ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ルリクワガタ
ルリクワガタ 基亜種 / Platycerus delicatulus delicatulus Lewis, 1883 体長 雄 9~14㎜ 雌 8~12㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物 ブナ成虫出現期 6~8月
2022/09/27 21:03
ミヤマクワガタ
ミヤマクワガタ 基亜種 / Lucanus maculifemoratus maculifemoratus Motschulsky, 1861 体長 雄 43~73㎜ 雌 26~40㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐 …
2022/09/27 20:56
ノコギリクワガタ
ノコギリクワガタ 基亜種 / Prosopocoilus inclinatus inclinatus (Motschulsky, 1858) 体長 雄 33~71㎜ 雌 25~37㎜分布 北海道、本州、四国、九州、佐渡 …
2022/09/27 20:48
ツヤハダクワガタ
ツヤハダクワガタ 基亜種 / Ceruchus lignarius lignarius Lewis, 1883 体長 雄 14~21㎜ 雌 14~16㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ブナ、カツラ、ミズナ …
2022/09/27 20:39
オニクワガタ
オニクワガタ 基亜種 / Prismognathus angularis angularis Waterhouse, 1874 体長 雄 15~27㎜ 雌 15~23㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ブナ成 …
2022/09/27 20:29
アカアシクワガタ
アカアシクワガタ / Dorcus rubrofemoratus rubrofemoratus (Snellen van Vollenhoven, 1865) 体長 雄 30~52㎜ 雌 30~38㎜分布 北海道、本州、 …
2022/09/27 20:18
マガタマハンミョウ
マガタマハンミョウ / Cylindera ovipennis 体長 15㎜前後分布 北海道、本州(中部以北の山地)、佐渡島食草・寄生植物 蟻、ミミズなど成虫出現期 7~8月後翅が退化していて飛ぶ事が出来ない。
2022/09/26 01:15
ヨツモンカメムシ
ヨツモンカメムシ / Urochela quadrinotata 体長 12.5 ~16.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ニレ植物 オヒョウ、ハルニレ、ケヤキ、ハシバミ
2022/09/25 21:47
ヨコヅナサシガメ
ヨコヅナサシガメ / Agriosphodrus dohrni 体長 16~24㎜分布 本州、四国、九州温暖化に伴い、北上中。都市化によって姿を消す場所もあるそうです。食草・寄生植物 サクラ、エノキ 昆虫やクモを捕食
2022/09/25 21:31
ヤスマツナガカメムシ
ヤスマツナガカメムシ / Pylorgus yasumatsui 体長 6㎜内外分布 本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 夏にキリから得られる。成虫出現期 6~9月
2022/09/25 21:22
ミヤマカメムシ
ミヤマカメムシ / Hermolaus amurensis 体長 6㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 山地の落葉樹林成虫出現期 4~10月
2022/09/25 21:09
ホソハリカメムシ
ホソハリカメムシ / Cletus punctiger 体長 9~11㎜分布 本州、四国、九州、南西諸島食草・寄生植物 スズメノテッポウ、スズメノカタビラ、イヌビエ、ヒメイヌビエ、メヒシバ イネの重要な害虫として知られま …
2022/09/25 21:01
ホシハラビロヘリカメムシ
ホシハラビロヘリカメムシ / Homoeocerus unipunctatus 体長 12~15㎜分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島食草・寄生植物 クズ、フジ、メドハギ ダイズの実を吸収加害する。成虫出現期 4~1 …
2022/09/25 20:44
ホオズキカメムシ
ホオズキカメムシ / Acanthocoris sordidus 体長 10.2~13.8㎜分布 本州、四国、九州、伊豆諸島、トカラ列島(平島)、奄美大島、徳之島、沖永良部島、慶良間諸島、久米島、宮古島、石垣島、西表島、 …
2022/09/25 20:30
ヘラクヌギカメムシ
ヘラクヌギカメムシ / Urostylis annulicornis 体長 11~13㎜分布 本州、四国、九州、千島列島、樺太食草・寄生植物等 クヌギ、コナラ、カシワ成虫出現期 6~11月
2022/09/25 18:22
ベニモンツノカメムシ
