル コジロウ」。リニューアルおめでとうございます!以前のカフェ営業時代とは一味違う、広々とした店内と洗練された内装が魅力的です。そして、お料理もますます美味しくなっています! ランチタイムのご紹介今日は「カレースパゲティ」をいただきました。フライパンでしっかりあおられ、水分が程よく飛んで濃厚な味わいが絶品!ランチはスパゲティやピラフが中心で、サラダとお味噌汁付きで 1,000円前後 のお手頃価格です。どれもボリューム満点で大満足間違いなし!ディナーも楽しめる! 明るく気さくなご夫婦が切り盛りするこのお店では、夜はビア&フード..

  • 〓 墨田区役所にファミリーマートオープン!〓〓 区役所がもっと便利で快適な場所へ

    オープン日時: 令和6年11月25日(月)午前8時 営業時間: 平日 午前8時~午後7時(土日・祝日・年末年始を除く) 庁舎13階の売店跡地に新たにファミリーマートがオープンします!職員だけでなく、区民の皆さんもご利用いただけます。区役所を訪れる際のちょっとした買い物や休憩にぜひ活用してください リフレッシュできる空間づくりも提案しています! 今回のコンビニオープンは大きな一歩ですが、区役所全体がもっと快適で過ごしやすい場所になるよう、引き続き提案しています。 特に注目したいのが 職員厚生室。職員さんがお昼休みやちょっとした気分転換に利用するスペースですが、現状は暗く、古い..

  • 「#すみだ一丸」で防災力アップ!〓〓 みんなで学んだ総合防災訓練レポート🏞️

    墨田区民、防災士、ボランティアが一体となって取り組んだ総合防災訓練。災害救助犬🐕‍🦺や体験コーナーも盛りだくさんで、子どもたちも大興奮!未来の安全を守るため、みんなで学んだ一日でした。

  • 東京スカイツリーラインの高架化

    東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業促進連絡協議会に…

  • まずは自宅に備えを 災害時のトイレ問題〓どうする?排泄物処理と臭いの対処法

    横川小学校地区防災拠点の避難訓練、消火隊の放水訓練をお手伝いしている消防団有…

  • 常任委員会行政視察

  • 山本区長、佐藤議長に意見書を提出!特別委員会による政策形成サイクル

    本日、地域公共交通等調査特別委員会から、佐藤篤議長、山本亨区長に、(案)  すみだの公共交通のあるべき姿に関する 提言書を提出しました。この提言は、現在策定準備中の「(仮称)墨田区地域公共交通計画」に一部盛り込まれる方向です。今回の提言書は、特別委員会での議論と意見の集約を経て、地域に根差した公共交通の未来像を示したものです。提言書の内容が具体的な計画に反映されることで、墨田区の政策形成サイクルがより実効性を増し、住民の皆さまの生活利便性や福祉の向上に寄与できると考えています。今後も議会と執行機関が連携し、墨田区の持続可能な地域社会の実現に向けて取り組んでまいります。墨田区議会議員..

  • 動画チャンネルやってます

    すみだ在住30年、今は台北(メイフー)に住む友人、メイエンが講師を務める北投社会大学の学生さんが山本区長を表敬訪問した際の様子を動画チャンネルにアップしました。区政報告はもちろん、趣味の旅行や歌、グルメなど、思いきり素ですが、ぜひご視聴(出来たら登録)ください。YouTube「ユカコッコちゃんねるhttps://www.youtube.com/channel/UCvlANWFeRlTHpgO39Wiqn4w/ 游美媛(メイエン)講師率いる北投社会大学 快楽唱演歌學曰本文化班17名が山本亨墨田区長を表敬訪問。区長室ではサプライズでメイエンの楽曲「すみだの元気」や「天城越え」を合唱。みなさん日..

