ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【福釜校】暴れん坊将軍! by吉田
吉田です。 西中2年生の社会は江戸の歴史を勉強しています。 今日の授業はやることが盛り沢山で脱線できなかったので、代わりにここで話しておきます。 享保の改革を行った徳川吉宗は、松平健さんの「暴れん坊将軍」で有名ですね。
2021/05/31 23:59
【二本木校】クリップを使って! by水野
どうも水野です。 今日は二本木校での授業。 只今体験中の小1Yくん。 今日は算数で数の分け方について一緒に勉強しました。 クリップを使ってイメージを膨らませました。 先週苦戦した内容でしたが今日はバッチリ(^_^)/ どんどん解き進めることが出来ましたね! とても立派でしたよ! 最後まできちんとした姿勢で集中力…
【 桜井校 】 信長と秀吉 by山田
こんばんは。今日は桜井校の授業を担当しました。中2の時間は歴史を指導しました。舞台は安土桃山時代です。この時代の主役はやはり織田信長と豊臣秀吉です。信長は尾張の大名で様々な政策を打ち出しました。信長は戦いにも優れていました。有名な戦いの1つに『長篠の戦い』があります。この戦いで鉄砲をうまく使ったことが知られています。どんな戦…
【 和泉校 】 恒例の月曜日! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校の授業を担当しました。 今日は月曜日! 最近、ブログに書いていますが、月曜日の生徒たちからの私への持ち上げがすごい(笑) 今日も中1と中2の両学年の生徒たちから、いろんな話が出てきました。 活気があるクラスですね(^_^)/ もちろん、勉強も熱心に取り組んでいました。 中1は正の数…
【 池浦校 】 頑張っています! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今週も頑張っていきましょう!!今日も暑かったですね〓この時期は水分補給が大切になりますね!!熱中症に気をつけていきましょう。 さて、今日は池浦校の個別授業と中1と中2の授業を担当しました。個別授業で通塾しているS君は、英語はunit3のpart3,4、数学は平方根を使った和と…
【東山校】反復演習講座by松尾
こんばんは。今日は東山校で授業でした。小6は今日から反復演習講座がスタート。仕上がりは人それぞれ違いますが、英語、国語中心に一枚ずつ仕上げようと、努力し続けることができました。Eくん、Kくんは初日から仕上げが早いですし、Rさんは休憩でも休まず頑張ってプリントをやっていました。なかなかたくましくなってきて頼もしいです。明日以降もみんな頑張っていこう!
2021/05/31 22:29
【お休み】西尾の抹茶! by吉田
吉田です。 お休みの今日は西尾の抹茶を味わいに、カテキン堂へ行ってきました。
2021/05/30 23:59
【お休み】家族でゴルフ! by水野
どうも水野です。 今日はお休み! 家族でゴルフに行きました〓️ 真ん中が父、左が義兄、右が私。
【 勉強 】 数学に親しむ by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は数学の勉強をしました。 授業の展開を考える上で、毎年悩んでいることがあり…
【 休日 】 漢文に親しむ① by山田
こんばんは。山田です。今回から漢文も読んでいこうと思います。第一弾は『朝三暮四』です。意味は《言葉巧みに人をだますこと。》です。いったいどういう話から生まれた言葉なのでしょうか。“宋に狙公なる者有り。”狙公とはサルを飼っている人を表す言葉です。“狙を愛し、之を養ひて群を成す。”たいそうサルが好きなようです。“能く狙の意…
【福釜校】穴あけ大会! by吉田
吉田です。 土曜は福釜校の中3授業を担当しました。 今日の授業では、合間の余興にビンゴカードを使って穴あけ大会をしました(笑) 倍数とか素数の説明をするときに使っているゲームで、手順は次の通りです。 ①真ん中と、1があればあける ②2、3、5、7の倍数をあける ③残った数は全て素数になる (④多く残っている人から順にあけた…
2021/05/29 23:59
【福釜校】三者懇談会始まる! by水野
どうも水野です。 今日は福釜校での三者懇談会。 今回もお忙しい中来てくださり、ありがとうございました。 とても有意義な時間を取ることが出来ました。 次の定期に向けての具体的な作戦もお伝えしました。 そのアドバイスを実践していきましょう。 夜は二本木校での授業。 自由落下の実験を見せることもしました。 な…
【 桜井校 】 日本の憲法は‥‥ by山田
こんばんは。山田です。今日は桜井校の中3の授業を担当しました。公民の時間は憲法について指導しました。憲法は全ての法の中で最高位の法です。歴史的には1919年に制定されたワイマール憲法が当時で最も民主的な憲法であったとされています。この1919年はワイマール憲法の制定以外にも3つのことがありました。その出来事を生徒たちに尋ねるとAさんが手を挙げて、…
【 桜井校 】 インタビューへの準備! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日も桜井校と和泉校で三者懇談会を実施しました。 今回のブログは、桜井校の中2のK君について書きます。※保護者の方にも、三者懇談会のことをブログで紹介させていただくことを伝えて、了承をいただいてます。 今日は彼のお母さんと彼で三者懇談会を実施しました。 彼の勉強に対する目…
