ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クロツヤミズギワコメツキ
クロツヤミズギワコメツキ / Oedostethus telluris (Lewis, 1879) 体長 3.0~3.4㎜分布 北海道、本州、四国、九州成虫出現期 4~8月?ミズギワコメツキ亜科は原色日本昆虫図鑑(昭和6 …
2022/10/17 01:07
クロツヤクシコメツキ
クロツヤクシコメツキ / Melanotus annosus Candèze, 1865 体長 12~18㎜分布 本州、四国、九州、飛島、粟島、佐渡、隠岐、八丈島、対馬食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/17 01:04
クロコハナコメツキ
クロコハナコメツキ / Paracardiophorus opacus (Lewis, 1894) 体長 6.0~7.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/17 01:02
クロアシコメツキモドキ
クロアシコメツキモドキ / Languriomorpha nigritarsis (Waterhouse, 1873) 体長 8~11㎜分布 本州、佐渡島、四国、九州食草・寄生植物 イネ科やシダ類などの植物成虫出現期 5 …
2022/10/14 00:28
ルイスコメツキモドキ
ルイスコメツキモドキ / Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873) 体長 6~8.5㎜分布 北海道、本州、隠岐、四国、九州、対馬、屋久島食草・寄生植物 イネ科やシダ類などの植物成虫出現期 …
2022/10/14 00:26
オオベニホソヒラタコメツキ
オオベニホソヒラタコメツキ / Corymbitodes rubripennis (Lewis, 1894) 体長 8~10.5㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 不明少ないそうです。
2022/10/12 21:11
オオナガコメツキ 基亜種
オオナガコメツキ 基亜種 / Orthostethus sieboldi sieboldi (Candèze, 1873) 体長 23~30㎜分布 北海道,利尻島,本州,飛島,粟島,佐渡島,冠島,淡路島,隠岐,四国,直島 …
2022/10/12 21:10
オオクロクシコメツキ
オオクロクシコメツキ / Melanotus cribricollis Faldermann, 1835 体長 17㎜内外分布 本州、四国、九州、粟島、佐渡、対馬、沖縄本島
2022/10/12 21:07
オオカバイロコメツキ
オオカバイロコメツキ / Ectinus dahuricus persimilis (Lewis, 1894) 体長 10~14.5㎜分布 北海道、本州(中部地方以東)、利尻島、礼文島、海驢島、千島
2022/10/12 20:53
アカホソクシコメツキ 沖縄島亜種
アカホソクシコメツキ 沖縄島亜種 / Priopus ferrugineipennis kuniyoshii (Ôhira, 1967) 体長 4~5㎜分布 沖縄本島、石垣島、西表島
2022/10/12 20:52
アカヒゲヒラタコメツキ
アカヒゲヒラタコメツキ / Neopristilophus serrifer (Candèze, 1873) 体長 13~23㎜分布 本州、四国、九州、屋久島食草・寄生植物 成虫出現期
2022/10/12 20:47
アカハラクロコメツキ 基亜種
アカハラクロコメツキ 基亜種 / Ampedus hypogastricus hypogastricus (Candèze, 1873) 体長 10~14㎜分布 北海道,本州,伊豆諸島,四国,九州,対馬食草・寄生植物 幼 …
2022/10/12 20:42
オオズセダカコクヌスト
オオズセダカコクヌスト / Thymalus laticeps Lewis, 1894 体長 6~7.5㎜分布 北海道、本州、四国食草・寄生植物 サルノコシカケ類背面の毛の長さから、推定しましたが、セダカコクヌストが正解 …
2022/10/11 20:15
イクビホソアトキリゴミムシ
イクビホソアトキリゴミムシ / Dromius (Dromius) quadraticollis Morawitz, 1862 体長 5.5~6.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州丘陵地から山地にかけて生息し、樹上性で灯 …
2022/10/11 02:07
ウスアカクロゴモクムシ
ウスアカクロゴモクムシ / Harpalus (Pseudoophonus) sinicus Hope, 1845 体長 10.5~15.5㎜分布 北海道, 本州, 四国, 九州食草 小型昆虫成虫出現期 6~10月
2022/10/11 02:06
オオキンナガゴミムシ
オオキンナガゴミムシ / Poecilus (Poecilus) samurai (Lutshnik, 1916) 体長 13.5~17㎜ 分布 国後島,北海道,利尻島,礼文島,焼尻島,天売島,本州,佐渡島,四国,九州食 …
2022/10/11 01:54
オオゴミムシ
オオゴミムシ / Lesticus (Triplogenius) magnus (Motschulsky, 1860) 体長 20~24㎜分布 北海道,奥尻島,本州,飛島,佐渡島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬食 …
