昨日と同じく、今日も仕事でしたが、 休憩中に、最高のシーンを見る僥倖に 恵まれました。 侍ジャパン、WBC優勝!!! 嬉しかったねえ。 興奮しましたねえ。 11年ぶり3回目の優勝となったわけ ですが、2006年と2009年の優勝とは 比べものにならないくらい、今大会の 優勝には価値があります。 というのも、WBCが始まった当初は、 メジャーリーガーはほとんどと言って いいほど出ていませんでしたから。 …
「歩くスポーツ紙」、あらやまはじめが野球とラジオとスポーツ紙について語る、公式ブログです。
30年以上スポーツ紙を読んできた目は確か(なはず)です!
昨日と同じく、今日も仕事でしたが、 休憩中に、最高のシーンを見る僥倖に 恵まれました。 侍ジャパン、WBC優勝!!! 嬉しかったねえ。 興奮しましたねえ。 11年ぶり3回目の優勝となったわけ ですが、2006年と2009年の優勝とは 比べものにならないくらい、今大会の 優勝には価値があります。 というのも、WBCが始まった当初は、 メジャーリーガーはほとんどと言って いいほど出ていませんでしたから。 …
【祝・侍ジャパンWBC準決勝進出!!】最後の「大谷翔平→吉田正尚(周東佑京)→村上宗隆」の流れは、もはや伝説!・・・栗山監督の「選手を信じた」采配に、よくぞ最高の結果を出してくれました!
今日は春分の日で祝日ですが、私は いつもどおりに朝から仕事に向かい ました。 今朝の日本時間8時から、WBC準決勝 『日本×メキシコ』戦があるのは当然 分かっていて、午前中は気になって ソワソワしておりました。 しかしねえ、いいタイミングで休憩が 取れたおかげで、侍ジャパンの劇的な サヨナラ勝ちをリアルタイムで目に することができました! そのシーン、ちょっと振り返ってみたい と思います。 …
【WBC初戦視聴率41.9%の衝撃!】誰もが大谷翔平の二刀流を、改めて日本で見たかった!・・・「野球もまだまだ捨てたものではない」と思った視聴者も多かったのでは?
WBCの第1ラウンドが始まって、今日で 3日目。 なかなか時間も取れず、当ブログでは 記事が書けませんが、今日はチェコ戦の 試合中ながら(記事更新中、終わり ました)、初戦の中国戦の視聴率に ついてだけ、少し触れておきましょう。 昨日発表されたその視聴率は、なんと、 41.9%! 41.9%ですよ! 昨年末の紅白歌合戦の視聴率(35.3%) より高い。 それどころか、WBCの過去の視聴率と 比べても、歴代2位…
WBCはまだ始まっていませんが、もう、 様々な話題が飛び交っていて、今から WBCの開幕が楽しみでなりません。 まず、昨日の中日との練習試合の話題 ですが、エンゼルスの大谷が試合前の フリー打撃で、5階席まで飛ぶ160 メートル弾を放ちました。 このフリー打撃、大谷にとっては、 レアであることを、今日のスポニチを 読んで、私は初めて知りました。 大谷の場合、疲労蓄積を避けるために 2021年から屋外のフ…
【一週間を振り返る】武藤敬司さんの引退試合に、ダルビッシュの「宇田川さんを囲む会」に、笑福亭笑瓶さんの死去・・・まとめて振り返ります!
今週も時間が取れず、ブログ記事を全く 書けませんでした。 ようやっと、日曜のこの時間になって 少し時間ができましたので、今週、私が 気になった話題を三つばかり取り上げ たいと思います。 まずは、武藤敬司さんの引退試合から。 その試合、実際に観ることは叶いません でしたが、翌日に日刊スポーツとデイリー スポーツが一面にしてくれたのはうれし かった! 近年では、プロレスがスポーツ紙の一面を …
思わぬ訃報を聞いて、我が身の少年時代を 思い出しました。 鈴木康二朗さん。 なぜ少年時代を思い出したのかと言えば、 何と言っても「王貞治さんの756号ホームラン を打たれた男」として、幼少時の我が身にも その名は燦然と輝いていたからです。 1977年ですから、今から45年以上前のこと です。 私が小学2年生くらいの頃の出来事でした から、断片的にしか覚えていませんが、 その後、「鈴木康二朗」という…
思わぬ訃報を聞いて、ショックを受けて います。 元南海、オリックスでプロ野球歴代3位の 567本のホームランを放った門田博光さん。 74歳でお亡くなりになったと・・・。 無念です。 私は1988年から本格的にプロ野球を 見始めました。 当時、私は仙台に住んでいた高校3年生 でして、連日、地上波で生中継される 巨人戦をメインに、時折中継される パリーグの試合も、当時強かった 西武戦を中心によく見た…
【訃報】イエロー・マジック・オーケストラの高橋幸宏さんのご冥福をお祈りいたします・・・今から約30年前、米国留学中に日本人としての誇りを感じさせてくれたYMOの再結成がもう叶わなくなると思えば・・・
訃報です。 イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)の高橋幸宏さん。 享年70歳。 早すぎます。 私がYMOの存在を知ったのは、1982年 あたりだったと記憶しています。 小学6年生の頃。 翌1983年には『君に、胸キュン』が 大ヒットし、当時のベストテン番組 にもよく出演していましたから、 3人の顔と名前を当時中1の私も記憶 するところとなりました。 それ以前のYMOのことをほとんど 知らなかっ…
【今年最後のブログ・2022年を振り返る】年の瀬に新たな仕事をしなければならないこのツラさ・・・夜勤も週2でやるぜ、でも、我が身は持つのかな、2023年は?
今日を含めて、2022年もあと3日と なりました。 ということで、今日は2022年を 振り返りたいと思うわけですが・・・。 まあ、落ち着かない年の瀬です。 なにしろ、明日から新たな仕事を しなければならない。 本業は別にあるんですよ。 それにプラスして、ということです。 でないと、もう生活できない。 五十路を過ぎて、何をやっている のかと思われるかもしれませんが、 人生、なかなかうまく行か…
【引退?!】ウィーラーは巨人の「編成本部長付特別補佐兼打撃コーディネーター」に・・・まだ35歳、古巣の楽天に復帰して、現役を続けるかと思っていましたが・・・
またしても、久々の記事更新となります。 今日は、元楽天で巨人のウィーラーが なんと引退しては、巨人の「編成本部長 付特別補佐兼打撃コーディネーター」に なるというニュースです。 驚きました。 ウィーラーはまだ35歳ですから、古巣の 楽天に復帰して、現役を続けるものだと 思っていましたが・・・。 いろいろと「大人の事情」があったの でしょうね。 ですが、つくづく、もったいない。 ウィーラ…
【サッカーW杯速報!】日本代表、スペイン撃破で一次リーグ突破!・・・ドイツ戦同様、まぐれでは勝てない、日本サッカーの実力、優勝だ!
