ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スルメイカゲソの肝バター炒め
日本海でケンサキイカを釣っていたら、今年は例年になくスルメイカがよく釣れます。 スルメイカはケンサキイカと比べると身が硬くて味が落ちるので、それが釣れるとチョッとガッカリなんですが (^^; でも、肝が大きくて旨味があるので料理に入れたします。 今回は、スルメイカの…
2024/05/30 08:56
オニカサゴのヒレ酒
こらは鬼カサゴの胸鰭を乾燥させたモノ。 ヒレの先端には尖った毒針があるので捌く前に料理用ハサミでカットしておきました。 これを少し焦げる程度に軽く炙ってからヒレ酒に。
2024/05/28 20:23
鬼カサゴの刺身とアラ汁
日本海でタイラバをしていたらオニカサゴが釣れた。 刺身では食べたことが無かったので、どんな味がするのかと舌調べのためお造りに。 ヒレの先端には毒針があるので、先ずはキッチンハサミで尖った部分をカットしてから・・・
2024/05/27 17:44
サバのつみれ汁
日本海で釣ったマサバを、帰ってから直ぐに捌いてみたら7匹中、2匹にアニサキスが寄生していた。〓 見つかった個体からはアニサキスは完全に除去した つもり なので「なめろう」にして食べようかと、味噌やネギ、大葉などを入れて包丁で叩き作り始めたが、やはり生で食べる…
2024/05/25 20:17
ムツの刺身
水深30m程の浅場で釣れた深海魚のムツ。 どうにか刺身に出来きそうなサイスだったのでお造りに。 ムツとは 「脂っこい」 ことを意味している様です。 身は柔…
2024/05/24 20:15
ムツの塩焼き
ムツの成魚は、水深200〜700メートルの深海に生息していると言うけど、稚魚や幼魚は浅場にいるみたいです。 今回釣って来たムツは体長25cm程で、一匹丸ごと尾頭付きで塩焼きにすのに丁度良いサイズだったので、塩を振ってレンジの魚焼きオーブンで焼いてみた。 ちなみに、釣った時の仕掛けはサビキでした。
2024/05/23 19:52
イサキの香草焼き
釣果と食材 山陰へ今年初めてシロイカ釣りに行った際、少し早めに出掛けて明る…
2024/05/17 12:54
トビウオのなめろう
アゴ (トビウオ) は、今まで釣ったことが無く、 と言うよりは、釣り方も知らんので、狙ったことも無く、 今回獲ったトビウオは、山陰沖の日本海でイロイカ釣りをしている時、集魚灯に明かりに近寄って来たトビウオをタモで掬い取ったものです。 新鮮なうちに「なめろう」にして
2024/05/16 10:27
蓮子鯛で鯛茶漬け
山陰沖の日本海、水深90mラインでミニボートでの釣り。 80cmの大鯛やイトヨリダイ、ホウボウなど30Lのクーラー満杯になるまで釣れました。 釣った魚の多くはあちらこちらへ配り、 小さなレンコ鯛 (キダイ) は、配るのがカッコ悪いので、3枚におろした身を皮付きのままお茶漬けに。 …
2024/05/02 21:45
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?