【 池浦校 】 詰めが甘かった。。 by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日も池浦校の授業を担当しました。今日は暑かったですね〓私が教室に入った時、教室の室温は25℃でした。すぐに窓全開にし、扇風機を回し、なんとか快適な温度に下がりました。。まだエアコン(クーラー)は使っていません。そろそろエアコン(クーラー)の出番なのでしょうか。<…
【二本木校】さっそく実践! by吉田
吉田です。 金曜は二本木校の担当でした。 中1クラスは進度に余裕があるので、定期テストに向けて学校の教材を解き進める時間を取りました。 どのようにして進めたらいいかのアドバイスも伝えました。 Mさんは 「次の日につながるように貯金を作る」 をさっそく実践してくれて、あえてページの終わりで区切るのではなく、次のページを少し解いて…
2021/05/28 23:59
【東山校】慣れていきましょう! by水野
どうも水野です。 今日は東山校での授業。 中1は数学の難所、文字式に入っています。 多くの生徒にとって中学数学の難しさを突き付けられるような単元です。 そこで大切なのは説明をしっかりと聞いて2回目では出来るようになること。 初見でスラスラできる必要はありません。 そういう水準なんだと慣れることも大切です。 何より、も…
【 南安城校 】 メスシリンダーの使い方 by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中1の時間は理科を指導しました。理科では様々な実験器具が登場します。固体や液体を混ぜる際には『試験管』を用います。物体の質量を測定する際には『電子てんびん』や『上皿てんびん』を用います。そして、液体の体積を測定する際には『メスシリンダー』を用います。このメスシリンダーの中に液…
【 桜井校 】 贈呈式! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 今日は本部校から経理の方が塾内テストの上位者の生徒の写真を撮りに来ました。 塾内テストで上位者になると、ちょっとした粗品が出ます。 その粗品を私が生徒が受け取っている姿を撮影するんです。 粗品を渡すのは校舎長の仕事でもあ…
【 池浦校 】 まるで別人か!? by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は池浦校の授業を担当しました。ジュニアクラスからはじまり、中2の授業を行いました。今日はジュニアクラスに通ってきているAさんの話をしたいと思います!小学3年生のAさんは今日は足し算と引き算の筆算の問題を解きました。指を使って計算したり、声に出して計算したりしていましたが、今日はい…
【二本木校】集団授業のメリット! by吉田
吉田です。 木曜は二本木校の担当でした。 私が人数の多いクラスを受け持つようになり、集団授業のメリットの一つとして感じることは、 「間違いを共有できる」こと。 20人のクラスであれば何人かは同じ間違いをするし、何人かは同じポイントで疑問を持つと思います。 それをみんなで共有することで、新たな気づきもたくさん生まれてきます。 「…
2021/05/27 23:59
【東山校】積極性と競争心! by水野
どうも水野です。 今日は東山校での授業。 中3クラスはとても積極性があるメンバーがそろっています(^_^)/ そのなかでお互いを高めあおうという競争心も生まれてきています。 特にRくんとJくんがいい感じ。 指導していてとても楽しくなります! 受験生として段々と高い意識になってきていることを感じます。 このまま一緒に乗り越え…
【 和泉校 】 平成時代に突入! by山田
こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中3の時間は歴史を指導しました。歴史の授業もついに終盤、平成時代に突入しました。この時代は世界も大きく変わりました。冷戦が終結し、国際協調が主張されるようになりました。これに伴い、ヨーロッパではECが発展して新たな組織が発足しました。その組織の名をR君に尋ねました。彼は…
【 東山校&福釜校&二本木校 】 1学期期末テスト対策講座受講生受付中! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今回は東山校と福釜校と二本木校の『1学期期末テスト対策講座』の案内です。 松尾先生と水野先生と吉田先生が担当している東山校と福釜校と二本木校。 ベテランの先生ぞろいです!(^_^)/ 3人の先生の熱い指導を受けて、5教科合計点で50点以上を目指してみませんか。 もちろん、勉強法も指導しています。 詳細は…
【 本部校 】 書く力が問われている!? by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日も本部校の授業を担当しました。午前中から夕方にかけて、雨がたくさん降りましたね。。この先も梅雨らしい天気が続くのでしょうか。じめじめして暑く感じるかもしれませんが、体調崩さないように気をつけてくださいね〓さて、今日は小6と中3は学校で全国学力学習状況調査が行われました。国語と算数(数学…
【東山校】私の英語勉強法! by吉田
吉田です。 火曜は東山校の担当。 授業中、生徒が6月に英検を受けるという話から私が中学生の頃どうやって英語を勉強していたかという話になりました。 私が中学生の頃は英会話に通っていたこととは別に、独学で英語を勉強していました。 …と言ってしまうとカッコいいのですが、実際はカードゲームの英語版を読むために勉強していただけですがね(笑) 翻訳に…
