ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「コーヒーと新聞と」論。
かつて朝の喫茶店は大人たちが新聞を読む場でした。豊富なラインアップのなかから好きな新聞を取ってきて、コーヒーをすすりながら広げる。そして読み終わったら、また別…
2023/10/29 19:00
「エンタメのお供になる食べ物」論。
場所によって“ならでは”の食べ物はあると思います。たとえば映画館ではポップコーンでしょうか。売店ではホットドッグも扱っていたりもしますが、ポップコーンほどに買…
2023/10/28 19:00
「レアカードをゲットだぜ」論。
「今週の特徴を挙げよ」と問われたら、「名刺の消費がいつもより多めだった」と答えるかもしれません。特別に意識させられるわけではありませんが、仕事の進めかたが変わ…
2023/10/27 19:00
「選ばれないからといってダメではない」論。
満場一致の反対語は、「甲論乙駁(こうろんおつばく)」という四文字熟語だそうです。言葉自体を知りませんでした。てっきり「賛否両論」とか「議論百出」くらいだと思っ…
2023/10/26 19:00
「不仲だから人口が減るのか」論。
昨今の神戸は人口減少などネガティブイメージで語られることが多い気がしますが、住人として気に入っている点はいくつかあります。そのうちのひとつが交通マナーです。神…
2023/10/25 19:00
「やればできる人たちの回」論。
人は年を重ねると経験のあることや知っていることについては確固たる自信を持ちますが、いっぽうで未体験のものや知らないことについては臆病になりがちです。失敗を恐れ…
2023/10/24 19:00
「観光客だと思われているのでしょうか」論。
週が明けると、思った以上に街なかで厚着の人が多くて驚きました。秋のよそおいというより、初冬のような格好をしている人もいます。一人ひとりに「そない寒いか?」と尋…
2023/10/23 19:00
「欧米では常識らしいこと」論。
家庭に置いている常備薬は、どこに保管するのが一般的なのでしょうか。薬箱であったり、薬箱的な役割を果たしているなにかにまとめたりしているのが自然なように思います…
2023/10/22 19:00
「いまできるからエエやろの精神」論。
「負けたくない相手は昨日の自分」「未来の自分と勝負している」戦っている相手が過去か未来か忘れましたが、このような台詞を聞いて格好良いと思ったことがあります。常…
2023/10/21 19:00
「知らないうちに盗まれている」論。
ときおり個人情報流出が報じられますが、年々インパクトが薄くなってきているように感じます。10年以上前だとお詫びの商品券が配られることもあったくらいの大騒ぎでし…
2023/10/20 19:00
「満足感をあらわす人気ランキング」論。
動画配信サービスの会員数が増加しているニュースに対して、「無料のもので充分」というコメントが引っかかりました。たしかに無料で映画を公開しているネットサービスは…
2023/10/19 19:00
「偏見を持ちがちなAI」論。
AIで作られた人物キャラクターが飲料メーカーのCMに登用されて話題になっていました。動画をチェックしましたが、これまでのCGキャラクターとは一線を画した完成度…
2023/10/18 19:00
「社会を見学するちびっ子たち」論。
気持ち良い風景と遭遇しました。自販機の周りにちびっ子たちが集まっていて、何事かと思ったのですが、作業員のかたが商品の詰め替えをしているところだったのです。ちび…
2023/10/17 19:00
「事故対応で本性が現れる」論。
運転歴も長いですから、当て逃げの被害にあったことは数回あります。そのどれもが路上の事故ではなく、駐車場に停めていたときに当てられていたパターンです。当てられて…
2023/10/16 19:00
「だましたいなら勉強して欲しい」論。
前夜の雨がなかったかのように晴れ上がった穏やかな日曜の朝でした。くつろいでいると電話が鳴ります。日曜の早朝に電話がかかってくるのは珍しいことです。訝しみながら…
2023/10/15 19:00
「初めてなのに懐かしいと言ってしまうカレー」論。
休日らしく、お昼ごはんにカレーを作りました。最近のルーは小分けになっており、いちどにたくさん作らなくてもよくなったせいか、以前より手軽に感じるようになりました…
2023/10/14 19:00
「土曜日だってやらせてください」論。
不思議なチラシがポストに入れられていました。工事のお知らせについてです。チラシが伝えている内容におかしなところはありません。不思議だと思ったのは、「なぜ、いま…
2023/10/13 19:00
「リモート会議のための新しいマナー」論。
仕事の進めかたにおいて数年前と比べて大きく変わったと実感するのは、リモート打ち合わせへの拒絶反応がうすくなってきたことです。以前ならば、ちょっとした打ち合わせ…
2023/10/12 19:00
「無料サービスで偏見から解放される」論。
予告編のときから雰囲気が違っていました。このごろ映画館で流されていた作品のものではなく、スクリーンに映し出されるのは、まったくノーマークだった映画の予告編ばか…
2023/10/11 19:00
「お客様の気持ちになって考えてみた」論。
三連休に入る直前、金曜日の夕方のことです。駆け込むような問い合わせがありました。とにかく動画が必要で、ぜひ作りたいとのことです。初めてのお客さんは紹介でもない…
2023/10/10 19:00
「季節にとらわれない打ち上げ花火」論。
昨夜帰宅したタイミングで外から爆発音が聞こえました。とつぜんで驚いたものの、聞き覚えのある音にすぐ原因がわかりました。夜空に打ち上げ花火が輝いています。毎年近…
2023/10/09 19:00
「秋雨の日本と常夏アイランド」論。
「“ブルーハワイ味”って、何味やねん」疑問に思ったことはすぐに答えを求める性格ですが、この問題に関してはながらく放置してきていました。疑問が尾を引かなかったか…
2023/10/08 19:00
「やって後悔するくらいなら」論。
「やらずに後悔するくらいなら、やって後悔したほうがマシだ」今秋から新シリーズが始まった朝ドラを観ていると、そのような台詞がでてきました。学校を卒業してから夢を…
2023/10/07 19:00
「トレンドワードに乗り切れなかった」論。
さまざまなものが世間に流通するなかで、どの呼称がふさわしいのか悩むものが生活に溢れています。いちおう自分では「〇〇と呼ぼう」と決めているものの、ひとさまに伝え…
2023/10/06 19:00
「遠くのコンビニへ行きたい」論。
数ヶ月前のコンビニで、印象に残っていることがあります。周囲に民家もないような郊外にあったコンビニでヨーグルト味のフラッペを買いました。フラッペは冷凍商品で、会…
2023/10/05 19:00
「まだ半袖でも大丈夫だと思う」論。
通学中らしい高校生の集団を見かけました。生徒のみなさんは夏と同じような制服を着用しています。10月に入れば衣替えだと思っていたのですが、個々の裁量に任されてい…
2023/10/04 19:00
「頑張れと言ってはいけないのか」論。
「頑張れ」が取り扱い注意の言葉になったのはいつごろからでしょうか。以前は気軽に使えるワードだったように思います。文字通りに相手へ奮起を促す意味であったり、「そ…
2023/10/03 19:00
「玄関を開けっ放しにするタイプへの偏見」論。
数週間前からカメムシが大量発生していました。全国的な状況なのかわかりませんが、神戸ではローカルトピックとして取り上げられるくらいの異常事態です。例年とは比べ物…
2023/10/02 19:00
「休日ならではの対策」論。
以前に読んだ時代小説のなかで、印象深い場面がありました。お茶を勧められた侍が、「茶を飲むと寝付きがよくない」と固辞するのです。当時はまだ若く、「お茶くらいでな…
2023/10/01 19:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?