当ブログ、久々の更新となって しまいました。 今朝は、日本時間の早朝に行われた サッカーワールドカップ「日本× スペイン」戦について触れたいと 思います。 私は仕事の関係で大体毎朝5時に 起きるのですが、この試合は4時 開始。 1時間早く起きるのはツラいので、 いつも通り、5時に起きて、毎朝の ルーティンを行ってから、テレビの スイッチを点けました。 すると・・・。 「日本勝利!」のテロッ…
昨日のスポーツ界、祝福すべきことが たくさんありました。 少なくとも3つありましたので、一つ ずつ簡単に振り返って参りましょう。 まずは、日本シリーズ第7戦での オリックスの26年ぶりの日本一です。 これはねえ、時間を作って、近日中に 改めてじっくりと振り返りたいと 思いますが、一言で言えば、「中継ぎ 陣の勝利」だったと思います。 なにより、宇田川です。 CSの時からそうですが、その速球と …
夜も遅いので、手短かに参ります。 日本シリーズ第4戦の速報です。 結果から言えば、オリックスが1対0で ヤクルトに辛勝し、対戦成績を1勝2敗 1分けとしました。 私は序盤はニッポン放送で聞いていて、 中盤から終盤にかけては、今日唯一の 生中継を放送していたTBS系で観て いました。 オリックスは3安打1点ながら、宇田川や 山崎のような剛球中継ぎ投手のおかげで、 なんとか一勝をもぎ取りました。 CS…
一昨日から始まった日本シリーズ。 私もところどころ観ていましたが、 当ブログに更新する余裕もなく・・・。 今日は第1、2戦について少し振り返り たいと思います。 まず、第1戦ですが、オリックスの 先発は、まさに今日、2年連続沢村賞を 受賞した「大エース」山本由伸。 はっきり言って、「由伸で1戦でも 落としたら、オリックスの日本一は ない」と私は思っていました。 よって、由伸がまさか2被弾を食…
【ドラフト会議2022】高松商・浅野翔吾の交渉権を獲得した巨人・原監督の満面の笑みが最も印象的でした・・・全体的に各球団とも、いいドラフトだったんじゃないですか
今年のドラフト会議も、一昨日、 無事、終了しました。 もう既に今年の日本シリーズの 第一戦が始まっているので、 急いで今年のドラフト会議の 総括を簡単にしたいと思います。 「今年のドラフトは不作」と 言われましたが、それはあくまで 「現段階で」だと、私は思って います。 何年か経って、「ああ、あの時の ドラフトは豊作だった」と言われる 可能性だってあるわけですから。 プロに入ってからの精…
久々にサッカーの記事です。 夜も遅いので、手短かに参ります。 昨日、私はちょっと魂を揺さぶられる 試合を、ダイジェストでしたが、観て、 感動した次第です。 それは、天皇杯の決勝戦でした。 今日の日刊スポーツでも一面に取り 上げられた「ヴァンフォーレ甲府」 の優勝! これはねえ、私も驚きました! なにしろ、J2で18位の甲府がJ1勢を 5チーム連続で下したわけです。 その戦績を見てみれば、…
昨日、パリーグのCSファイナルステージ 第4戦で、オリックスがソフトバンクを 破り、日本シリーズ進出を決めました。 私もそのシーンはテレビで見ていたので、 昨晩、当ブログでも書こうと思っていま したが、寝落ちしてしまいました・・・。 で、今日のスポーツ紙でオリックスが 大々的に取り上げられているかと期待 して、午後に買い物に行く前、近くの コンビニに行ったら、オリックスの 一面はなんと皆無・・…
昨晩書こうと思っていて、寝落ちして しまいました・・・。 改めて、昨晩のセリーグCSファイナル ステージ第3戦、「ヤクルト×阪神」 の試合を簡単に振り返りたいと 思います。 一言で言えば「彼我の差はあまりにも 大きかった」。 その象徴とも言えるシーンが、同点で 迎えた7回裏のヤクルトの攻撃です。 二死満塁でバッターは村上。 ここで村上はボテボテのピッチャー ゴロを打ってしまった。 本来な…
やっと、【CS速報】を出せます。 パリーグのCSファイナルステージ第2戦 「オリックス×ソフトバンク」戦。 今日は、多少なりとも後半からはテレビ 観戦する時間もできました。 なにより、今日のハイライトは6回表の ソフトバンクの攻撃時です。 ノーアウト1、2塁になりました。 私は「セカンドに進んだデスパイネには 代走を送って、バントなりエンドラン なりするだろう」と予想していましたが、 ソフトバ…
【祝・オリックス2連覇!】ソフトバンクと同率で優勝は史上初!・・・確かに聞いたことがない、逆にCSでどうなるのかが興味深くなってきましたが、まずは「おめでとう!」です
この4日間、大きなニュースが毎日の ように飛び込んできています。 3日前は、6代目三遊亭円楽師匠が急逝。 2日前は、「燃える闘魂」、アントニオ 猪木さんも急逝。 昨日は、オリックスがシーズン最終戦で、 ソフトバンクと同率ながら、ソフトバンク 戦で勝ち越しているために、2連覇。 さらに、今日は、ヤクルトの最終戦で 村上宗隆が最終打席であの王貞治さん (現・ソフトバンク会長)を超える 56号ホーム…
【ヤクルト2連覇!】山田哲人が村上宗隆の胸で泣いていたシーンが最も印象的でした・・・今日のサンスポを読んで、「なるほど」と思いましたねえ・・・
昨日の夜ですが、ヤクルトがセリーグ 2連覇を成し遂げました。 我が娘が熱狂的なDeNAファンであるが 故、そこそこDeNAファンの私も大手を 振って、喜べる状況ではありません でしたが、一野球ファンとしては、 ヤクルト2連覇に敬意を表したいと 思います。 昨夜、ヤクルトが優勝を決めた直後、 見ていて気になるシーンがありました。 キャプテンの山田が、村上の胸で泣いて いた・・・。 山田のこういうシー…
【速報!】ヤクルトの村上宗隆、52号ホームランで、あの野村克也さんと落合博満さんに並んだことには最大限の賛辞を送りたい!・・・ここまで来たら、バレンティンの60本を超えて、65本くらい打ってほしいなあ
話題にしようと思っていて、なかなか できませんでしたが、今日は触れて おきたいと思います。 ヤクルトの村上宗隆。 昨年も凄かったですが、今年はその 更に上を行っています。 衝撃的だった、プロ野球新記録の 5打席連続ホームランも去ること ながら、昨日は52号ホームランを 放ち、ついにあの野村克也さんと 落合博満さんの年間ホームラン 記録に並びました。 選手としても監督としても超一流 だった両…
【祝・ライオンズ5000勝!】2リーグ後誕生球団最速はもっと評価されるべき・・・スポーツ紙もヤクルトの村上宗隆ばかり一面にせずに、こういう話題も一面にしないと、存在意義がなくなりますよ
まあねえ、昨日までの対DeNA3連戦 でのヤクルトの村上宗隆の猛打ぶり には、はっきり言って脱帽でして・・・。 今日の当ブログでも村上の話題を 載せようかと思ったのですが、今日の 日刊スポーツの5面に「これは!」と いう記事が載っていました。 「ライオンズ5000勝」です。 今日はこの話題を少し・・・。 「ライオンズ5000勝」の内訳は 「西鉄1541勝、太平洋220勝、クラウン 100勝、西武3139勝」です。 …
【夏の全国高校野球・第104回大会・最終日】ついに、ついに、ついに、東北勢の初優勝をもたらせてくれた仙台育英には感謝です!・・・正直言って、「田舎者のコンプレックス」だったんですよ、長年・・・嬉しい
夜も遅いので、手短かに参ります。 昨日の当ブログでも少し触れましたが、 今日の夏の甲子園の決勝戦、仙台育英が 下関国際を破り、ついに、ついに、ついに 東北勢の初優勝をもたらせてくれました! もうねえ、感謝の言葉しかありません、 仙台育英には。 私が仙台で物心ついてから、最も優勝に 近付いた瞬間は1989年の仙台育英でした。 大越基さん(後のダイエーホークス野手) を擁してね。 あの時も「大…
【夏の全国高校野球・第104回大会・第13日】我が故郷の仙台育英、白河越えまであと1ですが・・・心情的には大阪桐蔭、近江と強豪校を相次いで破った下関国際にも頑張ってほしい気がします、今回は
夜も遅いので、手短かに参ります。 夏の全国高校野球の第104回大会も 第13日目を終えて、明日14時からの 決勝戦を残すのみとなりました。 私もところどころ見ていましたが、 今大会で最も私の印象に残ったのは、 準々決勝で大阪桐蔭に勝った下関国際 です。 あの試合は凄かった! なんとか1点をもぎ取るために、必死に なってねえ。 9回表に2点取って逆転し、あの大阪桐蔭 を破ったわけですから、見事でし…
【祝・全英女子オープン3位!】「しぶこ」、渋野日向子の大舞台での強さは、もはやフロックではありません・・・実力で勝ち取った3位は、3年前の全英優勝に匹敵するほどの価値がありますよ!
久々の記事更新となりました。 今回は「しぶこ」、渋野日向子の 全英女子オープン3位について少し 触れたいと思います。 初日に首位発進した時には正直、 「えっ?」と驚きました。 というのも、ここ最近のしぶこは 予選落ちが続いていたからです。 しかしねえ、なんでしょう、舞台が 大きくなればなるほど強さを発揮 するのがしぶこです。 今年は春のメジャー大会、シェブロン 選手権でも4位になっていま…
【驚愕!】秋山翔吾、まさかの広島カープ入りには正直驚きましたが、試合出場機会の増加を最も意識したのでしょう・・・34歳とはいえ、打撃技術は超一流、頑張ってほしいものです
出先ですので、手短かに参ります。 驚きました。 大リーグ復帰が厳しくなった 元西武ライオンズの秋山翔吾が なんと、まさかの広島カープ入り ですよ! 正直、九分九厘、西武に復帰する ものだとばかり思っていました。 やっぱりねえ、大リーグに行って からは、なかなか出場機会に 恵まれなかった感がありますから、 「一番、出場できる球団で」と 思ったのかもしれません。 今季の広島は鈴木誠也が大リ…
【またまたノーヒッター!】オリックスの山本由伸、「いつかやるだろう」とは思っていましたが・・・今年四人目ということは「何かがある」?
夜も遅いので、一言だけ。 一昨日の話題になりますが、 オリックスの山本由伸が見事、 ノーヒットノーランを達成 しました。 山本由伸と言えば、私が思うに 「現在のプロ野球界最高峰の投手」 であり、「いつかやるだろう」とは 思っていましたが、こんなに早く 達成することになるとは思っても いませんでした。 今回の対戦相手は西武でした。 今年の西武は、主力の野手陣に ケガが相次ぎ、四番の山川を …
【交流戦優勝!】ヤクルト、貯金20で2位の巨人に8ゲーム差、セ・リーグ連覇はほぼ決まり!・・・先発投手起用はすべて中6日以上、中継ぎも3連投はなし、高津監督の采配は今後のトレンドになっていくのでは?
交流戦期間中、当ブログで一度も 記事を更新できませんでしたが、 試合自体はちょこちょこ観ていま した。 結果から言えば、ヤクルトが交流戦 初優勝となったわけですが、見事 だったのが、「パ・リーグ全球団に 勝ち越し」たことです。 昨日のサンケイスポーツの一面にも 掲載されていましたが、この最大の 要因は高津監督の投手起用にあります。 今季ここまで先発した投手はすべて 「中6日以上」、つまり無…
【52年ぶりの快挙!】DeNAの今永昇太、新庄BIGBOSS率いる日本ハム相手にノーヒットノーラン達成、おめでとう!・・・達成時に笑わなかったピッチャー、初めてじゃないですか?