2021/05/27 13:40
【東山校】何の映画? by吉田
吉田です。 水曜は東山校の担当。 今日の中1は歴史の古代文明の話をしました。 その中でT君は中国の万里の長城の写真を見て、「映画で観たやつだ!」と興奮して映画の説明をして…
2021/05/26 23:59
【福釜校】なぜ背中から? by水野
どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中2クラスは相変わらず面白い(^_^)/ 授業中の盛り上がりが凄いです! 意見を求めた時の積極性もあってバンバン挙手してくれます。 問題演習で困った時は遠慮なく質問もしてくれます。 そして雑談への食いつきもいいリアクション。 今日はなぜかKくんの背中からペットボトルのお茶が出てくる…
【 休日 】 古典に親しむ㊼ by山田
こんばんは。山田です。今日は枕草子『上に候ふ御猫は』の続きを読みました。前回は帰ってきた犬が実は翁丸であることが判明したところまで読みました。今日はその続きからです。“右近内侍召して、”“「かくなん」”“と仰せらるれば、笑ひののしるを、上にも聞こしめして渡りおはしましたり。”翁丸が帰って来て良かったです。“「あさましう、犬な…
【 南安城校 】 南安城校も受付中! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は南安城校の授業を担当しました。 現在、南安城校も多くの体験生が通塾しています。 中学生は『1学期期末テスト対策講座』の受講生を受付中です。 ▼南安城校の『1学期期末テスト対策講座』の案内はこちら!
【福釜校】初めてのテストに向けて! by吉田
吉田です。 安城市内の中学校は1年生の1学期中間テストが無いところが多く、西中も期末テストが最初のテストになります。 中1クラスで「他人より多く勉強する方法は?」 と尋ねると、 「早くから勉強を始める」 とこちらが望む答えのほかにも、 「夜遅くまで勉強す…
【二本木校】積極的by松尾
こんばんは。今日は一日二本木校で授業でした。中3の社会の時間です。テレビ放送は昭和、大正時代は何放送?と質問すると、H君が積極的に手を挙げ、ラジオ放送です!と正解を答えてくれました。以前習ったことがしっかり頭に入っていて頼もしかったですね!この調子で頑張っていこう!
2021/05/26 00:22
【 本部校 】 たくさん聞きました! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は本部校で中1と中2の授業を担当しました。安城南中の生徒たちは中1は自然教室、中2は歴史博物館に行ってきたようです。今日はその話を塾生がしていましたね。S君によると、本宮山登山で登ってる最中に班のメンバーのクラスメイトと3時間ぐらいずーっと、しりとりをしていたそうです。よく飽きな…
2021/05/25 23:59
【福釜校】やっぱりすごいクラスだなぁ! by水野
どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中3クラスのことを。 このクラスはとてもすごい。 勉強に対してとにかく真剣です。 新しい内容の理解度、吸収力も素晴らしい。 演習時間の集中力、スピードもかなりのもの。 解き終わるとすぐに各自で丸付けをし、さらに出来るところを探して取り組む。 全てがキビキビしていま…
【 南安城校 】 情報技術の進歩 by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中3の時間は公民を指導しました。一昔前と比べると今の社会は情報化が進みました。それに伴い、公民に情報系の語句が登場し始めました。まずはICTです。最近よく見かける言葉です。生徒たちに尋ねたところS君が、「CMで聞いたことがある。」と答えてくれました。僕も…
【 判明 】 1学期中間テストの結果! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 桜井校と和泉校に通う中学生(和泉校の中1は中間テストがなかったので除く)の、1学期中間テストの順位などが判明しました。 今回も学年1位をとってきた生徒がいます。 学年1桁順位の生徒も何人かいます。 また、過去最高順位を出してきた生徒も何人かいました。 入塾してから、学年順位を50位以上上げてきた生徒もいます。
【 池浦校 】 お互い高め合おう! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日も池浦校の授業を担当しました!今日はジュニアクラスと小6と中3の授業日でした。ジュニアクラスではAさんが来る日になっていたのですが、今日は欠席でした。金曜日は元気に来てくれたら嬉しいな〓小6の授業では、分数÷分数の難しめの問題にアタック!問題を解いていると、
【二本木校】ちょっとそれはおかしくないか? by水野
どうも水野です。 今日は二本木校での授業。 ちょっとそれはおかしくないか? と思うことがありました。 あまりに常識がない。 それじゃあいかんよ。 思い出すだけで腹が立つ。 愚痴っぽい記事になってしまいました。 切り替えます。 それでは。
2021/05/24 23:59
【 桜井校 】 旧暦の10月 by山田
