ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
きっと出題されます その1 「鉄道150周年」
2022年は鉄道開業150周年です。 鉄道は1872年に新橋ー横浜間で 開業されました。 こういう記念の年ですので、 中学受験では来年の入試によく出題されると 思います。 少なくとも秋の模試とかには 見かけることが多いと思います。 先週末…
2022/04/27 07:53
東大理三 2022年の合格者数は桜蔭がトップ
2022年の東大理三の学校別の合格数は 桜蔭が13人でトップだったようですね。 灘は10人。筑駒が6人。開成も6人。 ご興味ある方はこちらの日経の記事を 参照してください。 鉄緑会の冨田会長(東海出身)は こう述べています。 理三は「実はジェネラリストの方が有利。 数学…
2022/04/23 08:53
林修先生と森岡毅さんの面白い対談動画
「いつやるか? 今でしょ」でおなじみの 東進ハイスクールの林修先生。 東海の先輩で現代文の先生ですので、 私はとても親近感を持っています。 子どもたちに大人気のUSJ。 かつて赤字で潰れるのではないかといわれた状態から 立て直した日本トップクラスの天才マーケターの 森岡毅さん。 2021年9月17日にも記事で書きまし…
2022/04/22 19:39
「星野道夫 写真展」と中学受験の思い出
現在、名駅の高島屋では 星野道夫さんの写真展を開催しています。 (4月14日~25日まで) 星野道夫さんは慶応の経済学部出身で 写真家という珍しい方です。 43歳の若さでヒグマに 襲われて亡くなっています。 2…
2022/04/18 20:26
福澤諭吉 「学問のすすめ」 「福翁自伝」
3月、4月と福澤諭吉の本を読んでおりました。 私は慶応大出身なので、 福澤諭吉は身近な存在です。 でも、先生の本はあんまり 読んできませんでした。 いつか読まないとなと思っておりましたが、 実際に読んでみるとイメージが 変わりましたね。 特に「福翁自伝」という自伝では お酒の失敗談も多く、親近感がありました。 手癖が悪くて、結構物を盗んだりとか(笑) 咸臨丸…
2022/04/16 12:42
ゴールデンウィークの授業につきまして
4月とは思えないくらい、暑い日が続きますね。 いきなり気温が上がると体が慣れていなくて 大変ですので、体調には気を付けてください。 さて、小学校も新年度が始まり 少しずつ慣れてきた頃かと思います。 個人的には今年の小6の中学受験生は 順調なので、私も精神的に余裕があります。 ゴールデンウィークに短期で授業を 受けてみたいというご家庭、 ゴールデンウィークから週1レギュラーで 授業を受け…
2022/04/14 18:19
佐々木朗希投手 完全試合
昨日2022年4月10日に ロッテの佐々木朗希選手が 完全試合を達成しましたね。 いやぁ、本当にすごかったです。 ふだんは日本のプロ野球を あまり見ない私ですが、 途中の回から気になって ネットのニュース速報を ちょいちょい見ていました。
2022/04/11 10:37
春休み明けの模試
春休みの授業も無事に終わり、 某塾さんの模試も返却されました。 大学受験と違い、 中学受験は模試の結果が出るの 本当に早いですね。 助かります。 春休みの授業の手ごたえが良かったので 楽しみにしていたのですが、 手ごたえ通りの結果が出て 個人的にはほっとしています。 私の指導科目は国語ですので、 やはり国語の結果が良いと嬉しいですし、 ご家庭からの期待に応えられた感じが してほっとします。…
2022/04/10 11:47
「模試の直し」で分かります
春休みもそろそろ終わりですね。 受験が終わった 昨年度の中学受験生、大学受験生は 今頃は新生活でうきうきしているかと思います。 今年度の受験生の子たちは 来年の今頃は楽しめるように、 頑張っていきましょう。 さて、合格への一番の近道は何かと言われたら、 「直し」をしっかりやることだと思います。 今まで中学受験で関東、関西の最難関、 東海の特奨などで合格し、 大学も東大理三など旧帝大、最難…
2022/04/06 12:46
「運」に左右されないレベルに
昨日夜中にサッカーのワールドカップの 組み合わせ抽選会がありました。 リアルタイムで見ていましたが、 中々に厳しい組み合わせになりました。 強豪ドイツ、スペインと同じ組ですからねえ。 良い結果を残すには実力ももちろんですが、 こういった組み合わせという「運」も 大事になってきますね。 受験もそうだと思います。 実力はもちろんですが、 「運」も大事ですね。 自分と相性の良い問題が出るとか…
2022/04/02 17:17
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?