ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2019年5月の30日チャレンジ
今月のチャレンジは電子書籍の執筆を終えるというものだった。ものは書いたが、もう少し内容を充実させようと思い来月見直す。...
2019/04/30 07:00
頭の良い人のビジネスパーソンって誰のことを指すのだろうか?
佐藤優氏などが良く書くビジネスパーソンとは誰のことを指すのか、本の内容を読むと働く人すべてという意味ではないような気がする。...
2019/04/29 07:00
節約料理の考え方
自分の住んでいるところの近くにはOKストアとライフがある。しかし、OKストアはエブリデイロープライスのため値引きはしないと思っているので買いに行かない。場所的なものもありライフで食品を購入することが多い。...
2019/04/28 07:00
日本人が長期的な思考を持てなくなりつつある
色々調べていると、日本人は高度経済成長期と比べると短期的な思考が目立つようになってきた気がする。...
2019/04/27 07:00
現実を客観視するのは非常に難しい
今自分で気づいたことをメモにとり、なるべく現実を客観視するようにしている。だが、自分の生い立ちから自分自身を客観視することができていない。...
2019/04/26 07:00
ミニマリストvs効率化家庭
ミニマリストの本を読んで、勝間氏やちきりん氏の本を読むと、両者とも時間の使い方が上手だが前者はそもそも物を購入しない主義、後者は更に時短を進めるためキッチンが広めに作ってある。...
2019/04/25 07:00
疲労感が溜まりやすいため対策を調べてみる
自分の父もそうだったせいか、健康診断前だがもしかしたら貧血気味なのかもしれない。根拠は去年の健康診断からやや疲れやすい体質に診断が出ていたというところからだ。...
2019/04/24 07:00
飲み過ぎ事故にかかる費用
先日、妻が歓送迎会でお酒を飲み過ぎて病院に運ばれた。自分は夜中に電話を受けて急遽救急病院にタクシーで向かった。...
2019/04/23 07:00
小学校からビジネスをすると金持ちになる確率は高くなるのか?
今、レイダリオの本「プリンシプルズ」を読んでいる。レイダリオはウォーレンバフェットと同じく小学生からビジネスをやっていた。そういえばcis氏も小学校のうちからビジネスまがいのことをやっていた。...
2019/04/22 07:00
ジェットウォッシャーの費用対効果シミュレーション
先日、某家電量販店にジェットウォッシャーのことを詳しく聞いてきた。...
2019/04/21 07:00
未来のことはわからないが考え方は洗練させる必要はある
投資をしていると、理想としている未来と現実のギャップをまざまざと見せつけられる。そういったことが損切りなどに現れる。...
2019/04/20 07:00
もしかして自分は体力不足を精神力でカバーしているかもしれない
「残業学」や「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」を整理すると、入った会社の思想によって自分で仕事をコントロールできるところとできないところがあるようだ。...
2019/04/19 07:00
知識が圧倒的にある人はネコを飼うのか?
メンタリストDaigoがテレビに出ている所を見た。Daigoはネコを飼っている。同じような知識人勝間和代氏もネコを飼っている。その理由を考えてみた。...
2019/04/18 07:00
レジャーのお金を副業で稼ぎたいが・・・
GMOグループのボス熊谷正寿氏の本「一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法」を読んだ。...
2019/04/17 07:00
料理メニューのデザインパターン
今週末を使って料理をしているが、おおよそ料理のメニューのデザインパターンが見えつつある。...
2019/04/16 07:00
ライティングの副業での稼ぎ予想
今、継続して行っているライティングの副業は当ブログがマイナーということと、特に営業活動をしていないということもあり報酬が低い。ただ、勉強になることがたくさんあるので継続して行っている。...
2019/04/15 07:00
共同プロジェクトの難しさ
ちきりん氏の新刊「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」に共同プロジェクトの問題点が書いてあった。自分もIT業界で働いていたことがあるので、この問題はよくわかる。...
2019/04/14 07:00
人間は飽きっぽいのか?
勉強系の心理学を勉強するとある結論に達する。それは、人間は飽きっぽいということと忘れやすいということだ。...
2019/04/13 07:00
ポーターの競争戦略論とゲーム理論
自分の状況をなるべく冷静に見ようと先日久しぶりにポーターの競争戦略論とゲーム理論を読み直した。...
2019/04/12 07:00
旅行の楽しみ方を一つ覚えた
先日放送された「マツコの知らない世界」で旅行の楽しみ方を一つ覚えた。...
2019/04/11 07:00
2冊目の本が売れた意外な盲点
これまで4冊本を出してきたが、2冊目の本(片付けの本)が一番売れた。その理由は出版ノウハウのカテゴリに集約されているが、売れた要因をもっと見てみたら意外な盲点があった。...
2019/04/10 07:00
煮物について研究してみた
自分だけかもしれないが、男性が料理をすると分量適当なので作りすぎてしまう問題点がある。それは食費を計算しているという点もある。...
2019/04/09 07:00
レイダリオのプリンシプルズより
ブリッジウォーターのレイダリオが「プリンシプルズ」という本を出した。アマゾンの商品説明にレイダリオの原則が載っていた。...
2019/04/08 07:00
被介護者の気持ち
父が脳梗塞で倒れてから1年が経過した。昨日久々に面会に行ったが、年明けあたりから元気がない。自分なりにその理由を考えてみた。...
2019/04/07 07:00
食費の内訳をざっくり分析してみた
先月の食費を見てイベントが多少あったものの、想定以上に高かったので何が食費にかかるのか分析してみた。...
2019/04/06 07:00
辛く感じる時が多いのは暇を持て余しているからか?
最近、精神的に辛いことが増えてきた。よく考えると、夜に暇を持て余しているのが原因ではないかと思うようになった。...
2019/04/05 07:00
文化資本すら有効に使えない自分
勝間氏のブログに文化資本の話しが載っていた。それを見ると自分も文化資本に恵まれているというより、精神的に脆いのに常に背水を取らざるを得なかった環境がその文化資本をつかみ取ったという方が正解か。...
2019/04/04 07:00
満員電車でやっていること
満員電車の中で多くの人がやっていることを観察すると、大体以下のことに集約される。・読書・スマホで何かをする・寝る・携帯ゲーム機で遊ぶ...
2019/04/03 07:00
株の流動性
先月でた日経マネーで片山氏(五月氏)が株の流動性についてコメントしていた。...
2019/04/02 07:00
福岡日帰り旅行記
以前、記事で書いたが先日福岡に日帰り旅行をしに行った。・福岡日帰り旅行計画記...
2019/04/01 07:00
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しのっちさんをフォローしませんか?