ベニモンツノカメムシ / Elasmostethus humeralis 体長 10~12㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ハナウド、ウコギ、タラノキ、ヤシャブ
2022/09/25 18:19
ツマグロハギカスミカメ
ツマグロハギカスミカメ / Apolygus subpulchellus 体長 4.5㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州、壱岐食草・寄生植物 ハギ、シイ、カラスザンショウ、ウンシュウミカン成虫出現期 6~9月 年2回 …
2022/09/25 18:11
ナガムギカスミカメ
ナガムギカスミカメ / Stenodema sibirica 体長 7~9㎜分布 北海道、本州、国後島食草・寄生植物 イネ科草木フタトゲムギカスミカメの肝心の「トゲ」が見当たらない点と、撮影地からナガムギカスミカメとしま …
2022/09/25 16:33
ベニツチカメムシ
ベニツチカメムシ / Parastrachia japonensis 体長 16~20mm分布 本州、四国、九州、奄美大島、沖縄本島食草・寄生植物 ボロボロノキ
2022/09/25 15:58
フタモンカスミカメ
フタモンカスミカメ / Adelphocoris variabilis 体長 8㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 北海道ではヨモギ類い寄生成虫出現期 7~10月
2022/09/25 15:47
ヒョウタンナガカメムシ
ヒョウタンナガカメムシ / Caridops albomarginatus 体長 8㎜内外分布 本州、四国、九州、奄美大島食草・寄生植物 山地のクマイチゴ、キイチゴ、モミジイチゴ
2022/09/25 15:32
ヒメツノカメムシ
ヒメツノカメムシ / Elasmucha putoni 体長 7.9~9.5㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ノリウツギ、ヒノキ、フサザクラ、ヤシャブ、ヤマグワ、コウゾ成虫出現期 5~10月
2022/09/25 15:16
ハラビロマキバサシガメ
ハラビロマキバサシガメ / Himacerus apterus 体長 10㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 小さな昆虫を捕食すると言われています。成虫出現期 8~10月
2022/09/25 14:56
ノコギリヒラタカメムシ
ノコギリヒラタカメムシ / Aradus orientalis 体長 6.5~9㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 カワラタケ、サルノコシカケなどのキノコ類成虫出現期 4~10月
2022/09/25 13:15
ナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ / Calliphara exellens 体長 16~20㎜分布 沖縄諸島、南北大東島、尖閣諸島食草・寄生植物 カキバカンコノキ、タイワンツルグミ
2022/09/25 13:04
アカホシカメムシ
アカホシカメムシ / Dysdercus cingulatus 体長 15㎜内外分布 九州(大隅半島)、沖永良部島、沖縄本島、伊平屋島、慶良間諸島、宮古島、石垣島、西表島食草・寄生植物 アオイ科、キワタ科、パンヤ科植物、 …
2022/09/25 12:52
ナシカメムシ
ナシカメムシ / Urochela luteovaria 体長 10~13㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ナシ、リンゴ、ウメ、サクラなどの果実を吸収 果樹害虫として知られる。
2022/09/25 12:42
トホシカメムシ
トホシカメムシ / Lelia decempunctata 体長 16~23㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 山地の広葉樹 ニレ、カエデ類、サクラ、ミズキ、シナノキ、イタリヤヤマナラシ、ナナカマド、キササゲ …
2022/09/25 12:13
トビイロオオヒラタカメムシ
トビイロオオヒラタカメムシ / Neuroctenus castaneus 体長 6.5~8㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物など コナラ、クヌギなど各種広葉樹の新しい倒木に飛来する成虫出現期 5~9月
2022/09/25 12:05
トゲカメムシ
トゲカメムシ / Carbula abbreviata 体長 7~12㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 山地のヨモギ、フキ、アザミ類などのキク科、クマイチゴ、モミジイチゴなどのバラ科、ウド、タラノキなど成虫 …
2022/09/25 11:41
ツヤクロマルカスミカメ
ツヤクロマルカスミカメ / Strongylocoris leucocephalus 体長 5㎜内外分布 北海道、本州(北部)食草・寄生植物 ロシアではホタルブクロ類(キキョウ科)に寄生
2022/09/25 11:19