こんばんは。山田です。今日は桜井校の授業を担当しました。中2の時間は地理を指導しました。テーマは中国・四国地方です。まずは県名の確認です。K君に四国4県の県名を尋ねました。彼は、「高知、愛媛、香川、徳島。」と4県すべてを答えてくれました。しっかりと覚えていました。この中国・四国地方には観光名所が多いです。…
【 和泉校 】 塾内テスト間近の中1と中2の生徒たち! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校の中1と中2の授業を担当しました。 和泉校の中1と中2の生徒たちは、塾内テストの作成時期に敏感なようです。 最近、やたらと私を持ち上げてきます(笑) 塾内テストを難しく作らないでくれ~という生徒たちからの願いでしょうか。 中1の男子軍団と、中2の女子軍団。 この2学年の、私に対しての持…
【 池浦校 】 はじめまして! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今週も頑張っていきます!!よろしくお願いします!!さて、今日は池浦校で個別指導と中1と中2の授業を担当しました。今日から中1のT君が体験生として来てくれました。T君とは『はじめまして』ということで、定番の自己紹介をし、気持ちを掴んだところで授業スタート!今日はT君の出来栄えの確…
【お休み】日曜日はもちろん! by吉田
吉田です。 今日はお休みです。 まずは昨日の答え合わせから。 エク◯◯◯と言えば…そう、エクアドルですね。 南アメリカ大陸西岸の赤道を通る国です。 紅茶で有名な国と言えばスリランカ。 スリランカの紅茶は旧国名のセイロンから、「セイロンティー」と呼ばれています。 日曜日、休日に食べるのはエクレアではなくもちろんコレで…
2021/05/23 23:59
【お休み】NBAプレーオフ始まる! by水野
どうも水野です。 今日はお休み。 余談でお届けします。 私の好きなスポーツNBAがいよいよ佳境に。 レギュラーシーズンを終え、今日からプレーオフに。 予選が終わって、決勝トーナメントが始まった感じです。 今年は日本人プレイヤー、八村塁選手も出場しますし、目が離せません。 ここから約1か月、熱い日々が続きます(^_^)/…
【 休日 】 古典に親しむ㊻ by山田
こんばんは。山田です。今日は枕草子『上に候ふ御猫は』の続きを読みました。前回は翁丸らしい犬に対して右近が別の犬だと告げたところまで読みました。今日はその続きからです。“暗うなりて、物食はせたれど食はねば、あらぬものに言ひなしてやみぬる”本当に翁丸なら餌を口にするはずです。それをしないということはやはり違う犬ということです。“つとめて…
【 準備 】 塾内テスト作成! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は中学生の理科の塾内テストを作成しました。 最初に該当ページの問題をすべて解き、問題のレベルを確認。 その後、学校のテストで出題されやすいところを中心に問題を選択します。 ちなみに今回は全部で5種類の塾内テストを作成します。
【二本木校】新しい内容の飲み込みの速さ! by水野
どうも水野です。 今日は二本木校での中3授業。 数学は平方根、近似値、誤差、有効数字。 理科は仕事。 なかなか盛りだくさんの指導内容でした。 しかもやや難しめ。 そんな中、今日の二本木校中3メンバーは頑張って食らいついてきました。 新しい内容をしっかりと説明を聞き、素直に指導されたとおりに取り組むこと。 …
2021/05/22 23:59
【 桜井校 】 体を再生する生き物 by山田
こんばんは。山田です。今日は桜井校の中3の授業を担当しました。理科では生殖について指導しました。生き物が仲間を増やす方法として有性生殖と無性生殖があります。有性生殖では親とは異なる性質の個体が誕生します。一方、無性生殖では親と同一の性質をもつ個体が誕生します。無性生殖をする生き物の中でもプラナリアのそれは独特です。ここで、生徒たちに…
【 開始 】 三者懇談会開始! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日から桜井校と和泉校で1学期の三者懇談会が始まりました。 基本的に毎週土曜日を三者懇談会の日として設定しています。 よろしくお願いします。 さて、今日から始まった三者懇談会。
【福釜校】エクレア??リプトン?? by吉田
吉田です。 土曜は福釜校の担当です。 中3の授業で、中1の授業でも扱った世界の国名プリントをやってみました。 韓国と北朝鮮の位置関係とか、オーストラリアとオーストリアの違いとか。 あいまいになっている知識をたくさん発見することが出来ました。 珍解答もいろいろと出てきて楽しい時間でした(^_^;) この記事のタイトルはその珍解答から付…
【 池浦校 】 魔法使い!? by尾崎
こんばんは、尾崎です。 今日は池浦校の小6の理科と社会、小5の英語、そして、中3の入試対策授業を担当しました。小5の英語では今日はおさらいをしました。A〜Zまでのアルファベットが大文字、小文字書けるかどうか、ヘボン式ローマ字が書けるかどうかを主に確認しました。4線に沿ってきちんと書けるように気をつけて書いていまし…
【二本木校】前回よりも前倒しで! by吉田
吉田です。 金曜は二本木校の担当でした。 中2の授業で次の塾内テストの話をすると、 「えっ! もう??」 と驚かれました。 そうです、もうなんです。 中間から期末まではあっという間。 勉強時間を確実に確保するためにも、早めから取り組むことが重要です。 6月下旬の期末テストに向けてコツコツと準備していきまし…
2021/05/21 23:59