夜も遅いので、一言だけ。 DeNAの今永昇太、新庄BIGBOSS率いる 日本ハム相手にノーヒットノーラン達成 ですよ! 「おめでとう!」の一言です。 私も途中から気付いて、終盤だけは見て いましたが、やっぱり、今永という ピッチャーはコントロールがいいですね。 パリーグ最下位の日本ハム相手とはいえ、 基本、ストレートとチェンジアップの 2種類で、あとはアウトロー、アウトハイ を左右のバッターできっち…
【巨人・中島宏之を愛でる!】かつての「西武のプリンス」が大リーグ、オリックスと不遇の時代を乗り越え、輝きを放っている姿は、観ていて清々しい!・・・なんとしても、2000安打、達成してほしいですね
昨日の話になりますが、どうしても取り 上げたく、記事にします。 巨人の中島宏之ですよ。 39歳。 もはや「ベテラン」と呼ばれる年齢になり ましたが、そのバッティングの勝負強さは 年々増しているのではないかと思うくらい、 ここ最近の中島の姿はかつての輝きを取り 戻しつつあります。 つい先日は満塁弾を放ち、昨日は巨人移籍後 初のサヨナラヒット。 その勝負強さは、観ていて清々しい! 私にとっ…
【速報!】ソフトバンクの東浜巨、見事なノーヒットノーランでした!・・・最終回、相手の西武ベンチの一部の選手が笑っていたのは、疑問でしたが・・・
今日のプロ野球、思わぬ快記録が生まれ ました。 ソフトバンクの東浜巨が、西武戦で ノーヒットノーランですよ! 私もねえ、ラジオのニッポン放送で ヤクルト戦を途中まで聞いていましたが、 9回表の場面からはケーブルテレビで 東浜のピッチングをじっくりと観させて 頂きました。 8回まで球数が85球ということもあり、 9回に入っても、ストレートは150キロを 超えており、「これは、達成できるの では」と思…
【速報!】今日の「マー君」、田中将大のピッチングはお見事、「芸術」でした!・・・楽天はこれで球団新の11連勝、勝率8割は39年ぶり、今シーズンの優勝は120%確実、もう心配ご無用!
今日は、仕事が早めに終わりまして、 プロ野球中継をいつもよりはじっくり とテレビ観戦することができました。 娘がケーブルテレビのプロ野球中継を ザッピングするので、新潟で行われた 「DeNA×巨人」戦もところどころ 観ましたが、メインは「楽天×ロッテ」 戦でした。 娘も今日の楽天の先発、「マー君」、 田中将大が好きですから。 私も久々に、田中のピッチングを観ま したが、まあねえ、はっきり言って…
久々の当ブログ更新となります。 多少なりとも休めるゴールデンウイーク くらいは少し書かないとね。 さて、GWということもあり、私も プロ野球中継を観られているかと いえば、実はそうでもありません。 デーゲームが多いため、昼間外出して いることが多い身としては、なかなか 観られないんですなあ。 もう少し、ナイターを増やしてほしい ですね。 今日は唯一のナイター「ヤクルト×DeNA」 戦が雨のた…
【祝・完全試合!】ロッテの佐々木朗希、13連続奪三振の世界記録を作った上で、20歳5か月の史上最年少での完全試合には脱帽!・・・18歳の新人、松川のリードも同様に絶賛したいですね!
一昨日のことですが、まだ興奮が 冷めやらない! ロッテの佐々木朗希の完全試合の ことですよ! そもそも、もう、私が生きている間に プロ野球の世界で完全試合が見られる とは、夢にも思ってもいませんでした。 数年前に、当時巨人の杉内俊哉さんが 完全試合まであと一歩まで行って、 審判のボール判定に泣いて以来、 「完全試合は審判が止める」もの だと信じて疑わなかった。 完全試合は期待するものでは…
【矢野阪神・まさかの開幕9連敗】ヤクルトとの開幕戦で7点差を逆転されたのが、ケチのつけはじめ・・・流れの悪さから、やることなすことすべて空回り、こうなったら・・・
私はつい先般の当ブログで、阪神を 優勝予想しました。 ところが・・・。 開幕からまさかの9連敗。 これをどう見るか? やっぱりねえ、ヤクルトとの開幕戦で 7点差を逆転されたのが、ケチのつけ はじめですよ。 その後の試合では、1点差や2点差の 試合も多かった。 ですが、勝てなかった。 「初戦で流れが変わってしまった」と いう、最悪のパターンですな。 初戦にピークを持ってくるはずが、 全…
【速報!】楽天のマー君、田中将大、259日ぶりの勝利で、今年は幸先がいい!・・・9億円もらって、昨年のように4勝9敗ということは、今年はないでしょう!
今日は、久々にこの男の話題です。 楽天のマー君、田中将大。 はっきり言って、昨年の後半はこの男の 話題を口にするのも嫌だった。 確かに、大リーグでいうところの「試合は 作った」かもしれません。 いわゆる、「6回3失点以内」ですな。 ですが、中4日の大リーグと違って、 日本の場合、中6日です。 昨年の田中は、4勝9敗。 確かに、「試合は作った」かもしれない。 防御率も3点台前半ですから、…
【あらやまのプロ野球順位予想・2022年版】パリーグは今年こそ楽天、セリーグは矢野監督最終年の阪神が優勝でしょう!・・・では、日本一は?
一昨日、今年のプロ野球が開幕しました。 本来であれば、開幕前に当ブログで恒例の 「順位予想」を出すところですが、やや 遅れて、本日掲載させて頂きます。 ちなみに、昨年の順位予想はこうでした。↓ ・【あらやまのプロ野球順位予想・2021年版】パリーグは「マー君」加入の波及効果の大きい楽天、セリーグは「佐藤輝明」加入が起爆剤の阪神を1位予想にしましたよ!・・・では、日本一は? これはねえ・・・ h…
【鍵山優真・銀メダル!】今日のフィギュア男子のフリー、見応えがありました!・・・宇野昌磨が銅メダル、羽生結弦も4Aに果敢に挑戦してねえ・・・でも、高校生の鍵山優真の銀メダル獲得を最大限に絶賛したい!
今日は雪が降ったこともあり、現場 仕事が中止となって、私は図らずも、 注目のフィギュア男子のフリーを 昼間にじっくりと見られる僥倖に 恵まれました。 まずは、一昨日のSP(ショート プログラム)で8位発進となった 羽生結弦から。 4A(クワッドアクセル)に果敢に 挑戦しました。 残念ながら、成功はしませんでしたが、 五輪史上初めて、採点されることに なったのは、羽生結弦ならではの 大快挙と言っ…
【悪夢の北京五輪】高梨沙羅ちゃんは何も悪くない、前日と同じユニフォームを着ていたのに、失格宣告されるとは・・・疑惑の判定が続きすぎる今回のオリンピックは、もはや見るに堪えない
夜も遅いので、手短かに・・・。 スキージャンプ男女混合団体戦での 高梨沙羅ちゃんの失格について一言。 「連盟はスキージャンプなる競技を これ以上普及させたくないのか」です。 沙羅ちゃんは前日と同じユニフォーム を着ていたというではありませんか。 それなのに失格とは・・・。 そんな理不尽な競技、誰がやりたい、 誰が見たい? 我々のような先のないジジイなら まだしも、五輪を初めて目にする…
【キャンプ直前!】日本ハムの「BIGBOSS」、新庄監督について語ろう!・・・野球にさほど興味のない実家の母まで虜になっていた、地上波全国中継の復活もあり得ますよ!
当ブログの更新頻度も以前と比べれば かなり減ってしまい、かの「BIGBOSS」に ついてもまだ何も語っていませんでした。 今日は満を持して(?)、日本ハムの 新庄監督について触れたいと思います。 ちなみに、当ブログでは、新庄監督の 希望どおり「新庄BIGBOSS」として、 取り上げて参ります。 で、その新庄BIGBOSSですが、キャンプ 直前ということもあり、今日沖縄入り したようですが、ド派手な衣装で現れた …
【オカダ・カズチカ!】新日本プロレス50周年で、「1.4&1.5」を見事制覇し、IWGP世界ヘビー級王者に!・・・アントニオ猪木さんへのリスペクトにも感動しました、日刊スポーツ一面は当然だ!
一昨日の「1.4」と昨日の「1.5」の、 新日本プロレスの東京ドーム大会、 私も、娘が録画しつつ生放送で見て いたこともあり、ところどころ目に しました。 この両日の主役は、何と言っても、 オカダ・カズチカでした! (*10周年記念DVDです! ↓)
張本勲さんの『サンデーモーニング』卒業で、ますます「昭和の野球は遠くなりにけり」ですが・・・クソみたいなネット民に抹殺されるようなことがあってたまるか!