ツノアオカメムシ
ツノアオカメムシ / Pentatoma japonica 体長 17~24㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 山地のハルニレ、シラカンバ、ミズナラ、ケヤキ、カエデ類、ミズキなど成虫出現期 7~9月
2022/09/25 11:08
ツチカメムシ
ツチカメムシ / Macroscytus japonensis 体長 7~10㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島食草・寄生植物 植物の根、落下したクスノキ、ヤツデ、クズなどの実を吸収する。成虫出現期 5~1 …
2022/09/24 16:50
チャモンナガカメムシ
チャモンナガカメムシ / Paradieuches dissimilis 体長 5.5㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 山地のヤマグワ、ニワトコの実を吸収成虫出現期 5~9月チャモンナガカメムシ …
2022/09/24 16:25
チャイロナガカメムシ
チャイロナガカメムシ / Neolethaeus dallasi 体長 7㎜内外分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島食草・寄生植物 ヤシャブ、ハンノキ、ヒサカキ、コウゾ成虫出現期 4~11月
2022/09/24 16:14
セグロヒメツノカメムシ
セグロヒメツノカメムシ / Elasmucha signoreti 体長 7~9㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、千島列島食草・寄生植物 ヤマグルミ、ウスノキ、ツルアジサイ、コマガタケスグリ、ニツキウツギ、タニウツ …
2022/09/24 11:43
https://atact.jp/insectum/2035-2/
ジュウジナガカメムシ / Tropidothorax cruciger 体長 8~11㎜分布 北海道、本州食草・寄生植物 ガガイモ、イケマ、カモメズルなどのガガイモ科植物成虫出現期 5~10月
2022/09/23 01:49
ヒメチャマダラカスミカメ
ヒメチャマダラカスミカメ / Yamatolygus flavigenis 体長 5.2~5.7㎜分布 北海道、本州、九州、南千島、サハリン食草・寄生植物 ヤナギ類に依存成虫出現期 7~8月珍しい種とあり、チャマダラカス …
2022/09/23 01:12
シイノキクロカスミカメ
シイノキクロカスミカメ / Castanopsides hasegawai 体長 5.1~6.3㎜分布 本州、四国、九州、隠岐島、対馬、奄美大島、沖縄本島食草・寄生植物 関東以西のシイ類成虫出現期 沖縄では3月頃から出現 …
2022/09/23 01:10
ケブカキベリナガカスミカメ
ケブカキベリナガカスミカメ / Dryophilocoris miyamotoi 体長 6.3~7㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ミズナラ・カシワに寄生 稀にオニグルミで見つかるそうです。成虫出現期 4~ …
2022/09/23 01:08
クロヒラタカメムシ
クロヒラタカメムシ / Brachyrhynchus taiwanicus 体長 9.5~12㎜分布 本州、四国、九州、奄美大島食草・寄生植物 菌類成虫出現期 6~9月
2022/09/22 00:44
オオヒラタカメムシ
オオヒラタカメムシ / Mezira scabrosa 体長 7~10㎜分布 本州、四国、九州、隠岐諸島食草・寄生植物 菌類 モミ、針葉樹皮下から得られる事が多いそうです。成虫出現期 5~10月
2022/09/19 18:08
オオツマキヘリカメムシ
オオツマキヘリカメムシ / Hygia lativentris 体長 8.7~12㎜分布 北海道・本州・四国・九州、対馬、大隅諸島、奄美大島食草・寄生植物 イタドリ、ゴンズイ、アザミ類、イチゴ類の茎に群生する。成虫出現期 …
2022/09/19 17:51
オオトビサシガメ
オオトビサシガメ / Isyndus obscurus 体長 20~27㎜分布 本州、四国、九州食草・寄生植物等 小さな昆虫を捕食成虫出現期 4~11月山地の樹上でよく見られるそうです。
2022/09/19 17:29
エゾアオカメムシ
エゾアオカメムシ / Palomena angulosa 体長 12~16㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 マメ科、キク科に寄生。ダイズ、イネなどを吸収加害成虫出現期 4~10月
2022/09/19 17:07
ウスモンカスミカメ
ウスモンカスミカメ / Adelphocoris demissus 体長 6.1~7.6㎜分布 北海道、本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 マメ科(ハギ類),キク科(ヨモギ類),スイカズラ科(アベリア)などの汁成虫出現 …
2022/09/19 13:43
イトカメムシ
