ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
霧の中の橋
霧の中の橋って、なんか幻想的できれいです。かなり前に撮影したものですが、明石海峡大橋になります。霧の中の橋
2024/01/28 23:17
瓦土塀
最近はあまり見かけることが少なくなった、瓦土塀です。その名のとおり、瓦を何層も積み重ねた土塀のことです。瓦を挟み込むことで耐久性とデザイン性を高めています。しかし、現在残っているものは数少ないようです。牟岐港周辺を散策しているときに見かけました。瓦土塀
2024/01/27 01:50
牟岐港周辺の風景
牟岐町沖合に浮かぶ出羽島に向かう前、少し時間があったので周辺を散策してみました。結構大きな歴史的建造物が何軒か残ってて、なかなか楽しい散策となりました。玄関はアルミ建具に入れ替えられていましたが、横にはミセが造られていました。3間幅の出格子が設けられています。道に面する2階部分の壁には窓は設置されてなく塗りこめられていました。牟岐港周辺の風景
2024/01/26 23:09
久し振りのほまれ
しばらく登場してなかった「ほまれ」です。このポーズ、遊んでほしいときのポーズみたいです。久し振りのほまれ
2024/01/25 23:07
湖池屋のポテトチップス
湖池屋のポテトチップスは、1962年創業のようです。わたしの住んでる地域では、カルビーのポテトチップスの方がメジャーなような気がしますが、日本での量産化は湖池屋の早いそうです。久し振りに湖池屋のポテトチップスを買ってみようかな。湖池屋のポテトチップス
2024/01/24 23:29
GPT-4で作成した画像
Edgeに搭載されてるGPT-4で「丹下健三・ビル」のキーワードで作成した画像です。なんか微妙なかんじですが、AIのイメージはこうなのか。。。GPT-4で作成した画像
2024/01/23 22:43
御輿来海岸
干潮時に現れる三日月型の砂紋と夕日が重なる時は、息をのむような美しい光景が広がるそうです。場所は、熊本県宇土市下網田町の御輿来海岸です。いけるといいな~御輿来海岸
2024/01/22 23:58
佐柳島の風景 その4
香川県の島嶼部は、過疎化が極端に進行しています。佐柳島もかなり建物が撤去されている箇所がそこかしこにありました。下の写真は当日撮影したものの一部です。佐柳島の風景その4
2024/01/21 06:54
佐柳島の風景 その3
佐柳島内を散策してた時に見かけた個性的な建物。周囲の建物とはかなり趣の違うテイストで異彩を放ってました。でも、調和を乱しているわけではないのですけど。佐柳島の風景その3
2024/01/20 23:33
佐柳島の風景 その2
佐柳島港横の砂浜です。ゴミもなく綺麗な砂浜でした。砂浜から見えるおむすび形の島は小島です。小島の右側の島は高見島、左側は広島になります。佐柳島の風景その2
2024/01/19 23:57
佐柳島の風景
猫の島として知られている、佐柳島にはこんな猫さんもいますよ。佐柳島の風景
2024/01/18 23:54
佐柳島の猫さん その5
佐柳島の猫さんその5です仲良く水飲み佐柳島の猫さんシリーズはこれで最後。空き家調査の後、フェリー乗船までの短時間でしたが、たくさんの猫さんに会えてよかったです。佐柳島の猫さんその5
2024/01/17 02:19
佐柳島の猫さん その4
佐柳島の猫さんその4佐柳島の猫さんその4
2024/01/16 01:54
佐柳島の猫の猫さん その3
佐柳島の猫さんその3青い建物の前で佐柳島の猫の猫さんその3
2024/01/15 23:42
佐柳島の猫さん その2
佐柳島の猫さんその2です。連れだってお散歩。佐柳島の猫さんその2
2024/01/14 01:32
佐柳島の猫さん
佐柳島で出会った猫さん佐柳島の猫さん
2024/01/13 23:23
高見島
佐柳島へは高見島経由となります。フェリーから撮影した高見島の風景です。高見島は10年くらい前に上陸しました。高見島
2024/01/12 23:54
たどつ汽船
先日、空き家調査のため多度津町沖合の佐柳島に初上陸。多度津港から約50分、結構時間がかかりますが、船に乗るとなんかテンションが上がります。たどつ汽船
2024/01/11 23:48
倉敷らーめん 升家
『倉敷らーめん升家』に行ってみました。人気No.1と表示されていた「倉敷煮干しらーめん」をいただきました。煮干しの風味がしっかりしつつも、くどさがなく、とても美味しいラーメンでした。倉敷らーめん升家
2024/01/10 23:50
井上家住宅
倉敷美観地区内に建つ「井上家住宅」です。重要文化財に指定されています。本町通に面して建っています。2階建ての町屋で、2階部分には7つの窓が設けられていますが、すべて土扉が付けられています。井上家住宅
2024/01/09 23:32
倉敷市東町の風景
倉敷市東町の風景です。先日紹介した本町の東に続く町です。短い通りではありますが、歴史的建造物が軒を連ねています。倉敷市東町の風景
2024/01/08 23:47
倉敷市本町の風景
倉敷市本町の風景です。本町は倉敷川沿いの美観地区の東側に位置する町です。美観地区より観光客が少ないですが、歴史的建物が建ち並ぶ風景はとても綺麗です。道幅も程よい広さなのが良いですね。倉敷市本町の風景
2024/01/07 21:57
魚ゆう
倉敷市川西町の「魚ゆう」に行ってみました。地元の食材を使った料理を楽しむことが出来る古民家居酒屋です。当日いただいたものを何点か掲載しますね刺身盛合せ牛すじ煮込み酢牡蛎魚のあら煮建物外観岡山県倉敷市川西町6−1魚ゆう
2024/01/06 20:57
初詣
今年も初詣は、善通寺市の善通寺に初詣にいきました。10年程前から金堂に参拝しています。それまでは御影堂だったのですが、行列が半端ないので時間がかかりすぎちゃいますから。下の写真は当日の風景です。写真左に行列が写っていますが、これは正面に見える金堂の行列ではなく、西院の御影堂の行列です。ここまで行列が続いているのを見た記憶がなく、ことしはかなりの人出があったのだろうと思います。初詣
2024/01/05 23:59
連日の。。。
新年二日続けて。。。大きな出来事がおきました。今日は、羽田空港にて旅客機と海上保安庁の輸送機が接触し炎上しました。旅客機の乗客乗員は全員避難できたようですが、輸送機の方は5名の方が亡くなられたようです。輸送機は、北陸の被災地に物資を輸送していたそうです。波乱の2024年になっています。連日の。。。
2024/01/02 21:47
新年いきなり
2024年の幕開けいきなり大きな災害。地震災害はいきなりやってくるものだから、避けることが難しい災害です。同時に津波も発生し、被災地は大混乱だったと思います。震度分布をみると、香川県も震度2・3と表示されていましたが、体に感じることはなかったような気がします。今日は一年の中でも一番リラックスしてる日なので、ほんとビックリされたのだろうと思います。時間経過とともに被災状況も判明していくのだろうとは思いますが、ひどい状況にならないことを願います。新年いきなり
2024/01/01 22:49
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おさかなさんをフォローしませんか?