ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨時の、「心臓」への一手間 と、複合体癖の「交差点」
整体における「体癖」複合体癖になり、より個人の身体理解が深まるのです。そうした複合体癖個人における、体癖と、体癖の合わさり目が、複合体癖の交差点になると、整体…
2022/05/31 20:36
閉経後の身体と、複合体癖と、女性の身体の波
女性における閉経世間では女性が終わるなどのイメージがあるようですが、大きな間違いであり、月経周期があるうちは、子供がいる、いないに関係なく種族保存という事が中…
2022/05/31 16:56
お腹の中の「赤ちゃん」「私女の子よ~」と。
もうすぐ8ヶ月になる、新しいママさんの操法でした。愉気をしていくと、お腹の中の赤ちゃんから、「私女の子よ~」と聞こえる感じがするのです。そこで、男女の識別はわ…
2022/05/31 12:46
大谷君の、「客観性」と、ホームランと、身体
あるアスリート競技をされている方の身体を拝見させていただくと、操法の前で、客観性が持てるようになりましたと。団体競技の方でしたが、そこで愉気をしてますと、「客…
2022/05/31 00:16
整体個人指導の予約と、ライン登録
整体ヨガ道場悠遊塾の、公式ラインが出来ました。既に友だち登録してくださった方々ありがとうございました。整体個人指導のご予約や、勉強会、ヨガクラスのお申し込み、…
2022/05/30 23:37
将軍様の夢と「平和」と、肋骨の左右差
平和で戦争が無い社会は、誰しもが望むものです。ウクライナでの小さな子供などが亡くなったりするのは、本当に心が痛みます。又、北朝鮮からのミサイルなどは、日本にお…
2022/05/30 20:34
人生を「愉しむ」と、「股関節」と、左右型三種の気
この時期多くの方が、股関節が引っかかっている方が実に多いのです。通常では、外転で引っかかっている方でも、内転で引っかかっているのです。多く、股関節が内転で引っ…
2022/05/30 16:26
パパの背中と、子供の夏に向けての勢いと、夏を境にと身体
子供の身体というのは、夏を境に身長も伸びたり一番変化、成長する時期です。反対に高齢者というのは、夏を乗り越えるだけの体力という事が必要になってきます。そうした…
2022/05/29 17:08
日本の鉄道ダイヤと、子供の腰椎一番
操法にいらしたお子さんと、親御さんのやりとりを聞いていますと、鉄道が好きなんですね。そして、操法を受け終わったら、この電車に乗って、この電車に乗ってと。思いが…
2022/05/29 08:16
整体初等講座 体癖講座 「ただいるだけで」
本日の「整体初等講座」「体癖について」第二回目は、上下型の二種についてお伝えしました。二種体癖というのは、集団の中でただそこにいるだけでいいのですとお伝えしま…
2022/05/28 23:36
カップルの相性と「体癖」未来から、過去にと「身体」
整体個人指導は、親子でいらしたり、ご夫婦でいらしたりする事が多いです。そうした中で、カップルで操法にいらしていただきました。最初は、彼氏さんの操法六種に一種が…
2022/05/27 19:10
「風邪を引いたら負け」と、体癖と、季節の過ごし方
コロナ禍になって、より風邪は引かないようにと思うようになった方も多いのではないでしょうか?風邪というのは、引かない事が良いのではなく、風邪も引けないような身体…
2022/05/26 23:33
「体癖」と、図像と、縄文人の感覚?
整体における「着手」最初に触れるわけですが、だんだんと情報量が増してきます。いわゆる動作の起こり始め、そこから最終的に緩む処、引き締まる処からの、二点の結びつ…
2022/05/26 17:10
整体指導者の「汗」と、手技療法の親指
時たま弟子達には、胸椎何番について話しなさいと前もって課題を与えるんですね。そして、昨日などは、それでは愉気法について、自働運動について話し、実習をしなさいと…
2022/05/25 09:46
子供の運動会の準備と、身体と、全力発揮
今年は、いらしている親御さんなどのお話しを聞いていますと、運動会は、ほぼ通常通りに行われるようでお子さんも楽しみにしているお子さんが多いですね。そうした中で、…
2022/05/24 21:53
野口整体の「全身性」と、梅雨時の足指
普段、操法をしていますと、野口整体の型人の背中に跨ぐ「中腰の型」整体における型というのは、身体の全身性です。自身の足の指に対しても、注意を向けて触れていくので…
2022/05/23 23:17
成城学園一宮庵「お茶事」
本日は、成城学園の一宮庵さんにおいてお茶事を指導していただきました。二月に一度、島根松江に整体指導にいかせていただきますと、松江はお茶の文化です。そこで、嗜み…
2022/05/23 22:59
人生の主役は「私」と、股関節と、「体癖」
お腹に違和感があるので、身体を観てほしいという方でした。操法をすすめていく中で幼少時期、学芸会などがあったと思いますが、主役だったのですか?とお聞きしましたら…
2022/05/22 21:55
強迫神経症、強迫観念と、腰椎二番の弾力
