ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【本音の言葉】
さいふうめい氏の心に響く言葉よりたてまえばかりを口にする人は、運が逃げていきます。理性的に行動し、たてまえだけを口にしている人は、市民社会(ビジネス社会)では…
2020/11/30 08:20
【トイレットペーパー】
やなせたかし氏の心に響く言葉より人並み外れて不器用である。こんな仕事をしているから器用だと誤解されがちだが、とんでもない。何ひとつ満足にできない。折り紙の鶴が…
2020/11/28 08:39
【言葉の力】
ある日、桜上水のほとりに一人の若い女性がたたずんで、ぼんやりと流れを見下ろしていました。自動車修理工場で働く若者二人がその姿を見て、身投げでもするんじゃないか…
2020/11/26 08:15
【斎藤一人さんの心に響く言葉】より
【魅力的な人間になること】この世の中は「道理」でできています。道理を無視して、成功なんて、しようがありません。道理と強運は違うものじゃないんです。ビルの上から…
2020/11/25 09:35
【職人心得三十箇条】
「職人心得三十箇条」というものがあります。これは、いま最も注目されている家具職人集団「秋山木工」の教えです。「心が一流になれば、技術も必ず一流になります。秋山…
2020/11/24 07:33
【時間がない?】
【こころで生きる】 大藪 正哉 著 日本文芸社より「いろいろやりたいことはあるけど時間が無い」という方!必見ですよ。 自分の勝手に使える時間が例え30分だっ…
2020/11/21 08:04
【自分を見つめること】
「人は、悲しいこと、つらいこと、苦しいことがなければ、自分を見つめようとしません。そうして、自己を見つめたとき、他人の痛みが理解できるのです。」by大原 敬子…
2020/11/20 08:10
【ほめる】
最後にほめられたのはいつですか?また、最後にほめたのはいつですか?日本人は、ほめるのが苦手だそうです。だからかな?何気なくほめられたことでも、嬉しくてず~っと…
2020/11/19 07:56
【わたしの願い】
大阪府岸和田市の小学6年生、森琴音さん(12)は、3歳のとき事故で心肺停止となった。一命を取り留めたが、低酸素脳症の重い後遺症で下半身はマヒし、言葉も失った。…
2020/11/18 07:05
ぎっくり!背中
山武市にお住まいの40代女性Ⅿ様仕事中、段ボール箱から荷物を取り出した時、背中に強い痛みが!そこで、今回来院して下さいましたお体の状態を詳しく検査してから・…
2020/11/17 21:18
【魔法のおまじない言葉】
保坂隆氏の心に響く言葉よりその言葉を口にするだけで、なんとなく元気が出てくる“おまじない”の言葉を持っている人は強い。その言葉にはいろいろなバージョンが考えら…
2020/11/17 08:44
【モーション(行動)はエモーション(感情)を生む】
桑名一央氏の心に響く言葉よりつぎにあげるのは、何度もくりかえして読む価値のある心理学上の原則である。それがあなたに完全にしみこんでしまうまで、それを読むことだ…
2020/11/16 08:09
【いただく】
人に何かを「与える」ためには、「いただく」ということが大切だと思います。「与える」ために「いただく」、自分がたくさん持っていても、与え続けていたら、いつか、無…
2020/11/14 08:03
【繁栄の法則】
この世を去るときに持って行けるものは、「人に与えた悲しみと喜びだけ」。名誉とか富とか権力とか何も持って行けない。人々が皆、自分のためだけに生きて、この世の中が…
2020/11/12 08:43
【平凡で非凡なプロ】
私は倉庫のいちばん奥まで行って、暗い壁に頭をくっつけた。そしてしばらく、無言のまま絶望に身をまかせた。「こんな仕事を一生続けていくのだろうか?」学校を出て2年…
2020/11/11 07:45
【心は筋肉によく似ている】
ブライアン・トレーシーというカナダ出身のビジネス書、自己啓発書作家は言いました。「心は筋肉によく似ている。使うことによって鍛えられ、強くなるのだ。何ごとも練習…
2020/11/10 07:31
【竹】
竹の種子が地上から目を出すには、長い年月が必要になる。最初の4年間、目に見える成長はない。かし5年目でようやく地上から芽を出すと、わずか6週間で30メートルく…
2020/11/09 07:18
【モーションはエモーションを生む】
桑名一央氏の心に響く言葉よりつぎにあげるのは、何度もくりかえして読む価値のある心理学上の原則である。それが、あなたに完全にしみこんでしまうまで、それを読むこと…
2020/11/07 07:44
【右脳時間】
心理学者、樺旦純氏の心に響く言葉よりカリフォルニア工科大学のロジャー・スペリー博士は、さまざまな実験を繰り返し、ついに左脳、右脳それぞれが得意とする働きをつき…
2020/11/05 07:58
【夢を見て挑戦する】
岡本太郎氏の心に響く言葉より日本では、欧米以上に若い人が甘やかされている。学生だ、まだ子供だと甘やかされているうちに、つい遊んでしまう。だから本当の人生の勉強…
2020/11/04 07:08
【基本が大事】
立木恵章氏の心に響く言葉より私の学生時代の数学の先生は、数学を人生になぞらえて、われわれに生き方の指針を与えてくれた。「いいかキミたち、社会に出ても決して早く…
2020/11/03 08:42
【誕生日というのは】
志賀内康弘氏の心に響く言葉より私の友人の女性のお母さんは、たいへん面倒見の良い人で、困った人がいると放っておけない性分でした。その人柄を頼って、いつも家には親…
2020/11/02 08:39
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、腰痛の達人さんをフォローしませんか?