ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蜷川実花展 with EiM:儚くも煌めく境界
弘前れんが倉庫美術館。儚くも煌めく境界。Where Humanity Meets Nature2024/4/9~9/1。青森県内5つの美術館・アートセンターで行われる「AOMORI GOKAN アートフェス2024」のメイン企画の一つ。転載・複製禁止。
2024/08/30 07:00
鹿島神社宮殿 (北上市鬼柳町)
岩手県北上市鬼柳町満屋。鹿島神社。本郷川沿い。近くには鹿島館跡(鬼柳城跡)や伝法山正覚寺があります。鬼柳町で観られる鳥。きたかみ景観資産(北上市認定№57)鹿島神社宮殿鹿島神社宮殿(岩手県指定有形文化財・昭和41年3月8日指定)…『福士氏の居城であった不來方城
2024/08/29 07:00
白糸の滝 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町。女神山。道中に三滝不動明神があり、周辺には白糸の滝の他に、降る滝・女神霊泉・姫滝・ひやげノ滝・不動の滝等があります。上の写真は三滝不動明神の鳥居。以下、駐車場からの道中の写真。「レストハウスゆのさわ」駐車場にあった案内看板に「白糸の
2024/08/26 07:00
水神社 (宮古市)
岩手県宮古市日立浜町。浄土ヶ浜のパンフレット的なものに記されていたので参詣してみました。参道というより遊歩道。森林浴の道です。登っていきます。水神社。「奉納御水神 昭和17年9月吉日 納人石川高至」とあります。隣には大杉神社・妙徳稲荷神社。いずれも由緒等につい
2024/08/23 07:00
浄土ヶ浜 ・ 青の洞窟 (宮古市)
岩手県宮古市。三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は宮古の代表的な景勝地。宮古港海戦記念碑(衆議院議員鈴木善幸書)…『明治2年(1869)3月、函館にたてこもる、旧幕府軍追討のために、派遣された政府軍の艦船「甲鉄」以下8隻が、宮古港に碇泊して
2024/08/21 07:00
天間神社 (新郷村)
青森県三戸郡新郷村戸来前鹿田。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。手水舎。こちらは石棒が祀られていますが何かは不明。石碑に「琴平大神」とあったので、金毘羅権現(大物主神)を祀る社かと思いましたが「天間神社」とありまし
2024/08/19 07:00
ほたててんぼうだい (野田村)
岩手県九戸郡野田村大字野田、国道45号線(三陸浜街道)沿い。十府ヶ浦公園の一部のようです。十府ヶ浦公園…『平成23年3月11日の東日本大震災津波により、野田村は大きな被害を受けました。野田村は被害が大きい城内地区から米田地区にかけて津波防災と憩いの場の役割を持た
2024/08/16 07:00
古峰神社 (新郷村)
青森県三戸郡新郷村戸来扇ノ沢。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。丹内稲荷神社(新郷村戸来扇ノ沢)のやや西方。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。鳥居。鳥居額束神額。由緒等不明。御祭神は一般的には日本武尊であり、天狗を御祭神の使いとし、火伏(火防)の神
2024/08/14 07:00
若宮八幡宮 (北上市) ・ 鬼剣舞モニュメント像
岩手県北上市大通り1丁目。北上駅西口。深夜徘徊のため真っ暗です。深夜といっても21時前ですが。お酒ですか?入っていません!!あらためて写真を見て、どういう経路を歩いたか・・・わかりません!!方向音痴なので・・・若宮八幡神社鳥居。櫻紀念碑。参道。御祭神は品蛇和
2024/08/12 07:00
湯本温泉湖岸公園 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町湯本30地割。湯田温泉峡の「大丸食堂(西和賀町湯本)」でゼンマイ焼きそばを頂こうと思ったのですが激混みだったので諦めました。こちらは近くの湯本温泉湖岸公園の足湯(午前6時~午後10時まで)。和賀川沿い。「めくらぶんど飢饉で綴る年代記」山崎和
2024/08/08 07:00
湯田貯砂ダム (錦秋湖大滝) ・ ほっとゆだ駅
岩手県和賀郡西和賀町川尻と上野々の間。「湯田貯砂ダム」、通称「錦秋湖大滝」は湯田ダムの土砂の堆積ペースを低減させるため、2002年に建設された貯砂ダムです。錦秋湖は秋田県と岩手県の県境に位置し、1965年に重力式アーチダムにより形成された堤高89.5mの湯田ダムに係る
2024/08/05 07:00
オロセの吊橋 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町の湯之沢35地割と間木野24地割を繋ぐ橋。和賀川に架かるオロセの吊橋。県道1号盛岡横手線沿い側より。橋の先は焼地台公園です。オロセはアイヌ語の「大きな岩場」・「神が住む神聖な倉」からという説と、古代信仰「於呂閉志(おろへし)」・「オロシエ」
2024/08/02 07:00
弥栄神社 (新郷村)
青森県三戸郡新郷村戸来石無坂。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。位置的には大石神ピラミッド・又木戸ダムの北方。すぐ近く(長崎。GoogleMap:戸来造林企業組合付近)にも鳥居が見えましたが、私有地っぽかったので行ってません。残念なことに弥栄神社の参道は途中から草木
2024/08/01 07:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?