ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いきなり夏のような日でうなぎもナマズもクサガメも
暑い1日になりました。春が無かったような気候で一気に気温が上がりました。これで遅れていたサクラが咲くでしょうか?雨で水量が増したことでうなぎが登ってきていました。なまずは50cmと60cmクラスが混じりました。ハイブリッドのクサガメにもお目にかかれました。
2024/03/31 19:39
有難い鮎ビデオ 小澤聡名人
(動画は直接ユーチューブでご覧ください。)有難いことに小澤聡名人が鮎釣り動画を次々に公開してくていれます。自分のレベルに合わせて参考になることが盛りだくさんです。今日、見せていただいたのは鮎釣り便利グッズベスト5です。第1位 羊毛フェルトタビ第2位 オトリカ
2024/03/29 19:32
川(釣り)でのおみやげ
数日前、川に行ってサルノコシカケをひろってきました。まあまあ、良い形ですので飾っておいても良さそうです。いくらぐらいするものかとネットのオークションを覗くとあまり高価なものではないようでそのうち、物置行きかもしれません。同じく今日は土筆を少しだけ捕ってき
2024/03/27 20:34
釣り具にしても詐欺メールが
お店に行っても置いてない商品が多いことから通販サイトを探すことが多くなりました。釣り具においてもしかりでシーズンオフには釣具店に鮎釣り道具が無い場合もあります。アマゾンやヤフー、ラクマメルカリ、Temuなどの場合は間違って不良品が送られることも少なく返品も対
2024/03/26 19:45
鮎の汲み上げ放流・愛知県
このところ、雨続きです。愛知県の矢作川の鮎の汲み上げ施設には鮎が遡上して入るようになりました。昨日は800匹前後の鮎が汲み上げ施設に入り上流の漁協管内に放流されたようです。今朝も少し鮎が捕れたようですが当たり外れが多くて今年、多い日には3000匹以上の鮎が汲み上
2024/03/25 10:22
アユの遡上を待ち構える危険
愛知県の矢作川西尾市にある鮎の汲み上げ施設の下流に100羽近いカワウが待ち構えていました。鮎は遡上する時も落ちる時も雨が引き金になります。昨日の雨でアユの遡上が勢いずくでしょう。3月のこの時期遡上して来るのは成長の早い大きな鮎です。大きい物は10cmを越えていま
2024/03/24 12:26
カワアナゴが3匹
汽水域の近くにいるというカワアナゴが今日3匹捕れました。結構、川の上流域です。暖かくなると遡上して来るようです。古代魚のような風貌でなぜアナゴと名前がついたのかよく分かりませんが食べてみるとアナゴに似ている味という話もあります。唐揚げや煮つけ、刺身でも美味
2024/03/22 18:45
鮎に続いてうなぎも遡上
本日、河川の上流域でなまずに混じってうなぎが3匹ほど捕れました。大きい物は500gぐらいで小さい物は35センチ程度でした。昨年末にはうなぎがいなくなった場所なので鮎と一緒に遡上してきたのでしょう。矢作川の鮎の汲み上げ設備にたまにうなぎも入るそうです。
2024/03/21 18:13
今年の遡上鮎・愛知県、矢作川
今年も愛知県の矢作川の西尾市にある堰堤で遡上鮎の汲み上げ放流が始まったようです。汲み上げは矢作川漁協、巴川漁協岡崎市漁協、男川漁協が順番に鮎を捕獲して各漁協管内に放流します。堰堤やダム、水利施設などによって鮎の遡上が難しくなった現在少しでもアユの遡上を増
2024/03/21 00:11
アマゴを自分で放流
アマゴが釣れるのに漁協の無い河川があります。自然繁殖の天然物です。ほとんど釣れませんから釣れた時の嬉しさはひとしおです。この頃はそんな場所でも個人でアマゴを増殖させる方法があります。ネットで発眼卵を購入できます。餌もついていますのでアマゴになったら餌を与
2024/03/20 22:13
アマゴが釣れても漁協の無い河川があります。自然繁殖の天然物です。ほとんど釣れませんから釣れた時の嬉しさはひとしおです。この頃はそんな場所でも個人でアマゴを復活させる方法があります。ネットで発眼卵を購入できます。餌もついていますのでアマゴになった餌を与えて
2024/03/20 10:23
鮎せんべいに挑戦
鮎せんべいが美味しいと聞いていたので今日は試しにと作ってみました。身をほぐしたり唐揚げにした鮎せんべいはネットにありましたが詳しいレシピは分からなかったのでイカの圧縮焼きの要領で鮎を背開きにしてエラと内臓を取り除いて お好み焼き粉をまぶしてイカと同じよう
2024/03/15 20:10
天然鮎の味、養殖鮎の味
一昨日、冷凍庫に残っていた養殖鮎を塩焼きにして食べました。炭火ではなくてガスコンロの魚焼き器で10分ほど焼きました。養殖鮎ですのでオトリ鮎の味かと思いましたがオトリ鮎の粉っぽい味と違って癖のない白子を持った鮎でした。天然鮎の利き鮎会でグランプリを獲得する鮎
2024/03/14 17:30
残念だった、子持ち鮎の甘露煮・昨シーズン最後の1匹
昨シーズンのこと10月の27日に雨が降って10月28日の朝には水温が下がって鮎が落ちるだろうと予想できました。翌朝未明ならお腹に何も入っていない内臓まで食べられる鮎がキープできます。甘露煮にすると胆嚢が最高に美味です。そんなわけで28日の早朝未明の4時頃から川に到着
2024/03/12 14:36
寒うなぎの脂は極上、絶品です。
昨晩、1級河川の中流域で500g級のうなぎを1匹キープできました。天然うなぎの旬は寒い頃で11月あたりから翌年の3月初めのころのうなぎは脂の質が極上でこの頃のうなぎを食べたら忘れられなくなるほど美味です。昔は寒い時期に天然うなぎをゲットできなかったのでその美味
2024/03/06 07:47
ためになる小澤名人の鮎の友釣り動画
昔は鮎動画はお金を出して買うものでしたが今やユーチューブのおかげで見る方はお金を使かわなくても見られるようになりました。愛知県にジャパンカップを兄弟とも優勝した小澤兄弟がおられます。弟の聡さんは惜しげもなく色々なことを動画にあげてくれるばかりか質問にも動
2024/03/05 20:28
今年の鮎は大きいかも
今年は琵琶湖産の鮎が例年にないほど不良で漁業組合の注文に応じきれないというニュースが流れています。よく釣れる琵琶湖産オンリーで釣り人を集めてきた漁協は予算で買える鮎が少なくなって放流量が減った場合1匹当たりの縄張りが広くなって数は少なくても大型の鮎が釣れる
2024/03/03 19:52
雪の降る中、うなぎが出ました。
自分の健康管理のために好きな釣りや川歩きをしています。今日は晴れていたのですが川を歩いていたら3度ほど雪が降ってきました。川原で作業をする人からこんなに寒いのにと話しかけられました。ジムや散歩、ランニングは長続きしなかったので健康増進にはもっぱら釣りと川遊
2024/03/02 19:58
産地偽造のうなぎ屋さんに
産地偽造で市のふるさと納税の返礼品から昨年はずされたうなぎ屋さんに行ってきました。産地偽造が明らかになる前と違って気の毒なほどお客さんが少なくなっていました。産地偽造が分かってから他の複数のうなぎやさんに何件か行きましたが久しぶりにそのうなぎ屋さんに行っ
2024/03/01 17:34
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamame_ayuさんをフォローしませんか?