ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
農家の食卓
夏が終わると穂紫蘇を塩漬けにする。 これがご飯に良く合う。 うまし。 穂紫蘇の塩漬けにミョウガも混ぜようと採りに行ったら 花が咲いていた。 九条ねぎ 青い部分だけをきざんで冷凍しとく。 根っこはまた植える。 この繰り返しだけで ねぎは買う必要がない。 都会で...
2011/09/27 01:21
稲刈ります。
友人の 稲刈り+ベコ作り+はざがけ 手伝ってきました。 やっぱり田園風景は日本人にとって なにか神秘的な不可欠な何かを持ってますね。 大規模な水田で でっかいコンバインで刈って 乾燥機で乾かすのもいいけ...
2011/09/25 18:44
なすびの採種果+お客さんくる。
F1品種からのスタートですが、 なすびのたねとり始めます。 なすびは、比較的 交雑も少なく たね寿命も長い(約4,5年)ので、 たねとりは易レベルだそうです。 着果して熟すまで約50日~60日。 それまでぶら下げです。 小さなお客さ...
2011/09/19 23:41
なすびの間に大根
台風12号通過後、 なすびが倒れていました。 実も傷がついて出荷できるなすびが激減してしまいました。 葉も折れたりして くやしいです。 なすびの間に生えてるのは、 緑肥あとの大根です。 三太郎 和歌山大根 源助大根 と短根ばかり。 ...
2011/09/09 23:16
ビニールハウス自作肩換気
今回のビニールハウスのポイントは 換気のために肩換気を作ったことです。 余ってたビニペットとマルハナネットで自作。 以前までは、天窓を取り付けていましたが、 値段が一つ2万円するので、 一棟に4つつけると8万円もしていました。 うちのハウスは8棟あるの...
2011/09/09 23:00
太陽熱を利用する土の分解
トマトが終わった ビニールハウスの中は 温度計、振り切ってます。 もうサウナですね。 何もせんで汗だらけです。 土の表面はアッチアチですし。 そんな高温環境の中 投入したコフナの微生物たちは 元気に活動。 残渣を分解していきます。 ...
2011/09/07 20:50
ブロッコリを育てるというか育つように。
うちのブロッコリの作り方は まず株間がゆとりたっぷりなんです。 近所のブロッコリ農家さんをみると わりと密植ぎみ。 同じ面積ならたくさん植えるほうが 農家の収入は増えます。 ただ、 たくさん育てるた...
2011/09/02 12:26
たねを洗う(メロンとスイカの場合)
メロンも食べごろになったら たねとわたをくりぬいて ボウルに2,3日寝かせます。 カビる前に、 きれいに洗います。 メロンのたねは、沈んだやつを来年に使います。 かぼちゃと違うんで注意して下さい。 スイカも...
2011/09/02 11:54
たねを洗う(えびすなんきんの場合)
えびすなんきん(かぼちゃ) まずは、味見して形とか模様とかよさげなものの たねをわたごとくり抜いてボウルに入れ、2,3日おきます。 EM液を入れておくとより良いです。(かびにくい) カビないうちに たねを洗います。 きれいにわたを取り除きます。 ...
2011/09/02 11:42
2011年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にゃん太さんをフォローしませんか?