みちよさん作ぶら下がりタイプのピアスです。キラキラですね✨にほんブログ村
同じ大きさの玉を作るためにふるいを手作りしています。にほんブログ村
引きノコで切ります。刃は、垂直に立てましょう。にほんブログ村
大きなものを一度に艶消しにするにはこれが一番!にほんブログ村
テラダさんに頂きました。北海道は、何食べても美味しいねにほんブログ村
くうちゃんに頂きました。細かく言うと、くうちゃんのだんな様ですが・・・ごちそうさまでしたにほんブログ村
回転式トンボ金具をかしめて固定しています。少しきつめにしておきましょう。にほんブログ村
かなり楽に引けるようになりました。もっと、早く作ればよかったにほんブログ村
石が、しっかり座る様にすり鉢状にバーで削ります。にほんブログ村
飛ばしそうなので、紐を本体に通して持っています。紐は、手の中にしまっておきましょう!にほんブログ村
トンボ(ロクロ)で真鍮板に穴を開けています。にほんブログ村
木製ハンドバイスにドリルを装着して、穴を開けています。にほんブログ村
バフ磨きしています。研磨材をつけて磨きます。にほんブログ村
リングに軸ぶっ刺して、ロウ付けしています。にほんブログ村
石が入る様に削っています。にほんブログ村
フセコミ留めしています。にほんブログ村
倒したあとの折爪をやすりで、整えています。にほんブログ村
下描きに沿って、彫ってみようかなって感じ。にほんブログ村
すずみかさんから手作りケーキを頂きました。この褐色がたまんないわにほんブログ村
腕が細いとやすりも、かけにくいねにほんブログ村
下描きに沿って、直彫りしています。にほんブログ村
6等分にして、糸鋸で縦割りします。にほんブログ村
シルバー板を叩いて、まっすぐにしています。にほんブログ村
ミニポプリンバフで、ピカピカだねにほんブログ村
爪の長さをチェックしてます。にほんブログ村
バフがけしにくい内側をセラミックポイントで磨いています。にほんブログ村
甲丸より尖った腕にしたいので、三角溝に入れて叩いています。にほんブログ村
石膏に埋めて、そのまま火をあてて、ロウ付けします。にほんブログ村
デザインナイフで、カットしています。にほんブログ村
ネコちゃん、彫ってます。にほんブログ村
タガネをハンマーで叩いて、石を留めています。にほんブログ村
石枠の爪を中目やすりで成形したあと、ササバやすりの油目で、さらに滑らかに仕上げます。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、gogoさんをフォローしませんか?
みちよさん作ぶら下がりタイプのピアスです。キラキラですね✨にほんブログ村
シリコンポイントで、キズを取っています。にほんブログ村
リングの合わせ目を糸鋸で、切っています。にほんブログ村
真鍮板にデザインを描いたトレース紙貼って、カットしています。にほんブログ村
糸鋸で楕円の形に切り抜いています。にほんブログ村
ミル留めしています。にほんブログ村
ピアス金具の丸カンを開いて、本体の丸カンに繋げています。にほんブログ村
よりちゃんに自宅で取れたセージを頂きました。オクをいっぱい清めてあげたいなにほんブログ村
細かいので、ルーペで見ながら、石留めしています。にほんブログ村
板の中央にラインをけがいています。にほんブログ村
ブローチでしょうか?にほんブログ村
先が、細くできるから、狭い箇所の研磨に便利です。にほんブログ村
タガネでフクリン留めしています。にほんブログ村
ちあきちゃん作シルバーエタニティリング。指にはめても、なかなか可愛いにほんブログ村
無数の玉々ロウ付けしています。にほんブログ村
ぐりぐり回して留めます。にほんブログ村
細い丸線にしています。後ろ側から、油をつけると引きやすくなります。にほんブログ村
石とほぼ同じ径のドリルで、穴を広げています。にほんブログ村
木槌で叩いて、まっすぐに伸ばしています。18金だからシルバーより硬めです。にほんブログ村
銀端材を溶かしています。素直に溶けない時は、炭素棒でかき混ぜるか、ほう砂を少し足しましょう。にほんブログ村
バフ磨きしています。しっかり磨いてねにほんブログ村
薄めた洗剤をつけて、磨きます。にほんブログ村
キサゲで、リングの内側角を削り取っています。にほんブログ村
油断せずにやろうねでないと、全部くっついちゃうにほんブログ村
溝の部分を紙バフで磨いています。にほんブログ村
ミルで、一つずつ押さえています。きれいにできていますね!にほんブログ村
Mさんが、リキッドタイプの研磨材をくれたので、なんか磨くものないかと探したら、シルバーメッキのキャッシュトレーが、黒んずんでたのを思い出しました。いい感じ...
すずみかに頂きました。さすが神戸、無駄のないデザイン。あの六甲山麓牛乳を使ってます。知らんけど。にほんブログ村
もはや、ネッシーばりに伝説の人。にしやんが、お土産もって、久しぶりに来てくれました。研磨材を吹き飛ばしながら、磨いておられますにほんブログ村
穴を開ける前にポンチで凹みをつけています。にほんブログ村
彫金アゴーゴーでは、めったにやらない線玉リングですロウ付けの練習には、ちょうどいいね♪にほんブログ村
溝台の三角溝にシルバーの角棒をはめて、金槌で叩いて作ります。にほんブログ村
リングの内側をやすりで削っています。変則的な持ち方ですね。にほんブログ村
数が多いと、とっても面倒くさい。けど、大事なことなので、しっかり計測しましょうねにほんブログ村
真っ赤にして、ほう砂水溶液につけると赤い銅の出来上がり。結果は、あまりうまくできませんでした。もっと、還元炎で当てないとだめみたいで、この位置だと酸化炎で...
手を切らないでねにほんブログ村
なかなか、ぶっ飛んだブレスレット。まだ、銀ロウがしっかり溶けてません。にほんブログ村
めちゃ、小さいの切ってますねにほんブログ村
巻き巻きしていますにほんブログ村
下描きに沿って、糸鋸で、カットしています。にほんブログ村