ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イサキのワイン蒸し
簡単に電子レンジを使ったワイン蒸し。 イサキに飾り包丁を入れて塩コショウを振って30分程寝かせる。 お皿にイサキとプチトマト、タマネギ、ニンニク、レモン、シメジをのせて白ワインを上からかける。 ラップして電子レンジの中で5分間加熱したら出来上がり。
2023/05/24 18:50
マゴチのトマト煮
今回の食材 真鯒のトマト煮の作り方 マゴチの切り身に塩コショウを振りか…
2023/05/23 19:33
〆ハマチ
〆サバを真似てハマチ、実はハマチより少し小さいヤズを酢締めにしてみました。 ハマチよりはヤズの方が美味しいと皆さん言うので。 サクにしたヤズの腹身に塩を多めに振って30分〜1時間程度寝かせた後、水でさっと洗って表面の塩分を落とす。 キッチンペーパーで水気を拭き取り、酢に砂糖を少し加えた甘酢に2〜3時間漬ける。 炙りしめ鯖の様にトーチバーナーで皮側を炙った後に切ってみたが見た目はよくわ…
2023/05/22 15:38
レンコ鯛の南蛮漬け
小さめのレンコダイを片栗粉をまぶして揚げ、南蛮漬けに。 野菜は、タマネギ、ニンジン、ピーマン、パプリカ。 南蛮酢は、尾道造酢の「そのまんま酢のもの」に麺つゆを少し混ぜただけ。
2023/05/20 07:39
イサキの西京焼き
西京焼きは甘味があって、どんな魚でも美味しくなるけど、これは美味しかっね。 味の決め手は味噌がミソ! 今回使った味噌は、広島県の伝統的な「府中味噌」を昔ながらの手作り技法で製造されている本家中村屋の白味噌。 三枚おろしにしたイサキの身に白味噌を塗り、フリーザーパック…
2023/05/19 14:51
ハマチの真子の煮付け
5月、山陰で釣れたハマチを捌いてみたら卵巣が大きくて産卵寸前。 ブリやハマチの産卵時期は地域によって異なり、薩南では2〜3月、四国や九州沖合では3〜4月、能登では6〜7月の様です。 産卵の適水温は 19℃だとか。 今回は、ハマチの真子を麺つゆに一晩漬けておいた後、煮付けにしてる…
2023/05/18 19:39
チダイの塩焼きとお吸い物
真鯛 (マダイ) と黄鯛 (キダイ=レンコダイ) や血鯛 (チダイ) はよく似ていて、キダイは簡単に見分けられるけどチダイはウッカリするとマダイと間違えることがよくあります。 この日も、ウロコや内臓を取った後で、なんか違うなぁと思ったてよく見たらチダイだった。 画像の上はキダイで下は…
2023/05/17 16:53
レンコ鯛の酢〆
日本海で釣って来たキダイ (通称 = レンコダイ) 私が常時釣りをしている瀬戸内海には居ません。 画像の上側がマダイで下側がキダイ。 キダイは、黄色味が入っていて赤い部分も色が鮮やかです。 食べる場合、刺身だと身が柔らかいので酢〆にして食べると美味しいです。 …
2023/05/16 17:33
フグのワサビドレッシング和え
砂肝の山葵ドレッシングが美味いので、コモンフグで作ってみた。 河豚は魚の中では身が硬いけど、やはり砂肝のコリコリとした食感には敵わない。
2023/05/07 14:02
海鮮ヅケ丼
手巻き寿司で使ったネタが余ったので、真鯛、ヤズ、アオリイカの3品を麺つゆ+味醂を混ぜたタレに一晩漬けて、翌朝は海鮮漬け丼。 刻みの海苔とネギを載せ、これまた余った大葉も添えて・・・
2023/05/04 16:12
手巻き寿司
ゴールデンウィークで息子や孫たちが帰省しているので釣った真鯛やヤズ (ブリの若魚) などで手巻き寿司パーティーです。 今回の釣果と食材
2023/05/03 23:01
砂肝山葵ドレッシング和え
ただ今、ビールのアテとして (株)丸協食産の 「おつまみ鶏砂肝わさび風味」 にハマっています。 砂肝のコリコリとした食感に、味の決め手は付属の「和風ドレッシング わさびのり」 砂肝が 70g 入っいて198円 (税抜き) なので、これはこはで安いんだけど、もっと安く出来るんではないかとス…
2023/05/02 19:11
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?