  • 松島みどり当選

    ご支援まことにありがとうございました。私が代議士の選挙に携わって以来…

  • 【11月5日】墨田区史に残るビッグプロジェクト、保健所・子育て・教育部署が新複合施設に移転します

    このたび向島・本所の両保健センターは、新保健施設等複合施設「すみだ保健子育て総合センター」に統合され、11月5日から新しい場所で営業開始となります。

  • あそび大学 第18回キッズデザイン賞最優秀賞・内閣総理大臣賞受賞

    第18回キッズデザイン賞最優秀賞・内閣総理大臣賞受賞

  • 【祝】落語家 五街道雲助氏、名誉区民認定。区民初の人間国宝

    明るいニュースです!昨日開催された墨田区議会本会議にて議員全員の同意を得て、落語家で人間国宝※の五街道雲助氏(本所在住)が墨田区名誉区民条例における名誉区民…

  • 「すみだの夢」をクラファンで応援しよう

    個人的にお手伝いしている「両国ランブリングアベニュー」が、令和6年度「すみだの夢応援助成事業」プロジェクトに選ばれました。

  • 【ご案内】第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊

    本日28日水曜、明日29日木曜開催イベントのご案内です。関わって15年、ここ10年は実行委員会本部長を務めています。

  • 【子どもの安全】みんなの目があるまち

    横川小学校PTAでは、これまで時間を決めパトロールを行ってきましたが、この見守り活動を『常に大人の目が光っている』というスタイルに変更。人呼んで「横川流星プロジェク…

  • 【みんなの公園】横川公園に導入される遊具類が発表されました

    昨年9月に実施した「横川公園再整備に関するアンケート調査」で皆様からいただいたご意見・ご要望をもとに、遊具の設置など再整備イメージ図が報告されました。 属性別の公園利用調査は下記の通り【近隣住民回答】・子どもや孫と遊ぶ・散歩、軽い運動・休憩、語らい【小学生回答】・遊具で遊ぶ・広場で遊ぶ・おしゃべり【近隣保育園職員回答】・自然と触れ合う・遊具で遊ぶ・広場で遊ぶ 「幅広い年齢層が利用できる公園にしてほしい」「公園の歴史がわかる説明板などが欲しい」といった皆さまからのご意見を盛り込んだ再整備となる予定で、具体的に工事等が始まるのは令和7年以降で、地域行事等への影響が最小限となるよう、進めていく方..

  • 【雑感】第47回隅田川花火大会

    なんとかお天気も持ちなおし、無事終了しました。

  • ユカコッコ通信26号を発行しました

    分かりやすい区政レポート「ユカコッコ通信」Vol.26を発行しました。 今回、6月に刷り上がって一部配布を始めていたのですが、印刷に不具合(版にゴミが入って文字抜け)が発生したため、印刷し直し、再度配布するなど、完了までに少し時間がかかってしまいました…

  • 錦糸町アンケート実施中

    「錦糸町河内音頭」実行委員をきっかけにお付き合いが始まった錦糸町での活動…

  • 【都有地活用】東駒形保育園建替え、仮園舎は駒四の職安跡

    11月に横川に完成した新庁舎「すみだ保健子育て総合センター」に移転することになった本所保健センター。同保健センター裏にある区立東駒形保育園が老朽化などにより、再整備されることになり、建替え中の保育園仮園舎が、東駒形4丁目職安跡地(都有地)に決まりました。 かつてはここに職業安定所があり、戦後の失業対策(救済)事業により、多くの失業者の生活安定が図られたことから、職員と町の人でお稲荷さまをお祀り、「駒四出世稲荷」と呼ばれ、定職に就くことができたお礼参りの場所となっていたそうです。職安が撤退してからも出世稲荷は、定期的に初午行事などが行われるほか、敷地の除草など、地域で大切に守られてきました..

  • 墨田区議会6月議会

    墨田区議会は通年議会で年中無休ですが、年4回(6月、9月、11月、2月)大きな枠組みとして定例会があります。 本日から6月議会が始まり、本会議場では各交渉会派による代表質問、その他議員が一般質問を行い、わが会派からも3名がが登壇します。 6月12日(水曜日)加藤 ひろき(自由民主党・無所属)6月13日(木曜日)あべ よしたけ(自由民主党・無所属)6月17日(月曜日)稲葉 かずひろ(自由民主党・無所属)