今日放送の『サンデーモーニング』で 張本勲さんが番組を卒業することと なりました。 ゲストには、同学年で巨人時代にクリーン アップを組んだ、ソフトバンクの王会長も 来てくれました。 律儀ですよねえ、王さんも。 あの番組、張本さんの初出演が1999年と 聞いて、驚きました。 もっと前からやっていたものだと思って いました。 まあ、それくらい、我々野球ファンの 間には「根付いていた」番組なんで…
【2021年日本シリーズ・第2戦速報!】今日は、日本シリーズでプロ初完封、ヤクルトの高橋奎二のピッチングに尽きる!・・・オリックスの宮城も良く投げましたが、最後はちょっと疲れちゃったかなあ・・・
今日の日本シリーズ第2戦も、途中から ではありましたが、じっくりと見させて 頂きました。 予想はある程度できてはいましたが、 昨日に続いて、今日も中盤までは投手戦 となり、日本シリーズらしい、緊張感が 漂う試合となって、一プロ野球ファンと しては、嬉しい次第です。 オリックスの先発は、高卒2年目で13勝を 挙げ、パリーグの新人王有力の宮城。 一方、ヤクルトの先発は、今季4勝1敗 ながら、後半戦で…
【2021年日本シリーズ・第1戦速報】オリックスの山本由伸と、ヤクルトの奥川恭伸の投げ合いは今季一番、見応えがありました!・・・ヤクルト打線が球数を稼いでいましたが、結果は・・・
いよいよ、今日から日本シリーズが 始まりました。 日本プロ野球の最高峰の対戦です。 私も、洗濯の合間に、そうですねえ、 6割方見ていましたが・・・。 オリックスの山本由伸と、ヤクルトの 奥川恭伸の投げ合いは今季一番、 見応えがありました! ただねえ、山本由伸は5回までに100球 近く投げ、早々に降板してしまった のは、予想外でした。 これは、ヤクルト打線が、チーム一丸と なって、「球数を稼…
【訃報】古葉竹識・元広島、大洋監督を悼む・・・個人的には、カープの黄金時代を築いた名将が、大洋監督時代に苦戦したことが最も印象に残っています、ご冥福をお祈りいたします
一昨日、思わぬ訃報を聞き、愕然と しました。 広島カープ、そして、大洋ホエールズ の監督を務めた古葉竹識さんが お亡くなりになったと・・・。 85歳になっていたんですね。 古葉監督といえば、カープファンのみ ならず、プロ野球ファンの間で語り 継がれているのが、1975年の初優勝 です。 そもそも、カープ球団というものは、 原爆を投下されて何もかもを失った、 戦後の広島市民のにとっての「復興の …
【ヤクルト・オリックスCS突破!】ヤクルトの奥川恭伸と塩見泰隆の成長ぶりには、ただただ驚きました!・・・オリックスも終盤、何度もバスターを決めるなど小技が光った、日本シリーズが楽しみです!
ヤクルトとオリックス共々、CSは第3戦で 決着がつきました。 両チームとも2勝1分け。 アドバンテージの1勝を含め、圧巻の勝利 でした。 私は娘と一緒に、CSではヤクルトの試合を 見る時間が多かったですが、何と言っても 初戦が素晴らしかった。 奥川のプロ初完封! (*奥川初勝利時のグッズ。↓)
【前年最下位から優勝!】ヤクルト・高津監督とオリックス・中嶋監督の共通点は「投手を程よく休ませた」こと・・・プロ野球界にも「働き方改革」が必要であることを知らしめてくれました!
プロ野球両リーグの優勝チームが 決まって、二、三日経ちました。 セ・リーグは高津監督率いる ヤクルト、パ・リーグは中嶋監督 率いるオリックス。 両チーム共、昨年最下位のチーム です。 なぜ、我々の当初の予想に反して、 この両チームが優勝することが できたのか? 昨日、一昨日と複数のスポーツ紙を じっくり読んで、この両監督には 共通点があることが見えてきました。 それは、「投手を程よく休…
【松坂大輔・引退試合】最速118キロのボールを見て、時の流れの残酷さを感じたのは私だけではないでしょう・・・泥にまみれても復活しようとした、その生きざまに最敬礼です
一昨日、西武の松坂の引退試合を 少し見ました。 その所感を少し・・・。 一回表、横浜高校の後輩である 日本ハムの近藤、一人に対して のみの登坂でしたが、松坂の 投げるボールを見て、私は 「えっ?」と驚いてしまった。 最速118キロのボール。 しかも、コントロールも定まら ない。 「これが、あの松坂なのか?」 時の流れの残酷さを感じました。 同じ思いをした松坂ファンも 多かったのではな…
【佑ちゃん引退】日本ハムの斎藤佑樹には「お疲れ様でした」の一言・・・高校と大学時代の栄光からは厳しい時をプロでは送りましたが、その一挙手一投足には常に注目させられました、一言、ありがとう!
日本ハムの斎藤佑樹が今日、引退を 発表しました。 毎年のように、シーズンオフに近付く と噂されたことではありますが、いざ、 本当に引退するとなると、やっぱり、 一抹の寂しさを覚えます。 佑ちゃん(と呼ばせて下さい)が最も 注目を浴びたのは、早実時代、甲子園で 「ハンカチ王子」と呼ばれた頃です。 今から15年くらい前のこと。 まあねえ、あの直後にプロに入って いれば、と残念がるのは私だけです…
【訃報・リンク付き】元ニッポン放送の深沢弘アナを悼む・・・1988年6月15日の「ヤクルト×巨人」戦、解説・長嶋茂雄さんとのやり取りが最も印象深い、あの日のサンスポの一面、あえて掲載しましょう!
久々の記事更新となります。 いろいろと書きたいことはたくさん あるのですが、今日は、昨日突然聞いた 訃報の話題について少し触れましょう。 元ニッポン放送の深沢弘アナ。 毎日、ケーブルテレビで飽きもせずに プロ野球中継を見ている私の19歳の 娘でさえ、深沢さんのことを全く 知っていませんでした。 ということは、若い世代はほとんど 知らないということでしょう。 私が深沢さんのことを知ったのは…
【中田翔!】巨人移籍後、初ホームランでチームの引き分けに貢献!・・・長嶋茂雄さんも見に来ていて激励していました、中田はもう巨人軍の一員だ!
日本ハムで暴行事件を起こした中田翔が まさかの巨人入りをしたことには私も 驚きました。 なかなか時間もなく、当ブログで詳しく 掘り下げることもできませんでしたが、 個人的には「中田がハムにいられないと すれば、巨人以外に行く球団はない、 少なくとも日本では」とは思っていま した。 というのも、巨人以外の球団では、中田 を獲得するには「リスクが大きすぎる」 と思っていたからです。 なんやかん…
【速報・写真付き!】我が母校、東北学院が甲子園であの強豪、愛工大名電を撃破!・・・32年ぶりに校歌を聞いて、思わず熱唱してしまいました、もう思い残すことはない!
まずは、こちらの写真をご覧下さい。↓ わが母校、東北学院が甲子園初出場を 決めた時の号外です! これねえ、私の娘が数日前にメルカリで 入手してくれまして・・・。 孝行娘ですな…
【あらやまの東京五輪総括!】個人的なMVPは大橋悠依? 大野将平? 村上茉愛?・・・いやいや、私はそうですねえ、誰がなんと言おうと、あの男を選ぶ!
まあねえ、本当に、なかなか記事の 更新もできず、全国数千人(数百人か?) のあらやまファンには大変申し訳ない 思いです。 なにしろ、時間もありませんもので・・・。 私には、日々「やるべきこと」の ルーティンがあり、それらの様々な ルーティンを終えてから、ブログ作成 にかかります。 先週は一度もブログ作成ができません でした。 当ブログだけでなく、姉妹ブログも 含めて。 しかしながら、昨…
【東京五輪速報!】阿部詩の金メダル獲得には、ちょっとウルッと来ました・・・同日に金メダル4人は日本で初めてでしょう、少子化の中、今の若者は立派ですよ!
久方ぶりの更新となりました。 が、夜も遅いので、手短かに参ります。 東京五輪が始まって数日が経ち、私も 今日は休みだったことから、断続的に いろいろな競技を見ました。 中でも、金メダル獲得の瞬間を見られた 柔道の女子52キロ級の阿部詩の歓喜の 瞬間には、思わずちょっとウルッと 来ました。 私も高校時代、柔道を少しやっていま したのでね。 決勝戦は、相手のフランスの選手が 延長戦になって明…
当ブログの更新も約3週間ぶりとなり ました。 その間にも球界にはたくさんの話題が あり、私も取り上げたかったのですが、 ホント、時間も余裕もなく、忸怩たる 思いでいました。 今日は、【2021年大リーグ前半戦を 振り返る】と題して、少し触れること にしましょう。 何と言っても、エンゼルスの大谷ですな。 大谷の凄さはもう、語り尽くせない くらいでして、今年の日本の「Person of the Year」(今年…
なかなか記事にできる時間も限られて いまして、昨日書きたかった話題を 今晩、かいつまんで書くこととします。 「中嶋オリックス」ですよ! 交流戦での優勝の勢いをそのままに、 先の楽天戦でも3連勝し、昨日の日本 ハム戦にも勝って、オリックス球団と しては初めて11連勝を達成しました! イチローを擁してパリーグ連覇した 1995年~1996年にも11連勝はなかった。 それを考えれば、いかに今回の連勝が すご…
【東京五輪代表24人発表】稲葉監督は「昔の名前で出ています」の選手をあまりに多く選出しすぎ・・・あまりに危険な賭け、今からでも補欠選手に佐藤輝明や早川隆久、あるいは宮城大弥を追加すべき
まずは、交流戦が昨日終わりまして、 オリックスの優勝が決まったことを 先に祝福したいと思います。 オリックスの戦いぶりは、最後の 方の巨人戦で「いいものを見させて 頂いた」という気持ちが強いですね。 特に、高卒2年目で新人王の資格を 持つ宮城のテンポのよい、伸びのある ストレート中心のピッチングには目を 見張りましたよ! オリックスで言えば、山本由伸も 「日本のエース」らしいピッチング を…
今日は何と言っても、全米女子オープンを 初制覇した19歳、笹生優花(さそうゆうか、 ですよ!)に尽きます! (*これが笹生優花です! ↓)
今日は、幸いなことに交流戦の「広島× 楽天」の後半は少し見ることができました。 7回裏を終わって、楽天が7対5でリード。 個人的には「あと1、2点はほしいなあ」と 思っていた矢先、8回表の楽天の攻撃が 始まりました。 ここで広島のピッチャーが交代しまして、 登場したのが、かつての守護神、中�ア翔太 ですよ。 中�ア、ちょっと、痩せましたかね? それはさておき、この中�アの楽天打線に 対するピッ…
全くもってねえ、当ブログではちょうど 一か月ぶりの更新となってしまいました。 楽しみに待って下さった読者の方々には 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この一月の間にも、過去記事をたくさん の方々にご覧頂き、誠に感謝している 次第です。 なぜ、ここまで更新できなかったのか? 一言で言えば、「娘が3月末で退職した ことによる、家庭環境の大幅な変化」 です。 ちなみに、昨年の3月末には、女房も…
【速報!】ヤクルト、新外国人のオスナのサヨナラ打で4連勝、貯金4!・・・中日のR・マルティネスはストレート一本、前打者の塩見が三振したところで、サヨナラの予感はあった!