【東山校】中3Rくんの数学マスターへの道! by水野
どうも水野です。 今日は東山校での授業。 中3は本来授業のない日ですがRくんが自習に来ました。 今日は学校で実力テストを受けているはず。 一日テストで疲れた後に塾に自習に来て勉強を頑張る。 夕方から閉校時間まで5時間くらい。 とても立派でした。 タイミングを見計らっていくつか質問もしてくれました。 得意教科…
【 南安城校 】 白い粉の区別 by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中1の時間は理科を指導しました。理科もいよいよ化学分野に突入しました。化学分野は物の性質に着目して身の回りの現象を理解していきます。この物の性質は様々です。軽かったり重かったり、硬かったり軟らかかったり、ネバネバしていたりサラサラしていたりと多種多様なのです。その1つ1つの性…
【 池浦校 】 久しぶりの社会の授業! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は池浦校でジュニアクラスと小5と中2授業を担当しました。今回は中2の授業の様子を書きたいと思います!今週水曜日に北中学校では長距離歩行が行われました。その話を今日はたくさん話してくれました。「足が痛くなったけど、最後まで歩けたよ。」「朝早くてしんどかったー!」「なんだかんだ楽しかったなぁ!」と、…
【 桜井校 】 ようこそ、桜井校へ! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 中1と中2は1学期中間テスト後の最初の数学の授業でした。 学年順位が判明したということなので、早速、生徒たちに順位を確認しました。 中1も中2も全体的に頑張ったと思います。 学年1桁順位の生徒もいます。 中2は過去最高順位を出してきた生徒もいます。 …
【 和泉校 】 日本の発展 by山田
こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中3の時間は歴史を指導しました。テーマは第二次世界大戦後の日本です。戦後の日本は復興を進めていました。そんな中、1950年に朝鮮半島で朝鮮戦争が始まりました。その結果、日本の製品が大量に売れて好景気になりました。これを特需景気と呼び、日本の復興が早まる要因…
2021/05/20 23:59
【二本木校】中間テストを終えて! by吉田
吉田です。 今日は二本木校の担当でした。 中間テストを終えて、結果も出そろいました。 テスト対策期間中に毎日のように自習に来ていた中3生。 受験生として意識の高い取り組みをすることが出来ていましたね(^_^)/ 今回のテストでは、教科によっては入試問題レベルのものも出題されていたようでした。 現時点ではそのレベルのものを難しく感じる…
【 南安城校 】 今日も小3のAちゃんが! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日も南安城校の授業を担当しました。 今日も小3のAちゃんがいい取り組みをしていました。 黙々と算数の問題を解く彼女。 一問一問、丁寧に取り組んでいました。 ワークに丸がつくごとに嬉しそうな表情をしていました。 授業後にAちゃんのお母さんと話をしました。 Aちゃんのお母さんからも嬉しい報…
【東山校】小4のMさんの頑張り! by水野
どうも水野です。 今日は東山校での授業。 5月から入塾してくれた小4のMさんのことを書きます。 Mさんはとても熱心に算数の問題に取り組みます。 割り算の筆算を指導していますが集中してどんどん解き進めていきます。 何より素晴らしいのはこちらのアドバイスを素直に受け入れてくれるところ。 Mさんは今後もっともっと成長していくと思います。…
【 本部校 】 得意な料理は!? by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は本部校の小6と中3の授業を担当しました。今回は小6の授業の様子について書きたいと思います。小6は英語は、「◯◯が得意」、「◯◯は好きですか」という表現を習いましたね。例えば、私は料理をするのが得意です。「I'm good at cooking.」といった具合です。この英文が出…
【二本木校】鍛えるby松尾
こんにちは。昨日は二本木校で授業でした。中2について書きます。まず、あいさつするとしっかり返してくれるので、とても気持ちが上がります。授業に入り、1分で何回本文が読めるか集中してやってみよう!と提案すると、やってみよう!という雰囲気にすぐなって一生懸命本文を音読してくれました。キリがつき、五分休憩。と声をかけると、普通は休みますよね?しかし、彼らは腕立てをして、筋肉を鍛えていました。先生もや…
2021/05/20 10:43
【 南安城校 】 中2のAさんがナイス! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は南安城校の授業を担当しました。 中2の授業ではあの計算を扱いました。 『連立方程式』です。 中1で学習した方程式より手順が複雑です。 生徒たちは解説を聞いた後、途中式を省略することなく一問一問丁寧に解いていました。 「できた人、手を挙げてな~。」 と伝えると、次から次へと挙手が。…
2021/05/19 23:59
【期末に向けて】今できる準備! by吉田
吉田です。 定期テストが終わったばかりのタイミングで出来る、次のテスト対策の話をします。 ・語句の確認などの基本問題の予習 教科書を見ればわかるような内容は自分で予習できるはず。基本問題以外は学校で習うまでは手をつけなくてOKです。 ・キリよく…