2022/10/11 01:52
キベリゴモクムシ
キベリゴモクムシ / Loxoncus circumcinctus (Motschulsky, 1858) 体長 8.3~9.5㎜分布 日本全土各地にふつうとあります。原色日本昆虫図鑑で分布が「日本全土」とされるものは極 …
2022/10/11 01:44
キボシアオゴミムシ
キボシアオゴミムシ / Chlaenius (Lissauchenius) posticalis Motschulsky, 1854 体長 12~13㎜分布 北海道・本州・四国・九州成虫出現期 4~9月
2022/10/11 01:34
クロツヤヒラタゴミムシ
クロツヤヒラタゴミムシ / Synuchus (Synuchus) cycloderus (Bates, 1873) 体長 10.5~14㎜分布 北海道、本州、四国、九州成虫出現期 秋参考でお願いします。写真判定なので、 …
2022/10/11 01:31
セアカヒラタゴミムシ
セアカヒラタゴミムシ / Dolichus halensis (Schaller, 1783) 体長 15.5~20㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 昆虫類などの死骸ゴルフ場の芝生で見かけたもの
2022/10/11 01:27
アカコメツキ / Ampedus orientalis (Lewis, 1894)
アカコメツキ / Ampedus orientalis (Lewis, 1894) 体長 10㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州
2022/10/10 21:58
アカアシクロコメツキ 屋久島亜種
アカアシクロコメツキ 屋久島亜種 / Ampedus japonicus kosugiensis Kishii, 1983 体長 6.5~8.5㎜分布 本州、四国、九州、佐渡、屋久島、トカラ列島(中之島)
2022/10/10 21:45
ルリゴミムシダマシ
ルリゴミムシダマシ / Derosphaerus subviolaceus (Motschulsky, 1860) 体長 13.0~17.6㎜分布 北海道?、本州、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬食草・寄生植物 広葉樹の立ち …
2022/10/07 20:13
マルセルエグリゴミムシダマシ基亜種
マルセルエグリゴミムシダマシ基亜種 / Uloma marseuli marseuli Nakane, 1956 体長 6.5~8.2㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡、隠岐、淡路島、平戸島、五島列島、対馬、大隅諸島 …
2022/10/07 20:07
ホソヒゲナガキマワリ
ホソヒゲナガキマワリ / Ainu tenuicornis Lewis, 1894 体長 9.7~15.6㎜分布 北海道?、本州、四国、九州食草・寄生植物 成虫出現期 5~10月
2022/10/07 19:34
フナガタクチキムシ
フナガタクチキムシ / Isomira oculata (Marseul, 1876) 体長 5.3~7.2㎜分布 本州、淡路島、四国、九州、下甑島食草・寄生植物 クリ、クマノミズキ、リョウブなどの花に集まる成虫出現期 …
2022/10/07 18:46
フジナガハムシダマシ
フジナガハムシダマシ / Macrolagria rufobrunnea (Marseul, 1876) 体長 7.9~14.1㎜分布 本州、隠岐、四国、九州、五島列島食草・寄生植物など 春から初夏に低山地から1500 …
2022/10/07 18:33
ヒメナガニジゴミムシダマシ
ヒメナガニジゴミムシダマシ / Ceropria induta induta (Wiedemann, 1819) 体長 7.9~10.7㎜分布 本州,佐渡島,伊豆諸島(利島,新島,御蔵島,八丈島),隠岐,淡路島,四国,小 …
2022/10/07 01:21
ヒガシツヤヒサゴゴミムシダマシ
ヒガシツヤヒサゴゴミムシダマシ / Misolampidius imasakai Akita & Masumoto, 2016 体長 9.8~16.5㎜ツヤヒサゴゴミムシダマシが西と東に別れて・・・という感じです …
2022/10/07 01:14
ニホンキマワリ基亜種
ニホンキマワリ基亜種 / Plesiophthalmus nigrocyaneus nigrocyaneus Motschulsky, 1858 体長 16.5~24.6㎜分布 国後島,北海道,奥尻島,本州,佐渡島,伊豆 …
2022/10/07 01:11
ナミアオハムシダマシ
ナミアオハムシダマシ / Arthromacra viridissima Lewis, 1895
2022/10/07 00:56
チュウブオオハムシダマシ
チュウブオオハムシダマシ / Arthromacra majuscula Nakane, 1994 体長9.3~13.6mm。分布:本州(関東~中部山地)亜高山帯から森林限界付近に生息成虫出現月:6~8月
2022/10/07 00:40
コマルキマワリ
コマルキマワリ / Amarygmus curvus (Marseul, 1876)
2022/10/07 00:38
クロルリゴミムシダマシ
