縄文カレンダーとストーンサークル (8/10 縄文世界を感じる時)
小林達雄氏の縄文カレンダーを一つの知識として知ったのはもう10年くらい前である。私は少年時代に天文少年であった側面があり、縄文時代の遺跡で一番最初に興味を持ったのはストーンサークルであった。家の近くに田端遺跡があり、冬至に正確に丹沢山系の最高峰である蛭ケ岳に入日が落ちることを知り冬至になるとそわそわするようになった。確かに、縄文時代の特に後期くらいになると特別の施設をつかって祭儀をすることが多くなってきており、天文の知識もそれ以前の時代とくらべ充実してきたのだと思う。しかし、縄文人を馬鹿にしてはいけない。高度の動植物に関する知識から得られる情報はどうだったのか。私の家の近くには多摩動物公園がある。私はU先生の生き甲斐の心理学を学び、その中でロジャースの人格形成論を学んでいたこともあり、多摩動物園に通った時...縄文カレンダーとストーンサークル(8/10縄文世界を感じる時)
2023/11/22 06:30