ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鮎仕掛け ナガシガリ
毎年、シーズンオフに仕掛けを作ります。1月の中旬からは鮎仕掛けのナガシガリ仕掛けを作っていました。多い年はシーズンオフに100~150セットくらい作りシーズンに入って在庫が少なくなってから又100組くらい作る年もあります。かつては8号の針で1年を通していました。針が
2024/01/30 21:50
内水面漁業組合の課題
鮎や渓流魚の漁業権を持つ内水面漁業組合の中で黒字で経営が安定している漁業組合はわずかでほとんどの漁協は組合員の高齢化や遊漁者の減少で苦しい経営状態になっているそうです。長良川のように観光地でホテルや宿や料理店に鮎の需要があって鮎を食べるためでなく売るため
2024/01/27 20:18
室田 正 鮎釣り名人の実技指導がふるさと納税で
飛騨市のふるさと納税の返礼品に室田 正 鮎釣り名人の個人レッスンが加わっていました。以下内容の抜粋です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鮎(あゆ)釣り界のレジェンド・室田正(75)が極秘テクニックを教えます。岐阜県飛騨市
2024/01/25 18:23
アマゾンと同じようにTemuで釣り具も買ってみた
安すぎて、怪しいと思っていたTemuサイトですが商品の到着に時間がかかるものの物によっては10年以上前より安かったりして驚きで段々利用するようになりました。ただ、最低価格をクリアーすると送料が無料になるので釣り具の小物やキャップなどを買ってみました。変更レンズ
2024/01/23 22:32
今日は川を歩いて2kg痩せました。
今日は飲み食い無しで11時から4時間ほど川を歩くことになりました。夕食後、体重を測ったら数日前に比べて2kgほど減っていました。夕食後、風呂を出てから血圧を測ったら上が150から135に下がっていました。理由はどうもビクにあったようです。上記の画像のビクの左端を腰ベ
2024/01/22 21:26
川が凍っていました。
先週、今年初めて川に行ってうなぎを3匹ほどキープできました。数日後、川に出かけると夜間天気が良くて放射冷却で冷え込んだせいで川が凍り付いていました。昔、まだ元気な頃は氷を割りながら歩いたり大きな鯉やなまずを見つけて投網を打ったりして体力づくりをしていました
2024/01/21 16:04
能登半島地震前に現れた地震雲 愛知県三河地区
隣県にいる長女から岡崎市内の友人から送ってもらったという能登半島地震前に発生した穴あき雲の画像が送られてきました。長女が送ってくれた画像は丁度、岡崎信用金庫本店上空に穴あき雲が写っていました。ネットで穴あき雲を検索すると上記の画像の中に長女の送ってくれた
2024/01/20 08:12
今年初うなぎ
昨年12月から、漁の道具の修理が大晦日までかかりました。年明けはうなぎ仕掛けを作っていましたが一段落して、川に出かけようと思っても寒くてなかなかスイッチが入りません。食べては寝ての生活を繰り返していたら体重は5キロ増えて、血圧は1割ほど上がってしまいました。
2024/01/16 18:11
ウグイをオトリにして鮎が釣れる
鮎の友釣りでは色々な魚が釣れます。渓流ではイワナやアマゴ、ヤマメからサクラマス、サツキマス、鮭虹鱒やニゴイ、なまず、うなぎ等サケ科の魚はもちろん肉食魚の魚はほとんど釣れます。一時期、釣れた魚は片っ端から、試しにオトリにしてみました。結局、鮎が釣れたのはウ
2024/01/12 20:59
鮎の友釣り・石が小さい急流仕掛け
友釣りでオモリと背針は併用できません。オモリは鮎を前か下に引くことで流れに安定させます。背針は鮎に上方向に力がかかることで反作用で下方向に自力で鮎が泳ぐか水流が頭に当たって背針が効いて下方向に潜ります。流れの強い場所で背針にオモリを付けて速い流れに入れる
2024/01/09 23:41
日本未販売の釣り具が購入可能ですが
あまりにも詐欺サイトが多くてTemuのサイトも疑っていましたがテレビで実際に利用した人の感想を放送していて値打ちとのことでしたので1月4日に試しにと釣り具のスイベルを注文したところ本日7日に届きました。実際に使っているものと大差はなさそうです。もし欲しい物があれ
2024/01/07 10:54
鮎の友釣り背針のパターン
私が使っていた背針をABCのパターンに分けてみました。Aパターンは瀬の中の引き釣りの時に威力を発揮するパターンです。鮎の友釣りは本来鮎が自分の力で泳いでくれるのがベストですが強い流れの中では浮いてしまうことがあります。そんな時にはハナカンから1~1.5センチあた
2024/01/06 21:28
鮎の友釣りで背針を考えてみる。 No.01
鮎の友釣りはオトリ鮎が自然体で野鮎の縄張りの中に進入する状態が一番野鮎に追われて針掛りしやすいとある名人説明してくれました。本来は何もつけないことがベストで仕掛けはシンプルでオモリも背針もつけない状態で川の流れの中でオトリ鮎が自然体を保てる竿の角度と引き
2024/01/05 21:51
鮎釣りでオトリ鮎を長持ちさせる方法
何日前、どうしたら、同じ人がもっと鮎が釣れるかできることを考えてみました。鮎の釣れる確率を簡単な計算式にしてみました。オトリ鮎の元気度×野鮎に遭遇する数×野鮎がオトリ鮎を追う確率としてみました。養殖のオトリ鮎で泳がせ釣りでスタートする時は特に水の流れが無
2024/01/04 22:31
2011年3月11日 東日本大震災の時
2011年3月11日午後2時46分に東日本で発生したマグニチュード9.0の巨大地震 の時茨城のアパートに住んでいました。今までに経験したことのない大きな揺れ方で建物が崩壊するかもしれないとすぐに外に飛び出しました。何度も何度も立っていられないような揺れがやってきました
2024/01/03 21:17
うなぎ仕掛けの部品作り
昨年11月末から色々な道具の修理をしていてようやく12月30日に終わりました。自分で直せない全面穴のだらけの網は張替えにだしました。31日はうなぎの捕獲仕掛けの部品を作ってみました。昨年、自分が使うために24個ほど作りましたがオークションに出しておいたところ次々落
2024/01/02 00:29
惜しい中華料理店が閉店していました。
岡崎市の中華料理の末広が閉店しているという情報を昨年末にネットで見つけました。そのうち、行こうかと家内と話していたところで残念でした。昭和30年代から今まで長く続いたお店でどこの中華料理店に行ってもここのお店と比較してしまいまたこの店に来たいと思うようなお
2024/01/01 15:33
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamame_ayuさんをフォローしませんか?