クロルリゴミムシダマシ / Metaclisa atrocyanea (Lewis, 1891) 体長 8.5~10.2㎜分布 本州、佐渡、四国、九州食草・寄生植物など 低地の照葉樹林から標高1500メートルほどのブナ …
2022/10/07 00:35
クロナガキマワリ
クロナガキマワリ / Strongylium niponicum Lewis, 1894 体長 14.6~18.9㎜分布 北海道?本州、佐渡、隠岐、四国、九州食草・寄生植物 枯れ木やキノコ成虫出現期 6~9月
2022/10/07 00:34
クロツヤキノコゴミムシダマシ
クロツヤキノコゴミムシダマシ / Platydema nigroaeneum Motschulsky, 1861 体長 5.5~8.5㎜分布 北海道、本州、佐渡、隠岐、淡路島、四国、九州、対馬食草・寄生植物など 低地の照 …
2022/10/07 00:32
オオヒメツノゴミムシダマシ
オオヒメツノゴミムシダマシ / Cryphaeus duellicus (Lewis, 1894) 体長 9.0~15.6㎜分布 北海道、本州、佐渡、隠岐、四国、九州
2022/10/06 01:59
オオナガニジゴミムシダマシ / Ceropria sulcifrons Harold, 1878
オオナガニジゴミムシダマシ / Ceropria sulcifrons Harold, 1878 体長 10.7~14.0㎜本州、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬に分布低地の照葉樹林から標高1000メートルほどのブナ林に見ら …
2022/10/05 21:29
ウスイロナガキマワリ
ウスイロナガキマワリ / Strongylium brevicorne Lewis, 1894
2022/10/05 21:10
クロコキノコムシ
クロコキノコムシ / Mycetophagus ater (Reitter, 1879) 体長 5.3㎜前後分布 北海道、本州、四国、対馬
2022/10/05 01:18
ヤマトビロウドコガネ
ヤマトビロウドコガネ / Serica nipponica (Nomura, 1959) 体長 6.0~8.3㎜分布 本州、粟島食草・寄生植物 広葉樹の樹上成虫出現期 6~10月
2022/10/02 21:34
マルツヤマグソコガネ / Aphodius troitzkyi Jacobson, 1897
マルツヤマグソコガネ / Aphodius troitzkyi Jacobson, 1897 体長 4.0~5.7㎜分布 北海道、東北、東本州、西本州、四国、九州食草・寄生植物 シカ糞を好む成虫出現期 4~10月
2022/10/02 21:26
マエカドコエンマコガネ
マエカドコエンマコガネ / Caccobius jessoensis Harold, 1867 体長 4.2~8.5㎜分布 北海道、東北、東本州、西本州、四国、九州食草・寄生植物 獣糞にあつまる成虫出現期 4~11月
2022/10/02 21:17
ホソヒゲナガビロウドコガネ 本州・四国亜種
ホソヒゲナガビロウドコガネ 本州・四国亜種 / Serica nitididorsis opacidorsis Nomura, 1972 体長 6.5~9.3㎜分布 本州、四国食草・寄生植物 成虫出現期 6~8月
2022/10/02 21:09
ビロウドコガネ
ビロウドコガネ / Maladera japonica (Motschulsky, 1860)
2022/10/02 20:48
ヒメスジコガネ
ヒメスジコガネ / Mimela flavilabris (Waterhouse, 1875)
2022/10/02 20:45
ヒラタハナムグリ 基亜種 / Nipponovalgus angusticollis angusticollis (Waterhouse, 1875)
ヒラタハナムグリ 基亜種 / Nipponovalgus angusticollis angusticollis (Waterhouse, 1875) 体長 5.7~7.3㎜分布 北海道、本州、飛島、粟島、佐渡島、伊豆諸 …
2022/10/02 20:25
ヒメコガネ
ヒメコガネ / Anomala rufocuprea Motschulsky, 1860 体長 12.2~17.5㎜分布 北海道、択捉島、国後、本州、飛島、佐渡島、粟島、隠岐諸島、伊豆諸島、小笠原諸島、四国(高知)、九州 …
2022/10/02 20:22
マエカドコエンマコガネ / Caccobius jessoensis Harold, 1867 体長 4.2~8.5㎜分布 北海道、東北、東本州、西本州、四国、九州食草・寄生植物 新鮮な各種の獣糞にあつまる。成虫出現期 …
2022/10/02 20:20
ヒメアシナガコガネ
ヒメアシナガコガネ / Ectinohoplia obducta (Motschulsky, 1857) 体長 6.5~9.0㎜分布 北海道、本州、四国、九州、壱岐、対馬?、五島列島、甑島列島、大隅半島(屋久島、種子島) …
2022/10/02 20:18
ヒダチャイロコガネ
ヒダチャイロコガネ / Sericania hidana Niijima & Kinoshita, 1923 体長 10.0~13.0㎜分布 北海道、本州(中部以北)食草・寄生植物等 針葉樹の梢を多数飛ぶ事がある …
2022/10/02 20:16
ハコネアシナガコガネ
ハコネアシナガコガネ / Hoplia hakonensis Sawada, 1938 体長 7.0~7.5㎜分布 本州(伊豆、箱根)食草・寄生植物 イネ科植物成虫出現期 7~8月 ※ 箱根の固有種です。採集しておらず、 …