今日の土曜日、ナイターは「ヤクルト×中日」 戦のみでした。 楽天のマー君が本拠地で凱旋登板した試合も 最初の方は少し見ることができましたが、 だいたい、土曜の昼間は娘を連れて、買い物に 行ってしまうから、まずデーゲームの中継を 見ることはほぼできない。 ましてや、明日は午後から仕事に出ないと いけませんから、なおさらです。 前々から当ブログでは「一試合でいいから、 土日にデーゲームを」と主…
【祝!】松山英樹のマスターズ初優勝を愛でる!・・・今年一番の明るいニュース、考えられないことを達成してくれたことに感謝の念でいっぱいです!
夜も遅いので手短かに参ります。 松山英樹、マスターズ初優勝! (*松山のカレンダーです。↓)
いよいよ、今晩から2021年のプロ野球が 一斉に開幕しました。 我が楽天の試合は、仙台で16時から始まり、 私も最後の方は見ましたが、日本ハム相手に 8対2で圧勝の好スタートを切りました! 試合後のインタビューと、今日の試合の ハイライトを見ましたが、何と言っても、 辰己涼介の先頭打者初球ホームランに 尽きます。 これはねえ、気が早いかもしれませんが、 今シーズンを振り返った時、「あれで 今年の楽…
【あらやまのプロ野球順位予想・2021年版】パリーグは「マー君」加入の波及効果の大きい楽天、セリーグは「佐藤輝明」加入が起爆剤の阪神を1位予想にしましたよ!・・・では、日本一は? これはねえ・・・
あれ、もう明日、プロ野球は開幕を迎える んですねえ。 早いなあ。 ということは、当ブログでは毎年、 恒例の順位予想をしておりますので・・・。 やりますよ、今年も! 急遽、ですが。 では、まず、パリーグから参りましょう。 ・1位・・・楽天 ・2位・・・ソフトバンク ・3位・・・西武 ・4位・・・ロッテ ・5位・・・日本ハム ・6位・・・オリックス ちょっとずつ、各球団について触れましょう…
夜も遅いので、手短かに・・・。 いやあ、今年のオープン戦、私も新人に 注目していますが、ここに来て、阪神の 佐藤輝明にはやっぱり目が行きますなあ。 今日の巨人とのオープン戦で4号、しかも これが決勝点となり、1対0で阪神が勝利。 佐藤輝明に関しては、もう「本物」と 断言していいんじゃないですか。 (*佐藤輝明のサイン入りです! ↓)
【デイリースポーツ!】阪神の藤浪晋太郎の開幕投手を歓迎!・・・矢野監督は思い切ったことをしましたね、ヤクルトとの開幕戦が楽しみになってきましたよ!
今日はねえ、久々にデイリースポーツを 購入しましたよ! 何しろ、阪神の藤浪晋太郎が開幕投手に 決定! この話題について、今日は少し・・・。 (*今年の阪神の卓上カレンダー! ↓)
【黄金世代!】小祝さくらの土壇場での逆転優勝には驚いた!・・・三日目まで首位の西郷真央は初優勝のチャンスを逃しましたが、これからもチャンスはあるはず、若い世代の台頭は実に喜ばしい!
当ブログでは久々、ゴルフの話題です。 昨日最終日を迎えた女子プロゴルフの ダイキンオーキッドレディス。 この大会は、昨年にはなかった有観客 の試合となり、しかも女子では珍しい 4日間の大会。 「しぶこ」こと渋野日向子も出場する ということもあり、大いに注目され ました。 そのしぶこは、二日目に優勝圏内に 入りましたが、その後はやや失速し、 13位に終わりました。 ・・・まあ、13位でもすご…
【朗報!】清原和博氏、入れ墨の除去を始めたのはいいこと、歓迎したい!・・・しかし、完全除去まで2~3年かかるとは、つくづく体に傷をつけるものではありません、一人娘の親としてもつくづく思います・・・
今日のスポーツ紙の芸能面に載っていた この話題について、少し取り上げましょう。 清原和博氏が、入れ墨の除去を始めたと いうニュースです。 (*清原氏の近著。↓)
今日は、日刊スポーツ75周年の話題について 少し・・・。 「おめでとうございます!」の一言ですね、 まずは。 今日の日刊スポーツの2面から終面の裏には 過去の一面の縮小版が掲載されていましたが、 個人的にも半分くらいは今も所持しています! 私がスポーツ紙を最初に買ったのは、正確 には記憶が定かではありませんが、おそらく 1980年頃のことです。 今から41年前、私が9歳の頃・・・。 当時、私は仙…
【週刊現代】フジテレビ元アナの大島由香里さんのグラビアは、グッと来るものがありました!・・・37歳でバツイチ、小さいお子さんもいて大変でしょう、応援したいと思いましたね
つい先日、ニッポン放送を聴いていたら、 フジテレビの元アナの大島由香里さんが 出演していました。 私はテレビをほとんど見ませんので、 最初は「誰だろう、この野太い声の 持ち主は?」と思いましたが、そうか、 大島アナだったんですね。 とはいえ、大島アナのこと、私は名前 くらいしか知りませんので、その後も 作業をしながらラジオを聴いていたの ですが、そのトーク中に「写真集を出す」 と聞き、「えっ…
【訃報】元ヤクルトの安田猛さんを悼む・・・「全盛期の王貞治キラー」は、松岡弘さんと共に1978年のヤクルト初優勝に貢献、当時は選手名鑑でしか知らなかった大投手、ご冥福をお祈りいたします
今日のサンケイスポーツの一面を見て、 愕然としました。 元ヤクルトの安田猛さんがお亡くなり になったと・・・。 享年73歳。 サンスポの評論家の江本孟紀さんや 若松勉さんと同学年ですよ。 (*安田さんのカードです。↓)
今日のサンケイスポーツの一面を読んで、 ハッとした人は多かったんじゃないですか。 折しも、今日は一般紙の新聞休刊日。 スポーツ紙のみが発売される中で、サンスポ は見事な記事を一面に持ってきました。 デカ字は「ノムさん」。 横には「南海に 晴れて44年ぶり お帰り なさい」。 かねてからサンスポでは、「ノムさん」こと 野村克也さんの「南海ホークスへの帰還」に ついて、断続的に一面にしてきま…
【日刊スポーツ】「佑」の一文字が今も一面になるのは、絶大なる存在感があるからに他ならない!・・・オープナーならマー君との先発対決だってあるはず、こうなったら何としても復活を願いたい!
夜も遅いので、手短かに参ります。 昨日、プロ野球の「正月」と言って いいキャンプが始まりました。 よって、今日のスポーツ紙の一面を 私は注目していましたが、なんと、 なんと、日刊スポーツは「佑」の 一文字を唯一、一面に持ってきま した! これはねえ、驚いた。 確かに、数日前に「永遠のライバル」、 マー君が楽天に復帰したことにより、 佑ちゃんにもその矛先が向かうで あろうことは予想されまし…
【速報!】「楽天の」マー君、その復帰会見を見て、泣けてきましたよ、私は・・・東日本大震災から10年のタイミングでねえ、東京五輪にも出てほしいし、楽天にも優勝、そして日本一をもたらせてほしい、頼むぞ!
一昨日、田中将大(以下、「マー君」)が 楽天復帰を決めたこと、いち早く当ブログ でも取り上げたかったのですが、なにしろ、 時間がありませんでした。 今日は、満を持して、取り上げます。 しかも、今日はそのマー君の復帰会見が ありましたから、その情報についても 触れましょう。 しかし・・・つい2、3か月前まで、マー君が 楽天に戻ってくると思っていた人は誰も いなかったでしょう。 私も毎年のよう…
【訃報】ハンク・アーロンさんを悼む・・・王貞治さんが世界新の756号ホームランを打って、その名が日本中に知られることとなった人格者・・・その輝きが失せることはありません、ご冥福をお祈りいたします
昨日、思わぬ訃報を聞いて、絶句しました。 大リーグで755ホームランを放ったハンク・ アーロンさん。 86歳になっていたんですねえ・・・。 今朝のスポーツ紙では日刊スポーツと スポニチがその話題を一面にしていました。 私はスポニチを購入しましたが、3面まで ハンク・アーロンさんの話題で埋め尽く されました。 大リーガーでここまでその訃報が大きな 話題となることはなかなかありません。 やっぱ…
【全日本卓球選手権速報!】石川佳純、5年ぶりの女王返り咲きには「おめでとう!」の一言!・・・準優勝の伊藤美誠だって「3-4」まで頑張ったのですからやっぱりレベルが高いですよ、日本の女子卓球界は!