【社会】違いが分かるかな? by吉田
吉田です。 今日は東山校の担当でした。 小6の授業で縄文時代、弥生時代について勉強しました。 土器についての話も出たので、私が以前静岡県の登呂遺跡に行った時の写真を紹介しました。
【福釜校】中2も結果が返ってきました! by水野
どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中2クラスでは先日の中間テストの結果を記入してもらいました。 対策でチェックテストを実施した理科の内容がバッチリ取れていてうれしく思いました(^_^)/ 教科によっては平均点も低いものがあり、苦戦を強いられたようです(-_-;) ただ、定期テストは入試とは違います。 今回の結果を踏まえ、次に改善し…
【 和泉校 】 無脊椎動物の分類 by山田
こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中1の授業では理科を指導しました。テーマは無脊椎動物です。無脊椎動物は『節足動物』『軟体動物』『その他』に分類されます。『節足動物』は体をや足に多くの節を持ち、その体は外骨格におおわれています。外骨格とは何でしょうか。これは外骨格の反対の言葉を考えるとよくわかります。そ…
【 本部校 】 がっきーが! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は本部校の授業を担当しました。午前から午後にかけて雨が降りましたね。安城北中では雨の中、長距離歩行が行われました!中2のみなさんお疲れ様でした!!雨の中でしたが、どうでしたか?友達、クラスメイトとの絆がより深まったのではないでしょうか。足がすごく痛くなってると思います。もしかしたら、マメができて…
【福釜校】先輩に続け! by吉田
吉田です。 今日は福釜校の担当でした。 中1の授業前、Cさんが「授業の後自習していってもいいですか?」と聞いてきました。 もちろんOKしたところ、授業後Cさんの他に友人のAさんも残って勉強していました。 その姿を見て一昨年卒業した福釜校のK君を思い出しました。 K君は中1の頃、早い時期から授業後の自習をしていました。 ある日私が励まし…
2021/05/19 11:35
【 南安城校 】 いよいよ現代に! by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中3の時間は歴史を指導しました。テーマは冷戦後の国際社会です。冷戦は1989年に終結が宣言されました。これは日本の平成時代が始まった年です。冷戦が終結したのは意外と最近のことなのです。そして、世界は国際協調の動きが高まります。ヨーロッパでは<…
2021/05/18 23:59
【 桜井校 】 中3の積極性! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 それにしても、桜井校の中3も活気があっていいですね。 メリハリがしっかりしているクラスです。 盛り上がる時は大いに盛り上がり、一生懸命取り組むべき時は真剣そのもの。 とにかく、素直な生徒が多いです。 今日の授業は、数学は『平方根』、理科は『仕事』の解説をしまし…
【福釜校】結果が出ました! by水野
どうも水野です。 今日は福釜校での授業。 中3は中間テストの結果を記入してもらいました。 今回も努力を重ねてきた生徒がガッツリと高得点をゲットしました! 中3クラス19人中400点を超えてきた生徒が10人(^_^)/ 自己ベスト更新も何人も。 受験生として初めての定期テストで結果を出すことが出来ましたね! ずーっと自習に来て頑張…
【 池浦校 】 一生懸命に励んでいます! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は池浦校の授業を担当しました!!今日はジュニアクラスと小6と中3の授業日。ジュニアクラスの授業では、小3のAさんが来てくれています。Aさんは、おしゃべり好きで活発な塾生さんです。いつも学校での出来事を話してくれます。今日は折り紙で鶴を折ったそうです。「細かくて…
【 桜井校 】 物質が燃えると…… by山田
こんばんは。山田です。今日は桜井校の授業を担当しました。中2の授業では理科を指導しました。テーマは酸素と結びつく化学変化です。物質が酸素と結びつくことを酸化と言い、酸化でできた物質を酸化物といいます。例えば酸化銀は金属の銀が酸化したも…
2021/05/17 23:59
【 和泉校 】 元気いっぱいの生徒たち! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校で中1と中2の授業を担当しました。 今日もみんな元気いっぱいに通塾しました。 中1の男子軍団は相変わらずノリがいい(笑) 数学の授業では、身近なたとえ話を出しながら解説したところ、積極的に挙手をして自分の意見を発言をしてくれました。 ちょっとしたネタへの反応もいいですね(笑) 中2の女子…
【仕事】チームプレー! by水野
どうも水野です。 嬉しいことがありました。 仕事のことです。 やはりみんなで協力していくことが大切ですね。 一人だとなかなか大変。 ともに目標に向かって頑張る存在はとても頼もしいです。 そしてありがたいです。 みんなのためにする仕事はモチベーションが上がります。 自分の行動が誰かの役に立つことが仕事の楽…
【 本部校 】 梅雨入り~ by尾崎