  • 【政策実現】歩道橋撤去後の交差点が綺麗に歩きやすくなりました

    2020年、近隣町会の皆さんで区長や都、警視庁に要望活動を行い、2023年7月に撤去さ…

  • 【ドッグラン】現在の場所での仮設置検証は終了へ

    2月1日から、大横川親水公園で試験運用が始まったドッグラン。皆さまに…

  • ドッグパーク意見交換会

    issuesを通してお呼びかけし、今後のドッグパークについて意見交換会を開催させて頂きました。  大横川親水公園に集まったのは写真のワンちゃん達の保護者の皆さん、実際にワンちゃんと暮らし、ドッグパークを利用されている方々から発せられる意見は、どれも説得力があり、重要な指摘ばかりでした。 頂いた現状の課題と今後へ向けた提案は、ひとつ残らず行政に届け、この施策の実効性を上げる糧にして参ります。 多数のご参加ありがとうございました!  これからも、リアルの出会い、インターネット等の出会い、どちらも大切に、墨田区に住み、働き、関わる皆さんの声を形にして行..

  • 墨田区議会自由民主党の令和6年度幹事長を拝命しました

    幹事長スローガン「墨田区発展のため、議会をひとつにすることができる会派」 <…

  • 【高架下活用】全天候型すみだスケボーパーク始動!

    私の公約のひとつ「隅田川沿いの高架下を有効活用したい」常々自転車で隅田川沿いを移動していると、水に親しみ誰もが楽しめる設えにはほど遠いと感じます。高速高架下は柵で囲まれた資材置き場などが延々続き、夜は真っ暗です。治安上良くないですし、何より全天候型の場所なのに未利用なのがとても勿体無いと感じます…

  • 【まちづくり】竪川水門テラス連絡橋完成

    このたび竪川水門前面の歩行者橋梁が完成!隅田川エリアの水辺空間の利便性、回遊性向上のため、現在テラスの連続化が進んでいます。 間近で水門や海鳥、周遊する船を眺めることができる大変気持ちの良い場所になりました。ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。 ユカコッコちゃんねるにショート動画を投稿しました。いいねボタンやチャンネル登録で応援よろしくお願いします!https://youtube.com/shorts/dg94iErkj44?si=1vHGUslakwt-bXs6

  • 【令和6年度予算特別委員会TIPS2 】 分煙環境整備「曳舟文化センター敷地内にコンテナ型喫煙所開設」

    私は喫煙の経験が無く、吸うひと吸わないひと、平等な立場で考えます。…

  • 新年度が始まりました

    新入庁職員さんは100名以上!墨田区は公務員志望者に人気の自治体のようです。 議員としては、人事異動で混乱している月初は、所管への問い合わせなどは控えています。(相手の立場に立っています)全く異分野へ異動になった部課長もおられますが、そこは墨田区の優秀な職員、十分に勉強され 、6月議会には何の問題もないでしょう。地域の長年の要望「吾妻橋一丁目歩道橋の撤去」が昨年7月終わり、資材調達の遅延等から工事が延期されていた「歩道橋解体後の信号付き横断歩道整備」。昨夜ついに中央分離帯が解体されていました。交差する道路全てが信号付き横断歩道になる日も秒読み。安全な歩行空間が完成します!

  • 【薬物は絶対ダメ】田代まさし氏をお招きして

    私が所属する墨田区倫理法人会イブニングセミナー(有料)を開催しました。大勢の…

  • 【令和6年度予算特別委員会TIPS1 】庁舎長期修繕「すみだリバーサイドホールのあり方」

    すみだリバーサイドホールと聞いて、どこを連想しますか? 多くの方は「ホール」を連想されると思いますが、実は、区役所北側の1階・2階部分全体を指し、条例では下記の施設を定めています。 (1) イベントホール(2) ギャラリー(3) ミニシアター(4) 会議室(5) 区民情報コーナー…

  • まちの思い出を引き継いだ、子どもたちの空間 「八広児童館」4月開館

    坂井家お向かいの土屋 辰之助氏による素晴らしいコンバージョン。現代の児童館及び学童の必要…

  • 地域貢献と新たな財源、区立施設のネーミングライツ

    墨田区総合体育館と墨田区総合運動場で4月から使用される愛称も発表~区内スポーツ…

  • 予算特別委員会が閉会しました。

    令和6年度各会計予算は起立多数で採決され、閉会しました。坂井 ユカコ委員長と小…

  • 令和6年度予算特別委員会が始まります(坂井ユカコ委員長)

