ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
7月の行事予定
東北地方は梅雨入りしていますが、余り大雨が続くような状態ではないため、ジメジメした感じではありません。それでも気温が徐々に高くなり、草花が勢いよく成長していま…
2025/06/28 10:34
宗務院からのお知らせ「終戦八十年戦没者追善供養 並 世界立正平和祈願法要のご案内」
宗務院からのお知らせです 「終戦八十年戦没者追善供養 並 世界立正平和祈願法要」 本年は終戦から80年の節目にあたります。日蓮宗では以下の日程にて慰霊法要を執…
2025/06/01 23:25
6月の行事予定
5月23日に住職が遷化し、27日に密葬を行いました。多くの皆さんにご参列頂き、誠にありがとうございました。住職が私たちに示してきた教えを、皆さんと共に受け継い…
2025/05/31 12:45
住職・木村勝行遷化(5月23日)
本増寺住職である木村勝行が、5月23日に遷化いたしました。生前、皆さまから頂きましたご厚情に感謝いたします。下記の通り、仏事を執り行います。 5月26日(月)…
2025/05/25 23:24
花祭り(蓮久寺、5月18日)
5月18日、蓮久寺にて花祭りを執り行いました こちらでも恒例の餅つきを行いました。餅をつく前に、米をこねる作業がとても重要です。蒸かしたもち米に粘り気が出てき…
2025/05/20 23:28
花祭り(本増寺、5月1日)
5月1日、本増寺にて花祭りを行いました 花祭りは、お釈迦様のご生誕をお祝いして行われる行事です。本来、4月8日に行いますが、当山では花が咲き出す5月に行ってい…
2025/05/05 13:17
華花供養(4月29日)
4月29日、本増寺にて華道協会主催『華花供養』を執り行いました 毎年、華道協会の皆さんが集まって、日々研鑽し触れ合ってきた多くの花々に感謝して供養会を行ってい…
2025/05/03 19:46
5月の行事予定
大船渡山林火災は鎮火いたしましたが、計3370ヘクタールもの範囲で被災しました。これから仮設住宅の建設や被災した建物の片づけ、山林の切り出しや植林など復興に向…
2025/05/01 07:27
岡山・一心寺さん、大船渡来訪(4月8日)
4月8日、岡山の一心寺さんが大船渡へ来訪されました 東日本大震災後から継続して大船渡へ来訪し、本増寺にも参拝して頂きました。三陸町綾里に、慰霊のためのご宝塔を…
2025/04/14 22:00
元サッカー日本代表シェフ・西さんの復興支援(岩手日報、東海新報より)
元日本代表シェフの西さんが復興支援のために、大船渡市三陸町の綾姫ホールで炊き出しを行いましたその様子が、岩手日報(4月9日付)と東海新報(4月10日付)に掲載…
2025/04/12 21:40
台湾・慈済会による復興支援(東海新報、岩手日報より)
台湾・慈済会による復興支援のようすが、東海新報と岩手日報に掲載されました(4月6日付) 台湾から、さらに新潟や大阪、東京など全国各地から台湾人も日本人も大船渡…
2025/04/11 21:34
4月の行事予定
大船渡市大規模林野火災も鎮圧となり、徐々に日常生活に近づきつつあります。犠牲者のご冥福をお祈りし、被災された方々の早い復旧を願っております。また、3月11日で…
2025/03/30 10:23
日蓮宗より大船渡市へ見舞金(東海新報より)
(東海新報3月28日付より) 日蓮宗より大規模林野火災への見舞金を、大船渡市へ寄贈されました。東日本大震災の時にも日蓮宗や各寺院の方々から多くの支援を頂きまし…
2025/03/28 15:19
台湾・慈済会による被害世帯への支援(東海新報より)
(東海新報3月26日付より) 台湾の仏教団体である慈済会が、大船渡市大規模林野火災で被災した世帯に見舞金と毛布などの配布や炊き出しも行うそうです。 慈済会は、…
2025/03/27 18:41
東日本大震災慰霊祭の記事(東海新報)
3月11日に催された「東日本大震災慰霊祭」について、東海新報(3月12日付)に掲載されました。
2025/03/12 23:42
東日本大震災慰霊祭(3月11日)
3月11日、東日本大震災慰霊祭を執り行いました。 2011年に起こった東日本大震災から14年が経ちました(15年忌)。まだまだ商店街のある中心部でも空き地があ…
2025/03/12 19:55
大船渡の山林火災、避難解除となりました(3月10日)
大船渡の山林火災で避難されていた方々ですが、全地域で避難解除となりました。 犠牲者は1名、建物は住宅や倉庫など含めて210棟が被災しました。まだ完全に鎮火され…
2025/03/11 07:55
岩手日報の号外(3月9日)
岩手日報からも号外が出ました! https://www.iwate-np.co.jp/content/gougai/20250309_sanrinkasai0…
2025/03/10 00:44
大船渡の山林火災が鎮圧されました(3月9日)
東海新報からの号外です!大船渡の山林火災がようやく鎮圧されました。 消火に関わって頂いた消防隊や自衛隊の皆さん、避難指示や避難所の運営、避難者の健康維持など市…
2025/03/10 00:39
一部地域で避難指示が解除されました(3月7日)