こんばんは、尾崎です。今朝は雨がすごかったですね〓梅雨入りしてしまいましたね。統計史上2番目の早さだそうで。。このまま例年より長い梅雨になってしまうんですかね。。さて、今日は本部校の授業を担当しました。本来なら池浦校の授業を担当する日なのですが、今週は安城北中学校の長距離歩行が行われる予定になっているので、イレギュラーになっています。…
【 休日 】 古典に親しむ㊺ by山田
こんばんは。山田です。今日は枕草子『上に候ふ御猫は』の続きを読みました。前回は翁丸らしき犬に呼びかけたが返事がなかったところまで読みました。今日はその続きからです。“「それ」とも言ひ、「あらず」とも口々申せば、”見た目では判断がつかないようです。“「右近ぞ見知りたる。呼べ。」”“とて、召せば、参りたり。”中宮様の命で右近と言…
2021/05/16 23:59
【休日】免許更新by松尾
こんばんは。今日は昼から免許更新へ平針まで行ってきました。5年ぶりに来て、新しくなっていてビックリ〓️
2021/05/16 20:18
【 和泉校 】 ビジョン! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は今後の和泉校のビジョンについて考えていました。 来年、再来年はどのように校舎運営をしていくか。 和泉校の校舎長として、まだまだやれることはたくさんあると考えています。 和泉校の保護者の方との連携を一層強化して、よりよい校舎運営をしていきます。 今後も愛祥学院和泉校をよろしくお願いします。
2021/05/15 23:59
【二本木校】テストが終わって! by水野
どうも水野です。 今日は二本木校での授業。 中3のメンバーにテストの様子を聞きました。 いつもより手ごたえがあるという感想の生徒が多くいました。 結果が楽しみですね! とてもよく準備してきました。 努力が実っているといいなぁ! そして授業はまた予習に。 次の期末に向けての準備を始めました。 約1…
【 桜井校 】 エネルギーの移り変わり! by山田
こんばんは。山田です。今日は桜井校の中3の授業を担当しました。理科の時間は『エネルギー』を指導しました。この単元で初めに登場するのが位置エネルギーと運動エネルギーです。位置エネルギーは高いところにある物体が持っているエネルギーです。運動エネルギーは運動…
【 池浦校 】 大仏の大きさに驚き! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は池浦校の小6と中3の授業を担当しました。今回は小6のY君の授業の様子について書きたいと思います!彼はいつも一生懸命に授業を聞き、問いかけるととても良く反応してくれます!社会では、天皇の国づくりということで、聖徳太子や法隆寺、東大寺などが登場しましたね。(学校では、裁判所の所をやっているそうですが。…
【 和泉校 】 早速、満点! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は和泉校の中3の授業を担当しました。 明祥中の1学期中間テストが終わり、初めての数学の授業でした。 生徒たちにテストの出来を確認しました。 数学で100点を取ってきた生徒もいました!(^_^)/ 和泉校の生徒もずいぶんと勉強体力がついてきました。 また、和泉校への仲間もどんどん増えています。
【二本木校】テストを終えて! by吉田
吉田です。 金曜は二本木校の担当でした。 本日テストを終えた中2の生徒たちに手ごたえを聞きました。 新学年の内容はできたけど、昨年度のもので苦戦した様子でした。 数学を例にすると、どの学年も1学期内容は計算が中心となります。 2学期から段々と難易度が上がっていく傾向があります。 今回のテストで感じたことを次回のテストに活かしてい…
2021/05/14 23:59
【お休み】計画的な一日! by水野
どうも水野です。 今日は東山校が中間テスト休みで休校。 私はお休みです。 朝から計画的に活動しました(^_^)/ 名古屋で買い物。 ゴルフの練習。 銭湯でサウナ。 とても有意義に過ごせました(^_^)/ のんびりするのもいいですが、出来るだけ何かをしていたいので。 明日からもまた頑張ります! …
【 桜井校 】 全員集合! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 ちなみに今日は、桜井中で1学期の中間テストが実施されました。 テスト当日でしたが、欠席もなく全員が授業に参加しました。
【 南安城校 】 酸化の逆は…… by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中2の授業では理科を指導しました。今日のテーマは『還元』です。『還元』は『酸化』の反対で酸素を取り除く化学変化です。例えば、黒くなった10円玉を還元すると綺麗な10円玉になり…
こんばんは、尾崎です。今日は池浦校のジュニアクラスと小5、中2の授業を担当しました。小5は算数を指導をしました。分数のかけ算を使って、『◯◯さんの体重は△△さんの体重の何倍ですか?』という問題に挑戦しました。分数のかけ算を使ってという単元にもかかわらず、計算は割り算という、なかなかハー…
【二本木校】最後の追い込み! by吉田
吉田です。 木曜は二本木校での授業でした。 中間テスト直前の最後の追い込み。 各自が黙々と最終確認をしていました。 みんなの真剣な表情がとても素晴らしかったです! 結果が出ることを願っています。 頑張って来てください(^_^)/ それでは!