    令和6年度予算特別委員会が開催され、互選の結果、わたくし、坂井ユカコが委員長を務めさせていただくことになりました。副委員長は同じ会派の小林しょう(一期)議員です。本日から実質議論が始まります。超党派議員からなる16人の特別委員が墨田区の未来を共に考え、議論を尽くします。

  • 子どもの食支援と居場所づくり 町会会館の活用事例「ミライダイニング」

    ご近所に住むワンズコピーの 佐和…

  • 【墨田区活性化】ホームタウンチーム・エンタメ誘致と、区民が気軽に使える体育館整備を同時に進めよう!

    過日、墨田区ハンドボール協会 中澤えみり会長(元区議)にお声かけ頂き、ジ…

  • 【お祝い】青年障がい者のよりどころ、すみだ教室60周年

    青年障がい者を対象に、社会生活で必要な技能の習得、余暇活動、社会常識の獲得、社会生活で直面する問題の解決などを日本初の試みとしてスタートしたすみだ教室が開校60周年を迎えました。当時は、横川小学校内にあったの本所中学校分室で開催されていましたが、特殊学級が現在の本所中学校に移転してからは、本所中学校で開催されています。料理教室、宿泊体験、4区合同レクリエーションのほか、各種アート、文化、スポーツなど、クラブ活動も盛んで、青年、成年、壮年と、卒業した方々のよりどころにもなっています。 これまで200名以上のボランティアが活動をサポートされており、本日も代表者の皆さまが表彰を受けていました。お餅..

  • 【お知らせ】スマホから道路・公園の不具合が通報できるようになります

    坂井ユカコ、日頃から皆さまから、街路灯が切れた、道路が陥没した、台風で街路樹の枝が折れた、枯葉で雨水枡が詰まった、などなど、日頃から道路の不具合を承り、解決しておりますが、このたび墨田区では、通報までハードルが高かった公園や道路の不具合を、スマートフォンなどで気軽に24時間通報できる仕組みを構築しました。スマホで通報頂いても、坂井ユカコにご連絡頂いても、どちらでもOKです。(ちなみに坂井ユカコは皆さまとお話したいので、よろしくお願いします)

  • 【お知らせ】ドッグラン利用方法のご案内

    いよいよ2月1日から、大横川親水公園のドッグランの試験運用が始まります。皆さまのご意見でより良い運用にしてまいります。ぜひアンケート等へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

  • 【能登地震】支援物資が輪島市へ向け出発〜公務員の胆力〜

    東京都トラック協会墨田支部の協力を得て、墨田区職員がエアベッドや大人用オムツ…

  • 【公園】隣接遊休地との合体整備で生まれ変わる児童遊園!

    大横川親水公園、実は「未完成」大横川親水公園撞木橋跡南側は、公園としては未整備の状態で、保育園不足の際には小規模保育所が開設されるなど、その時々に応じて未利用公有地として活用されてきました。現在はフェンスで囲われた広大な更地です。 その更地に隣接する小さな小さな広場があります。住宅地の奥にひっそりと、さざんか児童遊園という名前がついたその広場(墨田区江東橋一丁目1 番4 号)。お世辞にも広いとは言えず、活用されているとは言えない状況でした。 このたびの整備は、このさざんか児童遊園を含めた撞木橋以降の一帯を大横川親水公園として整備するというもので、まず、令和4年度に周辺住民等にアンケ..

  • 【2024年】議員10年目へ

    夢中で走るうちに議員になりこの春10年目に突入します。昨年は皆さまには大変お世話になり、とりわけ春の区議会議員選挙では、皆さまからお力をいただき、再び議席をお預かりしました。心から感謝申し上げます。地域の代弁者として、皆さまから頂いたご意見を、墨田区発展のために活かしてまいります。どんなに良い政策もそれに相応しい心を持っていないと上手く行きません。墨田区を選んで、住んで、働いて、過ごして良かったと真に感じてもらえるよう、2024年は知見だけでは無く、心を磨くことを意識して過ごして参ります。さまざまな障害を乗り越え、政党・会派を超え、区民のための満場一致を勝ち取れる、ひとまわり大きい議員を目指し..

