ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「(一見)強い人」
「(一見)強い人」(愚痴をこぼさず、歯を食いしばって仕事を抱え込む)そんな人は、実は脆い。(心療内科には女性の患者さんの方が多いけれど、重症は男性に多いです)...
2023/07/19 09:31
「自動運転自動車」
「自動運転自動車」世の中が変わります。お酒飲んでも帰れます。年をとっても乗れます。青山で午後6時まで仕事をして、車中でディナーを食べ、ソファーでレコードを聴いていたら、8時に北杜市の自宅に着きます。寝台車ができます。こたつを囲んで一家団欒みたいなのもいいな。寝て起きたら、ビーチとか、スキー場とか。あっという間ですよ、スマホがこれだけ簡単に普及したんだから。(そうか、空飛ぶ車ができるんだ)...
2023/07/19 09:30
「見えない枷」
「見えない枷」不自由に(=常に限界が決められて)育った人の頭には枷がはめられている。親や教師や周囲の大人が決めた、「身の丈」のような。9割の人は枷をつけたまま生きる。自由に育った人には枷がない。幸運な人だ。何かのきっかけで枷が外れる人もいる。枷を外そうともがく人も。...
2023/07/19 09:28
「アウトプット」
「アウトプット」インプットした情報をアウトプットする時に、脳が働き、記憶に刻まれる。...
2023/07/19 09:27
「モジュール」
「モジュール」社会に出る前に何度もふるい(入学試験)にかけられて、均質な粒子=交換可能な部品(モジュール)になる。かつてはそのモジュールを大企業が時間をかけて組み立てたけれど、終身雇用が崩壊して、使い道のない大量のモジュールが溢れている。そうならないためには、代配不可能なスキルを身につけるることが必要。...
2023/07/19 09:26
「学ぶ」
「学ぶ」小学校は親の庇護の下にあった。中学になり親が教師に変わったけれど、誰かに支配される存在、という点では同じだった。変わったのは高校に行ってからだった。「親や教師の言うことは必ずしも正しくない」。教科書に書いてあることの一部が黒板に抜き出され、それをノートに書き写すのは、学ぶことではない。(午前中に穴を掘って、午後にその穴を埋めるような作業)そこで競争から降りた。負け犬のように人の目には映った...
2023/07/11 09:43
「サードドア」by アレックス・バナヤン
「サードドア」by アレックス・バナヤン・1st door : 正面入り口(99%が並ぶ)・2nd door : VIP専用入り口裏道を駆け抜け、何百回もノックして窓を乗り越え、キッチンをこっそり通り抜けたその先に「サードドア」は必ずある。...
2023/07/11 09:42
「モジュール」社会に出る前に何度もふるい(入学試験)にかけられて、均質な粒子=交換可能な部品(モジュール)になる。かつてはそのモジュールを大企業が時間をかけて組み立てたけれど、終身雇用が崩壊して、使い道のない大量のモジュールが溢れている。そうならないためには、スキルを身に付け、戦闘力を高めることが必要。...
2023/07/11 09:41
「その場の空気に呑まれない」
「その場の空気に呑まれない」「13デイズ」という「キューバ危機」(米ソ全面核戦争)を扱った映画があります。ケネディ大統領は、テレビを通じて国民にメッセージを伝える際に冷静さを失い、イライラして、しきりにオンエアの時間を気にしています。その時大統領の側近(ケビン・コスナー)はケネディにウイスキーのグラスを渡し、「あなたは、アメリカ合衆国の大統領です。国民はみんなあなたの言葉を待っています。だから、ちょ...
2023/07/11 09:39
「加齢と睡眠」
「加齢と睡眠」横軸が時刻で、縦軸が睡眠の深さです。若い人・1時間半(~2時間)で、睡眠が深くなって浅くなるというパターンを朝までに5~6回繰り返す。・前半に深い睡眠(青いところ)が多く、後半にレム睡眠(緑のところ:夢を見る睡眠)が多い。お年寄り・1.5~2時間の睡眠サイクルが崩れる。・深い睡眠が減る。・中途覚醒(赤いところ)が増える。・眠るのが手前にずれる。こういう変化が普通です。(お年寄りは、早く眠って...
2023/07/11 09:37
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ドクターさなぎさんをフォローしませんか?