2021/05/13 23:59
【 南安城校 】 小3のAちゃんもいいぞ! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日も南安城校の授業を担当しました。 それにしても、小3のAちゃんの取り組みがとてもよかったです。 今日は3桁のひき算を勉強しました。 「たし算のが得意~!」 と言っていたものの、ひき算の計算力もなかなかのものです。 途中の計算式もしっかり書き残すので、見直しもしっかりできました。 去…
【 和泉校 】 自由落下運動! by山田
こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中3の時間は理科を指導しました。テーマは自由落下運動です。物は落下するときに落下するにつれてその速さが増加します。異なる高さから落としたときのスーパーボールの跳ね方の違いからもそのことを感じ取れます。この落ちる速度は物体の重さによって異なるのでしょうか。そこで、生徒たちに軽いも…
【 本部校 】 テストお疲れ様! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日も本部校の授業を担当しました。今日は安城南中学校で1学期中間テストがありました。お疲れ様でした。出来栄えはいかがでしょうか。今日一日、ゆっくりしてくださいね。さて、今日は小6と中3の授業でした。小6の算数の授業では、『分数のかけ算を使って』の単元を勉強しました。1/3…
【東山校】毎年恒例のひっかけ問題! by吉田
吉田です。 昨日の事です。 東山校の中1は社会の地理を指導しました。 今回のは中1から入塾していた人向けの話です。 社会の地理の問題で「排他的経済水域は何海里あるのか?」というもの。 毎年1発で正解する生徒は少数で、大半が間違える問題です。 今日の生徒は全員引っかかってしまったので、誰が正解に気づくか早解き競争をしました(笑)
2021/05/13 15:28
【東山校】ブラッシュアップを! by吉田
吉田です。 今日も中学生はテスト勉強です。 東山の中3生は、急に提出課題が増えたと慌てる子もいました。 見ていた感じでは中2学年末後の確率の内容がまだあやしいと言った様子でした。 今はそれなりにできるようになったと思いますが、より確実にするため演習を重ねていきましょう! 期待していますよ! それでは。
2021/05/13 15:25
【 和泉校 】 いろいろな動物! by山田
こんばんは。山田です。今日は和泉校の授業を担当しました。中1の時間は理科を指導しました。テーマは動物のなかまです。この『動物』は草食動物や肉食動物はもちろん、ムシやヒトデなども含まれます。文字通りの“動”く生き“物”という意味です。そこで、生徒たちに思いつく動物を挙げてもらいました。「ウシ」「ウサギ」「ネコ」「イヌ」といくつ…
2021/05/12 23:59
【 南安城校 】 小5のCちゃんの成長! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は南安城校の授業を担当しました。 それにしても、小5のCちゃんがなかなかいい取り組みをしています。
【 本部校 】 頑張れ、南中生! by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日は本部校の授業を担当しました。安城南中学校は明日が中間テストということで、今日の本部校は自習室として教室を開放していました。今回のブログはRさんの今日の様子について書きたいと思います。彼女は学校の副教材を使ってテスト勉強に取り組んでいました。彼女が教室に入ってすぐに、「先生、ここ分からないから教…
【 南安城校 】 年表を使って! by山田
こんばんは。山田です。今日は南安城校の授業を担当しました。中3の時間は歴史のテスト対策を行いました。歴史の勉強は年表を使うと効果的です。年表を使うと時代の流れを整理できるとともに西暦と出来事を結びつけられるからです。
2021/05/11 23:59
【 桜井校 】中2の生徒たちも! by兵藤
みなさん、どうも。兵藤です。 今日は桜井校の授業を担当しました。 今日も夕方から続々と生徒たちが自主勉強に来ました。 …
【 池浦校 】 無理数の勉強は…… by尾崎
こんばんは、尾崎です。今日も池浦校の授業を担当しました!今日はジュニアクラスと小6と中3の授業を担当しました。塾内テストも終わり、小6のS君と会いました。高山先生から良くできていたとは聞いていました。今回は上位に入ったので、上位者の声を書いてもらうようお願いしました。次の塾内テストでは500点…
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、愛祥学院さんをフォローしませんか?