久々に卓球の話題を少し。 ここ二、三日、全日本卓球選手権に ついてのニュースを娘と共に見て いましてね。 昨晩と今朝のスポーツニュースを 娘が録画してくれて、今日の昼間に 一緒に見たわけですが、まあねえ、 実にレベルが高いと思いましたよ。 特に女子はね。 伊藤美誠は現在世界ランク3位、 石川佳純は同9位。 どちらも東京五輪日本代表同士で 決勝戦が行われました。 (*3年前に興味深い一冊が…
【訃報】ドジャース元監督のトミー・ラソーダさんを悼む・・・野茂英雄さんが大リーグに行った時の監督であり、日本国民にとっても忘れられない名将、ご冥福をお祈りいたします
つい昨日、巨人の菅野が大リーグへの 移籍を断念したことが大きなニュース となりました。 今から27年前を思い起こせば、感慨深い。 1994年。 当時、近鉄の野茂英雄が任意引退を して、大リーグに渡ることを発表 しました。 この時、野茂は世間から大バッシングを 受けました。 「日本人ピッチャーが大リーグで活躍 できるわけがない」 野茂はマスコミから大バッシングを受け、 大リーグのドジャースに…
【新日本プロレス・東京ドーム大会速報!】飯伏幸太、やりましたよ!・・・昨日の内藤哲也戦に続いて、今日はジェイ・ホワイトを撃破し「神になった」・・・ミラノコレクションA.T.さんの涙がすべて!
毎年正月の恒例行事となった、新日本 プロレスの東京ドーム大会。 昨日の「1.4」も私は最後の方は見て いましたが、飯伏幸太が内藤哲也を カミゴェ3連発で破り、そのプロレス 人生で初めて2冠を達成。 しかし、今日のジェイ・ホワイト戦に 勝たなければ、2冠は一日天下となる ため、重要な一戦でした。 試合開始から、飯伏は昨日の対戦の 疲れもあったはず、ジェイにやりたい 放題やられては、セコンドの外道に…
【箱根駅伝・速報!】最後の2キロで駒大が創価大を逆転!・・・トップながら苦しい表情の小野寺勇樹を、涼しい顔をして追い抜いた石川拓慎に、往年の瀬古利彦さんを見たような思いです、見事でした!
毎年、私も徐々に見るようになって きた箱根駅伝。 昨日の往路も最後の1時間くらいを 見ましたが、今日の復路は最後の 約2時間、テレビの前に釘付けと なりました。 昨日の往路が終わった時点では創価大が トップでした。 9区までは創価大がトップを独走。 ところが、最終10区でドラマが待ち受けて いました。 アンカーの創価大・小野寺勇樹がたすきを 受けてから3分19秒後、駒大の石川拓慎も たすきを受…
今年一年を振り返れば・・・コロナ禍の最中、女房が急死しどうなるかと思いましたが・・・娘も就職し、ここ数年ではやや上向きだったかな
いよいよ今年も大晦日です。 私も今日でちょうど50歳。 誕生日にはあまり感慨を感じなく なってきた私でも「50歳」という 年齢を迎えるとなると、これは ちょっと胸に来るものがあります。 しかし、50歳になるんですなあ、 人というものは。 我が身が50歳になるなんて、若い 頃は「遠い将来の話」だと思って いました。 ところが、現実に来るわけです。 そんな50歳を迎える今年の3月に 私は3歳上の女房…
【速報!】DeNAからFA宣言の梶谷隆幸と井納翔一が巨人入団の会見をしましたが・・・8年連続で日本シリーズを制しているパリーグからお呼びがかからなかった時点で、これはもう・・・
今日は少し時間の余裕がありますので、 気になった話題を一つ。 DeNAからFA宣言をした梶谷隆幸と 井納翔一が今日、巨人への入団会見を 行いました。 これねえ、個人的に「現在のプロ野球 界の力関係を如実に表していたFA移籍 だ」と私は思いました。 梶谷と井納がFA宣言して、獲得に動いた のは巨人を含めたセリーグ球団のみ でした。 8年連続で日本シリーズを制している パリーグの球団はどこも手を挙げな …
今日は幸いにも、日本シリーズ第3戦を中盤 から大方見ることができました。 ソフトバンクの先発、ムーアは、私は正直、 初めて見ましたが、カーブのキレ、そして、 コントロールのいいピッチャーですね。 ソフトバンクは中村晃の2ランで先制。 私が注目したのは6回表と裏のそれぞれの 攻撃です。 巨人は先頭打者の大城を、ムーアのエラーに よって、塁に出しました。 次打者は一番打者の吉川尚です。 私…
【沢村賞速報!】中日の大野雄大が単独で獲得したことに、大きな意味がある!・・・堀内恒夫選考委員長が巨人の菅野智之をゴリ押ししなかっただけでも実に画期的なこと、今般の日本シリーズの結果も影響したかな?
日本シリーズ第2戦の翌日、毎年のように 忘れますが、この日は沢村賞の発表の日 でもあります。 私も当ブログで数日前に「中日の大野雄大が 沢村賞に最もふさわしい」と書きましたが、 予想どおり、大野が沢村賞を獲得したことは 喜ばしい。 なにしろ、選考委員長が元巨人の堀内恒夫 さんです。 巨人の菅野をゴリ押ししてもおかしくは なかった。 私はてっきり「同時受賞」するものだと 思っていました。 …
明日は3連休の最後で休みではありますが、 夜も遅いので、手短かに参ります。 なにしろ、このトシになると、もう夜更かし する体力もなく、とにかく早く寝たいんです。 寝られる時にはね。 で、今日の日本シリーズ第2戦ですが・・・。 結果から言えば、ソフトバンクが13対2で 巨人に大勝しました。 これねえ、巨人が負けた昨日とスタメンを 替えなかった時点で、ソフトバンクの勝利 です。 今日の巨人の…
正直言って、今日は私のようなスポーツ ブロガー泣かせの夕べでしてね。 本来、大相撲十一月場所の十四日目の 結果を我が大相撲ブログに書こうと 思っていましたが、なにしろ、今日 からプロ野球の最高峰の戦いである 日本シリーズ第1戦が始まります。 となると、相撲を後回しにしなければ ならない。 ・・・いや、先に相撲ブログを書いても 良かったのですが、やっぱり日本シリーズ は年に一回のことですから…
今年はパ・リーグのみで行われたCS ですが、シーズン1位のソフトバンクが 2位のロッテに連勝し、アドバンテージの 1勝を含め、「3タテ」で日本シリーズ 進出を決めました。 昨日の第1戦は、私もところどころ見て いました。 ロッテは安田がソフトバンクのエース、 千賀からホームランを放つなどして、 当初はリードしていました。 しかし、6回裏、ソフトバンクの攻撃時、 ゲッツーに取れるはずがファーストの …
【スポニチ】「佑 現役続行」がまさかの一面!・・・でも、個人的にはうれしい、日本ハムでは唯一の全国区の選手ですよ、斎藤佑樹はね
夜も遅いので、手短かに参ります。 今日のスポニチを朝見て、私はその一面に 驚きました。 「佑 現役続行」がまさかの一面ですよ! 「佑」とは、もちろん日本ハムの斎藤佑樹 のことです。 この「佑」の一文字で佑ちゃんであることが 分かることがすごいよね、まずは。 そして、毎年のように「現役続行」すること が一面になるのは、佑ちゃんだけです。 他の11球団でもまずはない。 今シーズンオフの佑…
【速報!】楽天の渡辺直人の引退セレモニーを見ましたよ!・・・「性格が良かった」ことが成績を上回った男は一般社会にも通じる、必ずや指導者として野球界に戻ってくると確信しました!
ここ数日、時期も時期です、プロ野球界 でも引退、あるいは戦力外通告の話題が 連日のようにスポーツ紙やネット上を 賑わせています。 私はかつては、引退や戦力外通告を受けた 選手に対して、無条件で同情を禁じ得ま せんでした。 今も同情を禁じ得ないのは同じではあるの ですが、昔ほどではなくなりました。 「必要悪」だと、ある時期から思い始めた んですなあ。 なにしろ、毎年120人近くの若者がプロ …
久々にサッカー、Jリーグの話題です。 「ミスターフロンターレ」、中村憲剛の 今季限りの引退が今日、発表されました。 速報でこの話題を聞いた時、私は愕然と しましたが・・・。 思えば、今年、フロンターレは開幕から 10連勝し、一度負けたものの、そこから 11連勝するなど、Jリーグ史上でも稀な 快進撃を続けています。 だからこそ、中村憲剛も禅譲ができるの かもしれません。 中村憲剛という選手はね…
【速報!】5連敗中の巨人、2連覇を果たすも、2位の阪神が勝てなかったから?・・・こんなモヤモヤでは、今年も日本シリーズでソフトバンクに4タテを食らう可能性は大じゃないですか
珍しい光景を観ました。 マジック1ながら、5連敗中の巨人は、 今日のヤクルト戦、同点のまま延長に 入りました。 ところが、マジック対象チームの2位の 阪神がこれまた引き分けが決まり、この 瞬間、巨人の2連覇が決まりました。 ・・・うーん、なんだろうねえ。 このモヤモヤ感は。 もちろん、巨人の優勝にケチを付ける つもりは毛頭ありませんが、スカッと しないよね。 はっきり言って。 パリーグ…
【速報!】ソフトバンクの3年ぶりのパリーグ優勝は、マジックが点いてからあっという間でしたね・・・今日は最後にロッテが粘りを見せ、いいものを観させて頂きましたよ!