  • 【実現へ王手】ドッグラン第1号、大横川親水公園内に仮設置!

    選挙公約の一つ「動物が苦手な人にも影響がないドッグランをつくりたい」が、大きく前進!待望のドッグランが、大横川親水公園内に、2月1日(木)から仮設置される運びになりました。ドッグパーク(ドッグラン)を試験設置について大横川親水公園(本所4-8先、横川橋∼紅葉橋間) ささやカフェのお向かいにある土系舗装の広場内を柵で区切って実施令和6年2月1日(木)13︓00∼(予定) 令和6年1月中にドッグパークの囲いを設置平日13︓00∼18︓00 土日祝日10︓00∼18︓00仮設置期間は令和6年7月末まで(予定)  ※ご意見に応じて利用時間、設置期間を変更するこ..

  • 【緊急事態】粗大ゴミがあふれています!

    不燃・粗大ごみの回収が危機的状況をお知らせします。 11 月 18 日(土…

  • 【報告】クリスマス懇親会

    初の試みとなったクリスマス懇親会、笑顔の多い良い会になりました。ご参加の皆さま…

  • 【ICT教育最前線】錦糸中学校Apple Distinguished School(全国で17校)認定校に

    都内初のパナソニック教育財団研究…

  • 【報告】都内発の ゾーン30プラス、更新へ

    生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備の更なる推進を図るため、物理的デバイスを適切に組み合わせて交通安全の向上を 図ることを目的に設置されたゾーン30プラス。 設置後、地域の方々から、「生活上の利便性が損なわれている」旨のお問い合わせを頂き、松嶋代議士に国交省からヒアリングしてもらい調査を進めてきました。当該区道の東西には小学校と公園があり、児童の横断があること、公園トイレ周辺に常時路上駐車が散見されていました。この部分の安全性を維持しながら、住民の皆様への影響を最小限にとどめるための方策が検討され、本日地域の皆様に報告がなされました。周辺住民の皆様にはご不便をおかけしました..

  • 11月議会ぎスタートしました

    12月11日まで15日間の会期です。

  • 【報告】災害時、民泊が避難所に!墨田区とエアビーが協定

    墨田区とAirbnb Japan株式会社(以降エアビーと省略)は、災害時における要配慮者の避難場所として民泊施設を活用することを目的に、「災害時における民泊施設提供の協力に関する協定」を締結しました。 災害時、自宅での生活が困難になった被災者(高齢者や障害者、乳幼児、妊産婦等)が、一時的に生活を送ることができる避難場所を、近隣にあるエアビー登録民泊施設が提供する仕組みです。 ご高齢や障害をお持ちの方は、環境が変わることがストレスとなり、具合が悪くなったり症状が悪化することが多いと、親族含め周囲を見ていて実感しています。今回の協定は、災害時の避難場所や、水害時の垂直避難場所を想定しているとの..

  • 【日本初】賃貸の「相撲部屋」旧言問会館をリノベーション

    活用されていなかった場所が息を吹き返します。旧向島言問会館(墨田区向島2)の改修工事が完了し、内覧会に参加しました。 ️旧向島言問会館とは旧向島言問会館は、かつて区役所の支所のような役割の建物であったそうですが、議会議事録から少なくとも平成16年(なんと20年前)辺りから廃止が議論されていたようです。 その間も、旧言問会館では、廃止まで、細々と2階の長寿室、3階の読書室だけが使われていましたが、地域でもその場所に区の施設があるということをほとんどの人が知らないという状況でした。 公共施設の現状を公表する「公共施設白書」を作成、伊豆高原荘に代表される区の遊休資産を少しずつ整理してきました..