こうしたコロナ禍てすりに掴まれない、必要以上に手を洗わないといけないという方が増えたのではないでしょうか。いわゆる強迫観念、強迫神経症といった類いですが、掴む…
2022/05/22 17:39
アトピー体質と、「この時期の右腰」と、親子で美顔術
初夏から梅雨時というのは、肝臓の機能が十全に働いていないといけないのです。そうした肝臓の機能と連動されているのが、右骨盤ですから、肝臓の収縮、拡張という動きは…
2022/05/22 15:45
肋骨の固定化と、今の時期の「風邪」を使う
ここにきて風邪になったので観てほしいという方が増えてきました。人によっては高熱になる方もいますが、熱が出るというのも身体現象です。その為に、整体的には重心側で…
2022/05/21 22:09
「複合体癖」と、中心が動く
今年度の「整体初等講座」は、体癖について行っております。二回目も既に多くの方がご参加申し込みがあり、又、島根松江においての、整体指導においても6月から体癖講座…
2022/05/21 18:38
子供の斜視など、目の休め方と、「愉気会」
いらしているお子さんが、目が疲れている子が多いですよね。親御さんからしますと、なるたけゲームを控えさせたり、タブレットを見る時間を決めたり色々と工夫されていま…
2022/05/20 23:12
人気一
大好きな「人気一」福島の酒造ですが、吟醸酒しかつくらず、全て手造り大寒しぼり、立春しぼりと、今年もいただきまして、買っておいた、夏生しぼり栓を開けた時の、風味…
2022/05/19 22:53
子供の股関節と、ドラえもんの世界観
お子さんが肩が痛いので観てほしいという事でした。身体を拝見すると、相当頭が緊張しているねとお伝えしました。頭の緊張から、股関節も絞まり過ぎてしまうのです。そう…
2022/05/19 16:50
過去に蜂に刺されると、潜在意識と身体
人間の身体というのは、当たり前の事ですが、心と体というのは一つな物です。そうした中で、身体を拝見していますと、過去にこちら側に蜂に刺された事がありませんか?と…
2022/05/19 10:00
脳梗塞などの後遺症と、発汗機能 反射機能
人の身体を毎日、丁寧に観ていますと、転倒なども必然なのです。必ずしも足が弱ったから転ぶわけではありません。そうした過去に脳梗塞をやられた方でしたが、操法にみえ…
2022/05/18 17:58
生後三週間の赤ちゃんと、ママさんの「垂直軸 水平軸」
無事に出産をされたというので、赤ちゃんを連れて操法にみえました。そして、ママさんの誕生日でもあるのです。二度おめでとうございますですね。ママさんの操法をしてま…
2022/05/17 18:50
「体癖」と「月」と、その人らしさと、負の自分
本日は満月いわば、人間における身体の、月の支配的な影響が身体に出る日です。ですから、身体は引っ張られるのです。そうした日だからこそ、身体はその人個人、個人が負…
2022/05/16 23:24
成城学園一宮庵 月例祭と、着物
本日は、整体にいらしている方のバレエの発表会が多摩区役所であったので、お着物を着てうかがいました。その後は、成城学園一宮庵さんの月例祭仙川の着物サロン服部さん…
2022/05/15 18:36
火傷も「必然」と、 月経 排卵
火傷整体においては、仙椎が急処です。仙椎という処は、妊娠を見極める急処でもあります。そこで当時、整体法の創始者である野口晴哉先生のところに来ていたお医者さん達…
2022/05/15 12:54
ママさんの安心する背中と、「どっちでも良いんだよ」
この時期、アトピー体質などの方というのは一度、皮膚の変化が起きやすい季節です。そうした方などには、この後、風邪になれば皮膚の新陳代謝が高まりますよと指導する事…
2022/05/15 12:18
子供の風邪と、「腎臓を育てる」 「成長を促す」
お子さんが熱が出たので観てほしいと。この間書いています、子供というのは5月になり、ゴールデンウィークなどの疲れから風邪になりやすくなっています。そして、子供に…
2022/05/14 20:08
成城学園一宮庵 「昼ヨガクラス」と、口角を上げる
本日は、お世話になっております、成城学園の一宮庵さんにおいての、「昼ヨガクラス」初夏から、梅雨時というのは、身体が余分に捻れて体調を崩すのです。整体指導をする…
2022/05/13 20:46
子供のシェディング現象と、「夢を見る身体」
お子さんが急に顔が腫れたので観てほしいという事でした。操法にいらっしゃる前に、病院でも受診をされてきたらしく子供の場合、まれにワクチン接種をした人の側にいると…
2022/05/13 14:33
マスク使用と、日本人気質「 二種的気質」
朝のニュースなどを見てますと、専門家などが、屋外などではマスクを外す事を推奨されていて、そこで、又、街頭でインタビューをされていましたが、何人かの方が周囲の目…
2022/05/13 08:32
梅雨時と、身体のカビ
梅雨時物がカビがはえるのと同じように、人間の身体もカビがはえやすいのです。そうした事で、整体法の創始者である、野口晴哉先生は、癌というのはカビの一種だと表現さ…
2022/05/12 19:09
赤ちゃんの風邪と、言葉以前の感覚