イトカメムシ / Yemma exilis 体長 6~7㎜分布 本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物 値食性、キリ、クサイチゴで見られ、アブラムシなど捕食する事が知られている。成虫出現期 5~8月
2022/09/19 13:18
アラゲオオヒラタカメムシ
アラゲオオヒラタカメムシ / Mazira subsetosa 体長 6.5~7.7㎜分布 北海道、本州、四国、九州食草・寄生植物 ヒラタケ属のキノコなど成虫出現期 4~9月
2022/09/19 13:00
アカスジカスミカメ
アカスジカスミカメ / Stenotus rubrovittatus 体長 4.5~6.0㎜分布 北海道(渡島半島)、本州、四国、九州、五島列島、対馬、千島食草・寄生植物 イタリアンライグラスやイネ科雑草の穂を吸汁成虫出 …
2022/09/19 12:35
ウスイロヒラタナガカメムシ
ウスイロヒラタナガカメムシ / Kleidocerys resedae 体長 5㎜ 内外分布 北海道・本州・四国・九州食草・寄生植物 カバノキ科 ハンノキの実に依存
2022/09/18 21:55
イクビモリヒラタゴミムシ
イクビモリヒラタゴミムシ / Agonum (Nymphagonum) modestior (Bates, 1873) 体長 7~8.5㎜分布 本州、四国、九州、屋久島参考まで。誤りについてご指摘いただければ幸甚です。
2022/09/17 01:32
オオチャイロカスミカメ
オオチャイロカスミカメ / Orientomiris tricolor 体長 7.4 ~9.9㎜分布 北海道、利尻島、礼文島、国後島、本州、四国、九州、対馬出現期 7~9月。食草・寄生植物等 幼虫はナラ類、ヤナギ類、ドロ …
2022/09/10 16:08
エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ / Sastragala esakii 体長 11~13㎜分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,奄美大島食草・寄生植物等 ミズキ、クマノミズキ、コシアブラ、ウド、ケンボナシ、ハゼノキ、カラスザン …
2022/09/07 21:19
アカマキバサシガメ
アカマキバサシガメ / Gorpis brevilineatus 体長 10㎜内外分布 本州、四国、九州、対馬食草・寄生植物等 昆虫成虫出現期 4~10月前脚がカマキリの鎌のようになっています。
2022/09/07 20:26
アカシマサシガメ
アカシマサシガメ / Haematoloecha nigrorufa 体長 12㎜内外分布 本州、四国、九州、対馬、石垣島、与那国島食草・寄生植物等 ヤスデ類を好んで捕食する成虫出現期 4~10月
2022/09/06 23:13
ツヤマルガタゴミムシ
ツヤマルガタゴミムシ / Amara (Amara) obscuripes Bates, 1873
2022/09/06 22:58
フトヒゲホソアトキリゴミムシ
フトヒゲホソアトキリゴミムシ / Dromius (Dromius) crassipalpis Bates, 1883 体長 6~6.5㎜分布 本州参考程度でご覧ください。修正などご指摘いただければ幸甚です。
2022/09/05 01:12
ホソアトキリゴミムシ
ホソアトキリゴミムシ / Dromius (Klepterus) prolixus Bates, 1883 体長 6~6.5㎜ 分布 北海道,礼文島,利尻島,本州,飛島,伊豆諸島(新島),四国,九州食草・寄生植物 小昆虫 …
2022/09/05 01:09
マルガタナガゴミムシ
マルガタナガゴミムシ 基亜種 / Pterostichus (Bothriopterus) subovatus subovatus (Motschulsky, 1860) 体長 11~14.5㎜ 分布 北海道, 本州, …
2022/09/05 01:07
ミヤマメダカゴミムシ
ミヤマメダカゴミムシ / Notiophilus impressifrons Morawitz, 1862 体長 5.7~7.0㎜分布 北海道, 本州, 四国, 九州落ち葉の下や石の下から見つかるそうです。動きが速く、被 …
2022/09/05 00:45
ヤマトオサムシ
ヤマトオサムシ 基亜種 / Carabus yamato yamato (Nakane, 1953) 体長 17~22㎜分布 本州(中部~近畿)食草・寄生植物 小昆虫、ミミズなど捕食する。成虫出現期 4~10月
2022/09/05 00:37
ルリヒラタゴミムシ
ルリヒラタゴミムシ / Dicranoncus femoralis Chaudoir, 1850 体長 8~9.5㎜分布 北海道, 本州, 四国, 九州成虫は灯火にもあつまるそうです。綺麗なゴミムシです。
2022/09/05 00:26
フタモンクビボソムシ
フタモンクビボソムシ / Macratria griseosellata griseosellata Fairmaire, 1893 アリモドキ科 クビボソムシ亜科 体長 3.4~4.2㎜分布 奄美大島、徳之島、石垣島、 …
2022/09/04 19:40
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、5流の虫屋さんをフォローしませんか?