  • 【秋の叙勲】田中くにとも前区議会議員が旭日小綬章を授賞

    勇退された尊敬する先輩、田中くにとも前区議。8期32年の功績を認められ、このたび…

  • 【速報】すみだのドッグラン、今年度中に仮設置へ

    11月1日開催された決算特別委員会での答弁で、今年度内に一箇所、仮設置準備いることがわかりました。 今年取り組む重点事項のひとつ「動物が苦手な人にも影響がないドッグランをつくりたい」の足がかりが出来ました。仮設置の運用が上手くいけば、川に囲…

  • 赤ちゃんポスト(熊本市)視察

    東京都墨田区の賛育会病院(高本真一院長)が、親が「赤ちゃんポスト」の設置準備育てられない乳幼児を匿名で預かる「赤ちゃんポスト」の設置準備を進めていることが分かりました。病院にのみ身元を明かして出産する「内密出産制度※」とともに来年春以降の開始を目指しているそうです。

  • 次世代を担う彼ら

  • ユカコッコ通信25号を発行しました

    ユカコッコ通信25号今号は先の9月議会本会議で質問した「ちょっと座れる場所づくり」について、他自治体の事例など含めて紹介しています。専門用語はなるべく使わず、分かりやすい紙面を心がけました。起業時代必要に迫られ獲得した素人DTPの自作ですが、近隣にポスティングさせていただいたり、年内に駅などで配布する機会も設けたいと考えています。お目に留まりましたら、是非ご覧ください。

  • ユカコッコ通信25号を発行しました!

    ユカコッコ通信25号今号は先の9月議会本会議で質問した「ちょっと座れる場所づくり」について、他自治体の事例など含めて紹介しています。専門用語はなるべく使わず、分かりやすい紙面を心がけました。起業時代必要に迫られ獲得した素人DTPの自作ですが、近隣にポスティングさせていただいたり、年内に駅などで配布する機会も設けたいと考えています。お目に留まりましたら、是非ご覧ください。

  • 【実現】吾妻橋一丁目歩道橋撤去跡に横断歩道設置へ

    2020年、近隣町会の皆さんで区長や…

  • 突き抜ける勇気

    墨田区議会子ども文教委員会管外行政視察に佐賀県武雄市にある武雄市図書館に伺い…

  • 10月はピンクリボン月間です

    ピンクリボンは、乳がんについての正しい知識を広め、検診やセルフチェックなど、乳がんの早期…

  • 牛嶋神社大祭雑感①

    牛島神社のお祭り、大祭ともなれば、町会役員は祭りの実行委員として忙しく走りまわることになる。町民一人ひとりの力を少しずつ借りなければ祭は成立しないので、適材適所でお役目を作り、履行をお願いしていく。基本的に祭…

  • 【報告】9月議会本会議質問「ちょっと座れる場所づくり」について

    先般、9月議会本会議で質問の機会を頂きました。今期の政策テーマ「ちょっと座れる場所づくりについて、歩道へのベンチ設置と民間ベンチ設置団体への支援を求めました。区長からも前向きな答弁を頂きました。今回の質問を足掛かりに、墨田区が、高齢者に優しく、誰もが暮らしやすい町になるような施策を進めてまいります。…

  • 早期終了のお知らせ

    墨田区キャッシュレス(PayPay)ポイント還元事業は好評につき23日に早期終了するこ…

  • 【9月議会】本会議質問します!

    9月11日(月)から19日間、墨田区議会9月議会が開会します。

  • 【御礼】錦糸町河内音頭無事終了

    第41回すみだ錦糸町河内音頭第盆踊りにご来場いただき誠にありがとうございました。<…

  • 錦糸町河内音頭2019年以前の様子について

    すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りは、コロナの4年間、リモート配信や縮小開催など通常開催ができませんでした。 最後の通常開催となった。2019年以前の様子を写真でお届けします。 この熱気が…

  • 錦糸町河内音頭2019年の様子について

    すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りは、コロナの4年間、リモート配信や縮小開催など通常開催ができませんでした。 最後の通常開催となった。2019年以前の様子を写真でお届けします。 この熱気が…

  • 夏休みの社会見学バスツアー

    コロナでしばらく実施していなかった「子どもと大人の社会見学バスツアー」、町内…

  • 横川小学校地区どじょうつかみ〜消防団の活躍〜

    横川小学校地区の夏休みビッグイベント、どじょうつかみ。消防団も全力で支援しました。

  • 隅田川花火大会、本来の形で開催!

    打ち上げ会場近隣町会役員は実行委員として安全管理やゴミ回収に働いておりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、坂井ユカコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
坂井ユカコさん
ブログタイトル
坂井ユカコ の 目指すは地域密着マルチ型!
フォロー
坂井ユカコ の 目指すは地域密着マルチ型!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用