基本赤ちゃんというのは、生後13ヶ月ぐらいまでは風邪にはなりません。13ヶ月を過ぎたぐらいから、他の接触なども増えて途端に風邪を引くようになってきます。そうし…
2022/05/12 08:34
脳梗塞、脳出血などの、「整体操法」
本日は、整体中等講座弟子や、過去に初等講座を何度も受講された方を交えて、岡島瑞徳先生の講義録を元に行いました。胸椎三番、四番実際に操法をしていくと、中心的な領…
2022/05/11 22:57
双子ちゃんの身体の焦点と、体癖
操法にいらしている双子ちゃん。はじめての時には、顔もそっくりでしたので、どっちがどっちだかわかりませんでした。何回か観ていくうちに、身体を観ればどちらが、どっ…
2022/05/11 17:01
整体ヨガ道場悠遊塾 「電子かわら版」
道場にいらした方に、このブログを行う前からその季節に合った身体の観方をプリントにして「かわら版」としてお渡ししておりました。せっかくの情報なので、電子版かわら…
2022/05/10 20:27
子供の足が痛いと、ルーティンワーク
お子さんが朝起きたら、急に足が痛いというので急遽観てほしいと。三歳のお子さんでした。身体を観ると、丁度三歳になって、保育園に入園して今までのルーティンワークと…
2022/05/10 18:25
初夏 立夏の、「腰が立ち上がる」口角が上がる
初夏この間は、立夏いわば夏が立ちあがる勢いが出てくる季節、時期です。そうした季節、時期だからこそ身体においても、腰が立つのです。マスク使用が当たり前ですと、口…
2022/05/09 22:43
六種の時代 に、三種の気を取り込むとは 「今上天皇陛下からの日本」
コロナ禍見えないウイルス、見えない世界であるからこそ、見えない世界もあると捉える、整体からすると六種の時代です。形ある世界は、前後型の五種の時代です。いわば、…
2022/05/09 22:13
整体初等講座 「体癖について」 第二回目は「上下型二種について」
今年度の整体初等講座は、「体癖について」そうした中で、親子で操法におみえになりました。お子さんの身体を拝見しますと、上下型の二種そこで、集団の中に君みたいな人…
2022/05/08 06:08
新入学と、5月における「風邪」
風邪を引いたので観てほしいというお子さんでした。身体を拝見すると、4月からの新入学そこで、新しい環境で気が張っていて、5月になりほっとして風邪になったのですよ…
2022/05/07 18:55
8ヶ月の赤ちゃんの「行動制限」と、三つ子の魂
ちょうど、8ヶ月になる赤ちゃんと、ママさんの操法でした。ママさんの操法をしていると、ハイハイをしながらママの背中によじ登ってくるのです。そこで、パパさんが連れ…
2022/05/07 18:19
嗅覚、味覚は戻るのですと、お伝え下さい。
この間、ブログで書いていますコロナウイルス感染症のピーク時においての、後遺症とされる、嗅覚が無くなる、味覚が無くなるこの間、ブログでも書いています、整体的には…
2022/05/06 21:09
子供の「腎臓の機能」と、「僕が助ける」
子供における、腎臓の機能の成長、発達腎臓の機能の成長、発達が遅い場合は、やたらとはしゃいだり、悪ふざけをしがちになります。そうした中で、親子で操法にみえました…
2022/05/06 07:29
大國魂神社くらやみ祭りと、中久本店飲み比べ
大國魂神社のくらやみ祭りまずは、大國魂神社のお神酒の、中久本店で、飲み比べ夏の日本酒フモトヰは、すっきり!山形県のお酒です。RZ55は、甘みがあり美味しかった…
2022/05/05 18:26
端午の節句と、「子供の苦手を克服する、困難に立ち向かう身体」
整体における「体癖」捻れ型のお子さんの操法でした。○○君の原動力は、常に苦手を克服していく、あるいは困難であればあるほど、壁を乗り越えていくだけの力を持ってい…
2022/05/05 09:41
夏に向けての「朝顔を育てる」と、ママさん、お子さんの体癖の違い
ママさんの身体を拝見していますと、整体でいう体癖捻れ型があるので、身体において土がある生活が合いますねとお伝えしました。そして、身体からふっと、アロマの香りベ…
2022/05/04 15:36
妊娠後期と「赤ちゃんの気」「体癖の気」
整体における妊娠後期の指導というのは、ママさん、お腹の中の赤ちゃんを中心に観ていきます。そうした妊娠後期になりますと、お腹の中の赤ちゃんのいわゆる「体癖」がは…
2022/05/03 19:05
体癖別整体体操と、「上下型の一種体操」
先月の整体初等講座体癖について、そして、上下型一種についてお伝えしました。はじめての方も多く参加してくださり、そうした中で、初等講座に参加された方から、操法の…
2022/05/02 21:06
時代的体癖と、体癖を取り入れるとは
野口整体における、「体癖」個人における感受性の速度です。そうした個人における体癖ですが、夫婦間などの関係性においても変化します。又、時代的な流れにおいても、体…
2022/05/01 05:29
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、野口整体を研究 裕博さんをフォローしませんか?