フクリン留めの部分は、バフの角をうまく使いましょう。石には、あまり当てないようにね。にほんブログ村
セラトングラインダーで、滑らかにしています。にほんブログ村
デザインナイフで、カットしています。にほんブログ村
少し小さいので、叩いて伸ばしています。にほんブログ村
バングル作ってます。少しずつ盛り上げていきます。にほんブログ村
挟めそうな小さいパーツは、ピンバイスにつけたままバフがけします。にほんブログ村
薔薇作ってます🌹にほんブログ村
石枠の内側を削っています。にほんブログ村
ラウンドバーで、リングの裏を削って軽くしています。にほんブログ村
曲げたあと、角度が甘い時は、そのまま糸鋸でさらに、切り込みを入れて曲げます。にほんブログ村
次から次へと切り抜いていますにほんブログ村
広島土産のもみじ饅頭。今は、種類が豊富ですねにほんブログ村
制作したはめ込みパイプにピンブローチのキャッチをはめ込んでいます。まるで、知恵の輪のよう・・・にほんブログ村
って、山田昌さんがCMで言っとる、お馴染みのKウインナー機械のメンテナンスのため製造を休止していたのが、やっと終わってとうとう、買うことができました(買い...
下描きを描いたトレース紙の上に溶かしたワックスを盛り上げています。にほんブログ村
集合した石枠の裏を楕円やすりでえぐるように削っています。にほんブログ村
石留め後のキズをシリコンポイントで取っています。にほんブログ村
キャスト後に付いた湯道をヒートレスホイールで削っています。熱くならないから、安心です。にほんブログ村
ロミちゃんが大量にくれたんで、さっそく、ヨーグルトに入れてみました。苦味と食感が癖になりますにほんブログ村
ケガキ線に沿って、カットしています。にほんブログ村
ホウ砂を塗っています。にほんブログ村
石枠が、ぴったり嵌まるように丸みをつけています。にほんブログ村
石留め後、爪の形を整えています。石にあてないように削ります。にほんブログ村
透かしを入れたシルバー板の表面を紙やすりで、ヘアライン仕上げの艶消しにしています。にほんブログ村
ヤットコで爪を真上に起こしています。石のガードル位置から曲げないといけないので、少しコツが、要ります。にほんブログ村
この日の午前は、ひとりだけ。いい感じに作業が、進みましたね。疲れたかもだけど。。。にほんブログ村
立爪石枠、セッティングバーで削っています。にほんブログ村
穴の中を糸を通して研磨しています。手間がかかりますが、一つずつかけましょう。にほんブログ村
本体に輪カンをロウ付けしています。にほんブログ村
熱いけど、しっかり持ってねにほんブログ村
ロビンソンブラシに研磨材をつけて磨いています。にほんブログ村
みかちゃんでも、苦労する留め方でしたにほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、gogoさんをフォローしませんか?
フクリン留めの部分は、バフの角をうまく使いましょう。石には、あまり当てないようにね。にほんブログ村
リングの側面をやすりで、平らに削っています。最初は、中目やすりを使います。にほんブログ村
紙バフでリングの内側付近を研磨材つけて、磨いています。にほんブログ村
火をあてて、硬くなった地金を柔らかくしています。にほんブログ村
ケガキコンパスで中心線をケガいてから、糸鋸で溝を入れます。それから三角やすりで広げて、任意の長さにカットして折り曲げます。にほんブログ村
リング腕、カットして広げた間のところをササバやすりで、削っています。にほんブログ村
くうちゃん作シルバーピアス。玉々がステキ!にほんブログ村
線引きする前に丸線の先を細く削ります。にほんブログ村
ゆきちゃん作ペンダントにもピアスにも使えますね。凹んだところにはコンパス荒らしで艶消しにしています。にほんブログ村
ピンバイスにドリルをつけて穴を開けています。力入れ過ぎないようにね!にほんブログ村
外れたら困る箇所に前もってとの粉を塗っておきます。にほんブログ村
かなりカーブにしてから、石枠の形に曲げます。にほんブログ村
地金溶かしています。溶けが、いまいちな時は、硼砂を少し入れて、炭素棒などでかき混ぜます。にほんブログ村
リング腕、糸鋸で10mmほど切り込んで、爪起こしで広げることで、高さを出します。にほんブログ村
リングの内側を楕円やすりで、削っています。にほんブログ村
ネコ本体の裏にU字カンをロウ付けしています。にほんブログ村
みちよさん作ぶら下がりタイプです。厚みがあるので、高級感ありますね。にほんブログ村
最初にホウ砂を焼き付けておくと、表面に膜がはって地金を溶かした時に流れやすくなります。にほんブログ村
使い古しのやすりの柄をカットして使います。にほんブログ村
リング腕の両端を削って、石枠が、きちんとはまる様にします。にほんブログ村
はまじ、まあちゃんにネールしてもらってるにほんブログ村
フクリン留めです。タガネのあてる位置と角度に注意して、叩きます。にほんブログ村
くうちゃん、いろんなトラブルにも負けず頑張ってます。まだまだ色々ありそうにほんブログ村
銀線をコイル状に巻いて、糸鋸でカットします。にほんブログ村
セブンくん、唐草作りたくなくて違うアクセサリーに手を出してるにほんブログ村
バフがけしています。いい感じに持ててますね。にほんブログ村
キサゲで指輪の内側角を削り取っています。にほんブログ村
石枠にロウ付けした爪の形状を削って整えています。爪の形も人によって個性がでておもしろいです。にほんブログ村
石枠とリング腕をからげ線で固定して、ロウ付けしています。にほんブログ村
タガネで叩いて、爪を倒します。にほんブログ村
はずしていたローラーを再設置しました。ハンドルをL型から丸型に替えたら、とってもいい感じにほんブログ村
ダイヤモンドポイントで石枠の内側を軽く削っています。にほんブログ村
小さい輪カンをロウ付けしています。炎は、本体の方からあてましょう!にほんブログ村
たぶん、リング作ってます。にほんブログ村
タンポポバフで、荒らしています。やさしくかけましょう!にほんブログ村
矢坊主を使って、真円出してます。にほんブログ村
なんか、かったるそう~にほんブログ村
真鍮枠の角をロールサンダーで、削って丸くしています。にほんブログ村
見えないかもですが、唐草パーツ作っています。にほんブログ村
いつもお世話になってる燕屋さんにピーマンいっぱい頂きました。せっかくだから、こっちゃんが教えてくれたパリパリピーマンやってみた。氷水につけて冷蔵庫で24時...