全くねえ、昨日今日とクソみたいに 忙しく、しかも、忙しいが故、PCで 作業をフル稼働していることもあり、 PCの動きが殺したくなるくらい遅い。 よって、年に一度の昨日のドラフトの ことも全く書けずじまい。 今週末にでも時間があれば書きます。 今日はソフトバンクの3年ぶりのパリーグ 優勝が決まりましたが、なにしろ夜も 遅いので、手短かに参ります。 今日のロッテ戦、9回表、ロッテが4点 ビハインド…
【速報!】ヤクルトの五十嵐亮太の引退試合、最後の一球は高めのストレートで中日のシエラをでサードゴロに仕留め、有終の美!・・・さわやかな最後で何よりでしたよ!
今日はヤクルトの五十嵐の引退試合と いうことで、私も今日唯一のナイター 「ヤクルト×中日」戦を中継している ニッポン放送を夕方から聞いていました。 21時過ぎでしたか、ヤクルトが中日に 大差で負けている場面で、高津監督は 「ここでなら」と、五十嵐をマウンド に送りました。 私も「ここは!」と思い、お笑い番組を 見ていた娘に「五十嵐を見せてくれ」と 言ったら、娘は無言で別室に行ってしまい ました…
今日のDeNA、試合後にラミレス監督が 今季限りでの退任を正式発表し、私も 別ブログで記事にしました。 (*コチラです。↓) ・【速報】DeNAのラミレス監督、今季限りでの退任を正式発表・・・5年間でAクラス3度、2017年には日本シリーズ進出と大いに楽しませてくれました、お疲れ様でした http://kanagawa1kawasaki.seesaa.net/article/478092329.html もっとも、今日のDeNAの試合では、 素晴らしい記録も生ま…
【絶賛!】中日の大野雄大、45イニング連続無失点中、シーズン6完封は沢村賞ものですよ!・・・ここまで来たら、カネやんの64回1/3イニング連続無失点の記録を更新してほしいね
昨日のプロ野球の話題ですが、これは ぜひとも残しておきたい。 中日の大野雄大。 なんと、昨日のDeNA戦で今季6度目の 完封勝ちですよ! しかも、45イニング連続無失点中。 これは、球団記録を更新し、日本のプロ 野球の長い歴史でも歴代5位の記録です。 (*大野の昨年のノーヒットノーラン時の カードです。↓)
【速報!】元近鉄、楽天、マリナーズ、現巨人の岩隈久志、今季限りでの引退を表明・・・球団合併時、磯部公一と共にオリックスに行かず、楽天に来てくれた気骨の男、あの男気は一生忘れない
元近鉄、楽天、マリナーズ、現巨人の 岩隈久志が今季限りでの引退を表明 しました。 思えば、岩隈も39歳。 仕方がないとはいえ、「他球団に 行けば、まだやれるのでは」という 思いはあります。 岩隈というピッチャーに対する思い、 私は結構ありましてね。 2004年、結果的には近鉄最終年と なった年でしたが、その年に12連勝 をした途中、私は今は亡き女房と、 当時1歳の娘を連れて、東京ドームに 「日本…
【速報!】DeNA、梶谷の満塁ホームランを含む6打点で、巨人に圧勝!・・・最後の最後まで、全勝する気持ちで優勝をあきらめないでもらいたいね
夜も遅いので、手短かに・・・。 DeNAが巨人に勝った試合、最後の方を たまたま見ることができました。 これねえ、今季のDeNAにとっての ベストゲームだったんじゃないですか。 なにしろ、7回表まで0対5で負けていた わけですから。 巨人は7回裏、1点を失ったところで、 先発の畠をあきらめ、高梨にスイッチ。 楽天から移籍した高梨は、基本、巨人の 勝ちパターンの中継ぎですが、今日に 関して言えば、あ…
【速報!】ヤクルトの五十嵐亮太、今季限りで引退を発表・・・全盛期のストレートの速さは衝撃的でした、引退試合はぜひとも見たいものです
夜も遅いので、手短かに参ります。 先般、スポーツ紙でも報道されていましたが、 また一人、一時代を築いた名投手が今季限り での引退を発表しました。 ヤクルトの五十嵐亮太ですよ。 やっぱりねえ、一時代を築いた選手の引退と いうものは、つらいものです。 23年目だったんですなあ、今季の五十嵐は。 1990年代後半、全盛期のストレートの速さは 衝撃的でした。 ホップするというよりは、ズシンと重みの…
「ブログリーダー」を活用して、あらやまはじめさんをフォローしませんか?
昨日と同じく、今日も仕事でしたが、 休憩中に、最高のシーンを見る僥倖に 恵まれました。 侍ジャパン、WBC優勝!!! 嬉しかったねえ。 興奮しましたねえ。 11年ぶり3回目の優勝となったわけ ですが、2006年と2009年の優勝とは 比べものにならないくらい、今大会の 優勝には価値があります。 というのも、WBCが始まった当初は、 メジャーリーガーはほとんどと言って いいほど出ていませんでしたから。 …
今日は春分の日で祝日ですが、私は いつもどおりに朝から仕事に向かい ました。 今朝の日本時間8時から、WBC準決勝 『日本×メキシコ』戦があるのは当然 分かっていて、午前中は気になって ソワソワしておりました。 しかしねえ、いいタイミングで休憩が 取れたおかげで、侍ジャパンの劇的な サヨナラ勝ちをリアルタイムで目に することができました! そのシーン、ちょっと振り返ってみたい と思います。 …
WBCの第1ラウンドが始まって、今日で 3日目。 なかなか時間も取れず、当ブログでは 記事が書けませんが、今日はチェコ戦の 試合中ながら(記事更新中、終わり ました)、初戦の中国戦の視聴率に ついてだけ、少し触れておきましょう。 昨日発表されたその視聴率は、なんと、 41.9%! 41.9%ですよ! 昨年末の紅白歌合戦の視聴率(35.3%) より高い。 それどころか、WBCの過去の視聴率と 比べても、歴代2位…
WBCはまだ始まっていませんが、もう、 様々な話題が飛び交っていて、今から WBCの開幕が楽しみでなりません。 まず、昨日の中日との練習試合の話題 ですが、エンゼルスの大谷が試合前の フリー打撃で、5階席まで飛ぶ160 メートル弾を放ちました。 このフリー打撃、大谷にとっては、 レアであることを、今日のスポニチを 読んで、私は初めて知りました。 大谷の場合、疲労蓄積を避けるために 2021年から屋外のフ…
今週も時間が取れず、ブログ記事を全く 書けませんでした。 ようやっと、日曜のこの時間になって 少し時間ができましたので、今週、私が 気になった話題を三つばかり取り上げ たいと思います。 まずは、武藤敬司さんの引退試合から。 その試合、実際に観ることは叶いません でしたが、翌日に日刊スポーツとデイリー スポーツが一面にしてくれたのはうれし かった! 近年では、プロレスがスポーツ紙の一面を …
思わぬ訃報を聞いて、我が身の少年時代を 思い出しました。 鈴木康二朗さん。 なぜ少年時代を思い出したのかと言えば、 何と言っても「王貞治さんの756号ホームラン を打たれた男」として、幼少時の我が身にも その名は燦然と輝いていたからです。 1977年ですから、今から45年以上前のこと です。 私が小学2年生くらいの頃の出来事でした から、断片的にしか覚えていませんが、 その後、「鈴木康二朗」という…
思わぬ訃報を聞いて、ショックを受けて います。 元南海、オリックスでプロ野球歴代3位の 567本のホームランを放った門田博光さん。 74歳でお亡くなりになったと・・・。 無念です。 私は1988年から本格的にプロ野球を 見始めました。 当時、私は仙台に住んでいた高校3年生 でして、連日、地上波で生中継される 巨人戦をメインに、時折中継される パリーグの試合も、当時強かった 西武戦を中心によく見た…
訃報です。 イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)の高橋幸宏さん。 享年70歳。 早すぎます。 私がYMOの存在を知ったのは、1982年 あたりだったと記憶しています。 小学6年生の頃。 翌1983年には『君に、胸キュン』が 大ヒットし、当時のベストテン番組 にもよく出演していましたから、 3人の顔と名前を当時中1の私も記憶 するところとなりました。 それ以前のYMOのことをほとんど 知らなかっ…
今日を含めて、2022年もあと3日と なりました。 ということで、今日は2022年を 振り返りたいと思うわけですが・・・。 まあ、落ち着かない年の瀬です。 なにしろ、明日から新たな仕事を しなければならない。 本業は別にあるんですよ。 それにプラスして、ということです。 でないと、もう生活できない。 五十路を過ぎて、何をやっている のかと思われるかもしれませんが、 人生、なかなかうまく行か…
またしても、久々の記事更新となります。 今日は、元楽天で巨人のウィーラーが なんと引退しては、巨人の「編成本部長 付特別補佐兼打撃コーディネーター」に なるというニュースです。 驚きました。 ウィーラーはまだ35歳ですから、古巣の 楽天に復帰して、現役を続けるものだと 思っていましたが・・・。 いろいろと「大人の事情」があったの でしょうね。 ですが、つくづく、もったいない。 ウィーラ…
当ブログ、久々の更新となって しまいました。 今朝は、日本時間の早朝に行われた サッカーワールドカップ「日本× スペイン」戦について触れたいと 思います。 私は仕事の関係で大体毎朝5時に 起きるのですが、この試合は4時 開始。 1時間早く起きるのはツラいので、 いつも通り、5時に起きて、毎朝の ルーティンを行ってから、テレビの スイッチを点けました。 すると・・・。 「日本勝利!」のテロッ…