2022/10/02 15:41
ニッコウマグソコガネ
ニッコウマグソコガネ / Aphodius tanakai Masumoto, 1981 体長 4.0~5.1㎜分布 東本州食草・寄生植物 シカ、サル、カモシカ、ウサギなどの糞 成虫出現期 4~8月
2022/10/02 15:37
ナラノチャイロコガネ
ナラノチャイロコガネ / Proagopertha pubicollis (Waterhouse, 1875) 体長 8.5~12.0㎜分布 北海道、本州、隠岐諸島、四国、九州食草・寄生植物 各種広葉樹 ヤナギ類、イノバ …
2022/10/02 15:20
センチコガネ
センチコガネ / Phelotrupes laevistriatus (Motschulsky, 1866) 体長 12.4~21.5㎜分布 北海道、東北、東本州、伊豆諸島、小笠原諸島、西本州、四国、九州、対馬、屋久島食 …
2022/10/02 15:05
セマダラコガネ
セマダラコガネ / Exomala orientalis (Waterhouse, 1875) 体長 8.0~13.5㎜分布 北海道、本州、粟島、佐渡島、隠岐諸島、伊豆諸島、小笠原諸島、中硫黄島、四国、九州、五島列島、対 …
2022/10/02 15:03
コフキコガネ
コフキコガネ / Melolontha japonica Burmeister, 1855 体長 24.0~32.0㎜分布 本州、佐渡島、伊豆諸島(新島、神津島、三宅島)食草・寄生植物 コラナ、クヌギなどの葉 成虫出現期 …
2022/10/02 15:00
コアオハナムグリ
コアオハナムグリ / Gametis jucunda (Faldermann, 1835) 体長 12.6~15.2㎜分布 北海道、本州、佐渡島、伊豆諸島、隠岐諸島、四国、九州、五島列島、対馬食草・寄生植物 多種の花に集 …
2022/10/02 14:57
カタモンコガネ
カタモンコガネ / Exomala conspurcata (Harold, 1878) 体長 7.3~11.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ノイバラ、コゴメウツギ、ヒメジョオン成虫出現期 4~6月
2022/10/02 14:54
オオセンチコガネ 基亜種
オオセンチコガネ 基亜種 / Phelotrupes auratus auratus (Motschulsky, 1858) 体長 12.4~22.0㎜分布 北海道、東北、東本州、西本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 …
2022/10/02 14:51
ウスチャコガネ
ウスチャコガネ / Phyllopertha diversa Waterhouse, 1875 コガネムシ科 スジコガネ亜科 体長 7.0~9.8㎜分布 本州、隠岐諸島、四国、九州、壱岐、五島列島食草・寄生植物 イノバラ …
2022/10/02 14:47
ヨツボシアカマルケシキスイ
ヨツボシアカマルケシキスイ / Cyllodes punctidorsum Nakane & Hisamatsu, 1955 体長 4.0~6.1㎜分布 本州
2022/10/01 01:27
ヘリムネヒラタケシキスイ
ヘリムネヒラタケシキスイ / Epuraea marseuli Reitter, 1872 体長 2.4~3.4㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、沖縄
2022/10/01 01:25
ツキワマルケシキスイ
ツキワマルケシキスイ / Cyllodes literatus (Reitter, 1878) 体長 3.2~4.5㎜分布 本州、四国、九州
2022/10/01 01:23
コクロヒラタケシキスイ
コクロヒラタケシキスイ / Ipidia sibirica (Reitter, 1879) 体長 3.0~3.8㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡食草・寄生植物 キノコ、朽木
2022/10/01 01:18
クロヒラタケシキスイ基亜種
クロヒラタケシキスイ基亜種 / Ipidia variolosa variolosa Reitter 体長 3.3~5.4㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡、隠岐、対馬、屋久島
2022/10/01 01:16
ウスオビカクケシキスイ
ウスオビカクケシキスイ / Pocadites dilatimanus (Reitter, 1877) 体長 2.9~4.4㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡、伊豆諸島、対馬、屋久島、トカラ列島
2022/10/01 01:11
アミモンヒラタケシキスイ
アミモンヒラタケシキスイ / Ussuriphia hilleri (Reitter, 1877) 体長 3.1~4.1㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡、対馬、屋久島食草・寄生植物 キノコ
2022/10/01 01:06
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、5流の虫屋さんをフォローしませんか?