ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大学入試 共通テストの出願開始
今日から共通テストの出願が開始されましたね。 初日の出願者は8222人のようです。 昨年度よりは少なめです。 受け付けは10月7日(消印有効)までの 11日間とのことです。 実施日は1月15日(土)、16日(日) ということですね。 今年度も受験本番が近づいてきましたね~。
2021/09/27 22:00
志望校別の模試
本日、某大手塾さんの東海プレを 受けたご家庭の皆さん、 お疲れ様でした。 他塾の子もいつもと違う会場、知らない子たちに 混じって受験する模試は 良い経験になったと思います。 9月21日に『時事問題 「オリンピック」』という 記事を書きましたが、実際に出ていましたよね。 長野オリンピックの年が年号の並び替えの …
2021/09/26 18:25
続・模試の国語の受け方
9月の模試の結果を見ていますと、 やはり気になるのが時間配分ですね。 最初の長文の出来は非常に良い。 2つ目の長文の正答率が下がる。 そんな印象を受けました。 小5,小6の子たちなので まだまだ模試の受け方に慣れていない ところがあります。 前半の難しい抜き出し問題で熱くなって 時間をかけすぎたりする子も 例年よく見かけます。 「抜き出し問題は1問2問半まで」 など決めておいて、 それで…
2021/09/25 18:48
期待値計算
受験は本当に範囲が広く、 やりだすときりがない世界です。 受験生の時間と体力には限りがありますから、 いかに効率良く勉強するかにかかっています。 結論から書けば、 「簡単な正答率の高い問題を しっかりと解けるようにする」 ことにつきると思います。 算数を例にしましょう。 算数で最初の計算問題より簡単な問題は ないでしょう。 そこで落としていては勝てませ…
2021/09/23 14:06
時事問題 「オリンピック」
某大手塾さんの9月の公開模試で オリンピックに関する問題が出ていました。 ストレートに今年の東京のオリンピックを 出題しても仕方ないので、 工夫してくると思います。 1回目の東京オリンピックの「1964年」は 今回のようにストレートに出題しても良いですし、 近現代の年号の並び替え問題の一つとしても 出題しやすいでしょう。 今回間違えていた子はきっちりと 確認…
2021/09/21 21:17
森岡毅 「苦しかったときの話をしようか」
受験生と休憩中の雑談として 「入試が終わったら、どこに遊びに行きたい?」 なんていう話をしたりします。 小学生も高校生も 「USJ」という回答も結構ありますね。 私の中ではUSJって10年前の低迷していた頃の 記憶が強かったので、ここ数年はその回答の多さに 驚いたものでした。 ただ、その低迷して…
2021/09/17 17:03
工藤純子 「あした、また学校で」
某大手塾さんの合否判定模試で 工藤純子さんの「あした、また学校で」が 使われていましたね。 2021年の駒場東邦の入試でも 出題されていました。 見た瞬間に読んだことある文章だな、 と思いましたね。
2021/09/10 19:00
模試の国語の受け方
9月になり、中学受験では 外部の模試を受ける機会も増えてくる思います。 他塾の公開模試、志望校別の模試など いつも塾で受けている模試とは形式が違うので、 慣れるまでは戸惑うと思います。 まず配られたら大まかに問題の量と形式を 確認すると良いです。 長文の長さがどれぐらいなのか (本文が何ページあるのか) などですね。 過去問もそうですが、他塾の模試も 基本的に3回目ぐらいにやっと慣れて…
2021/09/07 19:42
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?