昨日のスポーツ界、祝福すべきことが たくさんありました。 少なくとも3つありましたので、一つ ずつ簡単に振り返って参りましょう。 まずは、日本シリーズ第7戦での オリックスの26年ぶりの日本一です。 これはねえ、時間を作って、近日中に 改めてじっくりと振り返りたいと 思いますが、一言で言えば、「中継ぎ 陣の勝利」だったと思います。 なにより、宇田川です。 CSの時からそうですが、その速球と …
夜も遅いので、手短かに参ります。 日本シリーズ第4戦の速報です。 結果から言えば、オリックスが1対0で ヤクルトに辛勝し、対戦成績を1勝2敗 1分けとしました。 私は序盤はニッポン放送で聞いていて、 中盤から終盤にかけては、今日唯一の 生中継を放送していたTBS系で観て いました。 オリックスは3安打1点ながら、宇田川や 山崎のような剛球中継ぎ投手のおかげで、 なんとか一勝をもぎ取りました。 CS…
一昨日から始まった日本シリーズ。 私もところどころ観ていましたが、 当ブログに更新する余裕もなく・・・。 今日は第1、2戦について少し振り返り たいと思います。 まず、第1戦ですが、オリックスの 先発は、まさに今日、2年連続沢村賞を 受賞した「大エース」山本由伸。 はっきり言って、「由伸で1戦でも 落としたら、オリックスの日本一は ない」と私は思っていました。 よって、由伸がまさか2被弾を食…
今年のドラフト会議も、一昨日、 無事、終了しました。 もう既に今年の日本シリーズの 第一戦が始まっているので、 急いで今年のドラフト会議の 総括を簡単にしたいと思います。 「今年のドラフトは不作」と 言われましたが、それはあくまで 「現段階で」だと、私は思って います。 何年か経って、「ああ、あの時の ドラフトは豊作だった」と言われる 可能性だってあるわけですから。 プロに入ってからの精…
久々にサッカーの記事です。 夜も遅いので、手短かに参ります。 昨日、私はちょっと魂を揺さぶられる 試合を、ダイジェストでしたが、観て、 感動した次第です。 それは、天皇杯の決勝戦でした。 今日の日刊スポーツでも一面に取り 上げられた「ヴァンフォーレ甲府」 の優勝! これはねえ、私も驚きました! なにしろ、J2で18位の甲府がJ1勢を 5チーム連続で下したわけです。 その戦績を見てみれば、…
昨日、パリーグのCSファイナルステージ 第4戦で、オリックスがソフトバンクを 破り、日本シリーズ進出を決めました。 私もそのシーンはテレビで見ていたので、 昨晩、当ブログでも書こうと思っていま したが、寝落ちしてしまいました・・・。 で、今日のスポーツ紙でオリックスが 大々的に取り上げられているかと期待 して、午後に買い物に行く前、近くの コンビニに行ったら、オリックスの 一面はなんと皆無・・…
昨晩書こうと思っていて、寝落ちして しまいました・・・。 改めて、昨晩のセリーグCSファイナル ステージ第3戦、「ヤクルト×阪神」 の試合を簡単に振り返りたいと 思います。 一言で言えば「彼我の差はあまりにも 大きかった」。 その象徴とも言えるシーンが、同点で 迎えた7回裏のヤクルトの攻撃です。 二死満塁でバッターは村上。 ここで村上はボテボテのピッチャー ゴロを打ってしまった。 本来な…
やっと、【CS速報】を出せます。 パリーグのCSファイナルステージ第2戦 「オリックス×ソフトバンク」戦。 今日は、多少なりとも後半からはテレビ 観戦する時間もできました。 なにより、今日のハイライトは6回表の ソフトバンクの攻撃時です。 ノーアウト1、2塁になりました。 私は「セカンドに進んだデスパイネには 代走を送って、バントなりエンドラン なりするだろう」と予想していましたが、 ソフトバ…
この4日間、大きなニュースが毎日の ように飛び込んできています。 3日前は、6代目三遊亭円楽師匠が急逝。 2日前は、「燃える闘魂」、アントニオ 猪木さんも急逝。 昨日は、オリックスがシーズン最終戦で、 ソフトバンクと同率ながら、ソフトバンク 戦で勝ち越しているために、2連覇。 さらに、今日は、ヤクルトの最終戦で 村上宗隆が最終打席であの王貞治さん (現・ソフトバンク会長)を超える 56号ホーム…
今日は雪が降ったこともあり、現場 仕事が中止となって、私は図らずも、 注目のフィギュア男子のフリーを 昼間にじっくりと見られる僥倖に 恵まれました。 まずは、一昨日のSP(ショート プログラム)で8位発進となった 羽生結弦から。 4A(クワッドアクセル)に果敢に 挑戦しました。 残念ながら、成功はしませんでしたが、 五輪史上初めて、採点されることに なったのは、羽生結弦ならではの 大快挙と言っ…
夜も遅いので、手短かに・・・。 スキージャンプ男女混合団体戦での 高梨沙羅ちゃんの失格について一言。 「連盟はスキージャンプなる競技を これ以上普及させたくないのか」です。 沙羅ちゃんは前日と同じユニフォーム を着ていたというではありませんか。 それなのに失格とは・・・。 そんな理不尽な競技、誰がやりたい、 誰が見たい? 我々のような先のないジジイなら まだしも、五輪を初めて目にする…
当ブログの更新頻度も以前と比べれば かなり減ってしまい、かの「BIGBOSS」に ついてもまだ何も語っていませんでした。 今日は満を持して(?)、日本ハムの 新庄監督について触れたいと思います。 ちなみに、当ブログでは、新庄監督の 希望どおり「新庄BIGBOSS」として、 取り上げて参ります。 で、その新庄BIGBOSSですが、キャンプ 直前ということもあり、今日沖縄入り したようですが、ド派手な衣装で現れた …
一昨日の「1.4」と昨日の「1.5」の、 新日本プロレスの東京ドーム大会、 私も、娘が録画しつつ生放送で見て いたこともあり、ところどころ目に しました。 この両日の主役は、何と言っても、 オカダ・カズチカでした! (*10周年記念DVDです! ↓)
今日放送の『サンデーモーニング』で 張本勲さんが番組を卒業することと なりました。 ゲストには、同学年で巨人時代にクリーン アップを組んだ、ソフトバンクの王会長も 来てくれました。 律儀ですよねえ、王さんも。 あの番組、張本さんの初出演が1999年と 聞いて、驚きました。 もっと前からやっていたものだと思って いました。 まあ、それくらい、我々野球ファンの 間には「根付いていた」番組なんで…
今日の日本シリーズ第2戦も、途中から ではありましたが、じっくりと見させて 頂きました。 予想はある程度できてはいましたが、 昨日に続いて、今日も中盤までは投手戦 となり、日本シリーズらしい、緊張感が 漂う試合となって、一プロ野球ファンと しては、嬉しい次第です。 オリックスの先発は、高卒2年目で13勝を 挙げ、パリーグの新人王有力の宮城。 一方、ヤクルトの先発は、今季4勝1敗 ながら、後半戦で…
いよいよ、今日から日本シリーズが 始まりました。 日本プロ野球の最高峰の対戦です。 私も、洗濯の合間に、そうですねえ、 6割方見ていましたが・・・。 オリックスの山本由伸と、ヤクルトの 奥川恭伸の投げ合いは今季一番、 見応えがありました! ただねえ、山本由伸は5回までに100球 近く投げ、早々に降板してしまった のは、予想外でした。 これは、ヤクルト打線が、チーム一丸と なって、「球数を稼…
一昨日、思わぬ訃報を聞き、愕然と しました。 広島カープ、そして、大洋ホエールズ の監督を務めた古葉竹識さんが お亡くなりになったと・・・。 85歳になっていたんですね。 古葉監督といえば、カープファンのみ ならず、プロ野球ファンの間で語り 継がれているのが、1975年の初優勝 です。 そもそも、カープ球団というものは、 原爆を投下されて何もかもを失った、 戦後の広島市民のにとっての「復興の …
ヤクルトとオリックス共々、CSは第3戦で 決着がつきました。 両チームとも2勝1分け。 アドバンテージの1勝を含め、圧巻の勝利 でした。 私は娘と一緒に、CSではヤクルトの試合を 見る時間が多かったですが、何と言っても 初戦が素晴らしかった。 奥川のプロ初完封! (*奥川初勝利時のグッズ。↓)
プロ野球両リーグの優勝チームが 決まって、二、三日経ちました。 セ・リーグは高津監督率いる ヤクルト、パ・リーグは中嶋監督 率いるオリックス。 両チーム共、昨年最下位のチーム です。 なぜ、我々の当初の予想に反して、 この両チームが優勝することが できたのか? 昨日、一昨日と複数のスポーツ紙を じっくり読んで、この両監督には 共通点があることが見えてきました。 それは、「投手を程よく休…
一昨日、西武の松坂の引退試合を 少し見ました。 その所感を少し・・・。 一回表、横浜高校の後輩である 日本ハムの近藤、一人に対して のみの登坂でしたが、松坂の 投げるボールを見て、私は 「えっ?」と驚いてしまった。 最速118キロのボール。 しかも、コントロールも定まら ない。 「これが、あの松坂なのか?」 時の流れの残酷さを感じました。 同じ思いをした松坂ファンも 多かったのではな…
日本ハムの斎藤佑樹が今日、引退を 発表しました。 毎年のように、シーズンオフに近付く と噂されたことではありますが、いざ、 本当に引退するとなると、やっぱり、 一抹の寂しさを覚えます。 佑ちゃん(と呼ばせて下さい)が最も 注目を浴びたのは、早実時代、甲子園で 「ハンカチ王子」と呼ばれた頃です。 今から15年くらい前のこと。 まあねえ、あの直後にプロに入って いれば、と残念がるのは私だけです…