ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蓮の花まつり2024 (猿賀公園)
蓮の花まつり2024。鏡ヶ池を一周します。特に説明はございません。写真のみでお楽しみください。似たような写真ばかりですが。神橋を渡り胸肩神社へ。胸肩神社。以下、関連記事。『猿賀公園』『盛美園 (青森県平川市)』『清藤氏書院庭園 ・ 盛美神社』『猿賀神社(平川市)
2024/07/31 07:00
雷電宮 (平内町福館)
青森県東津軽郡平内町福館雷電岸55。平内郷総鎮護、使姫(白鳥)渡来地。汐立川に架かる雷電橋。菅江真澄が次のように記しています…『浜子というところを来ると、沼館といって家が二軒あるあたりから、雷電の林はたいそう近い。以前、ここを通ったときは、つれだった人が道
2024/07/29 07:00
坂本神社 (西和賀町沢内)
岩手県和賀郡西和賀町沢内前郷3地割。前郷は和賀川上流右岸、奥羽山脈の山間に開けた南北に細長い沢内盆地の中部に位置し、西方に真昼岳・女神山等が連なります。真昼岳に源を発した本内川が南を東流して東端を南流する和賀川に合流。下の沢に真昼温泉が湧いています。年間降
2024/07/26 07:00
展示館しょうわ (浪岡)
青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻。道の駅なみおかアップルヒル。展示館しょうわ&カフェHaru。入館料を払えば展示館の見学だけも可能ですし、カフェとして楽しむ場合は入館料込みの料金で楽しめます。建物は旧増川営林署庁舎(登録有形文化財)です。昭和12年建築、同37年に
2024/07/25 07:00
西山公園 (道の駅なみおかアップルヒル)
青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻。道の駅なみおかアップルヒルに隣接している西山公園。西山公園展望台、コンビネーション遊具、りんご百人テーブル、ラベンダーの丘、観光りんご園等が整備されています。展示館しょうわ(旧増川営林署庁舎)もあります。7月にはラベンダーま
2024/07/24 07:00
白糸の滝 (碇ヶ関)
平川市碇ヶ関大落前。喜久山神社から向かいます。実はこの日、碇ヶ関久吉の合わせ滝に向かったのですが、倒木によって道が完全に遮断されていたのでこちらに来ました。滝の対岸は草木に覆われており滝はよく見えません。観光マップ等に掲載されている場所ですが、この状態で
2024/07/22 07:00
喜久山神社 (碇ヶ関)
青森県平川市碇ヶ関大落前山。大落前川沿いに鎮座。こちらは山神とありますが水神(十和田様)。『水神竜神 十和田信仰』によりますと、「(前略)関所のカーブのところには日蓮宗系の法寿竜神明王の小祠があって信仰され、大落前川流域の大山祇神社前の清水には竜神を祀って
2024/07/18 07:00
夏泊半島大島 (弁財天)
青森県東津軽郡平内町東田沢横峰。夏泊崎は大間崎とも呼ばれ東津軽郡平内町の北部、夏泊半島の突端に位置する岬。北西方の大島と相対。岬名は半島の名称に起因。大島とは干潮時には陸続きとなり、満潮時には浅瀬を形成するも現在は歩道が設けられており常時往来ができます。
2024/07/15 07:00
城内山展望台 (矢巾町)
岩手県紫波郡矢巾町煙山第6地割。煙山ダム付近に駐車場があります。宮沢賢治が愛した南昌山その2「山の石原」…『賢治は、明治42年、盛岡中学一年の時に、矢巾町出身の親友、藤原健次郎と南昌山を訪れ、最初にこの近くの石原に立ち寄った。現在は、煙山ダムの湖底となって
2024/07/11 07:00
南昌山 (矢巾町)
岩手県紫波郡矢巾町煙山。銀河鉄道の夜の舞台、南昌山へ。南昌山五合目登山口付近。この先へと更に進めば東ノ又沢の滝や矢櫃ダム、つぼけの滝、堀合神社方面。田沢山(4.3km)・東根山(4.6km)・縦走路入口もあります。南昌山五合目登山口。宮沢賢治が愛した南昌山その5「
2024/07/07 07:00
南昌山神社 (矢巾町)
岩手県紫波郡矢巾町煙山第1地割。北の沢林道。宮沢賢治が愛した南昌山その4「南昌山神社」…『賢治が、大正6年に南昌山を描いた絵の中に、南昌山神社と思われる場所が示されている。信心深い賢治は、南昌山に登る際には必ずこの神社に参拝し、山に入る許しを得ると共に山で
2024/07/04 07:00
幣懸の滝 (ぬさかけの滝)
岩手県紫波郡矢巾町煙山。幣懸の滝(幣掛の滝)へ。周辺は水辺の里として整備がなされ、矢巾温泉から徒歩で行くこともできます。南昌山大滝の下流にあり、二段に見えて特徴のある美観。昔マタキが山へ入るときに山神に幣を奉納して安全を祈ったところといわれています。高さ
2024/07/01 07:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?