大船渡市からのお知らせです。赤崎町の後ノ入や大洞など一部地域で、避難指示が解除されました。 【避難指示 解除】 赤崎町 宿・後ノ入・大洞・生形・山口・森っ…
2025/03/07 10:14
「3.11東日本大震災慰霊祭」お知らせ
今年も、3月11日に「東日本大震災慰霊祭」を執り行います。 現在、大船渡では先月26日より続いている山林火災が未だ鎮火していない状況です。三陸町綾里では、住宅…
2025/03/06 20:11
大船渡の山林火災について(テレビ岩手より)
大船渡の山林火災について、テレビ岩手のサイトで大船渡の現在の状況(動画ライブ)とお役立ち情報、避難情報などが掲載されています。 防災tvi.bosai.me…
2025/03/06 16:57
大船渡市の山林火災状況(3月5日)
大船渡市から山林火災の状況が報告されました(11時)。 https://www.city.ofunato.iwate.jp/uploaded/attachme…
2025/03/05 14:26
山火事の被災状況(3月3日)
読売新聞のサイトより、山林火災の被災状況が地図と写真で示されています。 岩手・大船渡 山林火災 被災状況マップ 【読売新聞】岩手県大船渡市で発生した山林火災…
2025/03/03 18:58
境内からの眺め
本増寺境内からの眺めた山火事のようすです。 👆3月1日8時頃に撮影。左下の向こう岸に、東朋中学校があります。右の中腹と山の上に煙が見えます。 👆3月2日2…
2025/03/03 01:07
岩手県からのお知らせ(2月28日15時)
岩手県からのお知らせです。 大船渡市赤崎町林野火災発生に伴う対応状況(第6報) https://iwate-bousai.my.salesforce-site…
2025/02/28 19:37
大船渡市からのお知らせ(2月28日18時13分)
大船渡市役所からのお知らせです。 赤崎町合足地内で発生した林野火災は、延焼拡大していることから、赤崎町 宿・後ノ入・森っこ、大洞・生形・山口地域に避難指示を発…
2025/02/28 19:16
大船渡の山火事について
山火事が続いておりましたが、26日に発生した赤崎町合足と三陸町綾里にかけての山火事は被害が拡大しております。 当寺院は山火事の場所から離れておりますので、今の…
2025/02/28 00:58
3月の行事予定
今年の2月24日で、ウクライナ戦争が始まってから3年が経ちました。未だに戦争が収まる気配がありません。二度とロシアによる侵略が起こらないような解決策を、皆さん…
2025/02/25 12:02
星祭り(2月1日、本増寺)
2月1日、本増寺にて星祭りを行いました 星祭りでは、妙見菩薩像を内陣に飾りますが、今年は新しく作成して頂いた妙見菩薩像を祀りました。以前より大きくなり、大きく…
2025/02/20 12:01
寒修行、満願成就!(1月29日)
1月15日から始まりました寒修行が、29日に無事終了いたしました 17日の奥州市江刺の時は、風雪が強いために一部しか回れませんでしたが、他の日は天候に恵まれて…
2025/01/30 12:50
2月の行事予定
大寒を過ぎましたが、例年よりは寒さが厳しくないため、寒修行は順調に進んでおります。野球の佐々木朗希選手が、大谷選手のいるLAドジャースに入団が決まり、早く大リ…
2025/01/28 07:58
寒修行
1月15日より、毎年恒例の「寒修行」を行っております 大船渡市内の他、17日には奥州市江刺、20日には住田町世田米を歩きました。今年も暖冬のせいか、雪に見舞わ…
2025/01/27 07:45
正月祈祷会「仙台本増寺別院」
2025年1月4日(土)、5日(日)にかけて、仙台市の本増寺別院にて正月祈祷会が行われました。今年のお正月は仙台でも雪がなく、雪はちらほらと降る程度でし…
2025/01/06 14:44
令和7年「正月祈祷会」※蓮久寺
明けましておめでとうございます。奥州市にある蓮久寺では、令和7年1月3日に「正月祈祷会」を開催しました。婦人部が用意してくれたお雑煮などの御斎を一緒にい…
2025/01/03 18:40
三十三歳厄災消除式※本増寺
令和7年1月2日は、本増寺にて「三十三歳厄災消除式」を開催しました。一般に三十三歳は女性の厄年だとよく言われますが、女性に限らず人生の節目にあたる年のた…
2025/01/03 18:06
令和7年「元旦祭」※本増寺(大船渡市)
明けましておめでとうございます。今年も本増寺をよろしくお願いします。岩手県大船渡市にある本増寺では、令和7年の元旦祝祷会を開催しました。2025年(令和…
2025/01/03 17:48
宗務院からのお知らせ「市民追悼のつどい」
宗務院からのお知らせです 阪神・淡路大震災から30年の節目にあたり、NPO法人災害危機管理システムEarth主催の「市民追悼のつどい」が下記日程にて開催されま…
2024/12/16 22:08
12月の行事予定
徐々に寒くなり、冬を感じる季節となりました。先月から選挙を通じて、マスコミの情報発信に問題が生じています。問題が発生した時には、謙虚に原因に向き合い、誠実に解…
2024/11/29 11:54
台湾・バシー海峡戦没者慰霊祭(その2)
11月17日、バシー海峡戦没者慰霊祭。 バシー海峡戦没者慰霊祭バシー海峡戦没者慰霊祭の公式サイトです。bashi-channel.com 高雄芸品舘公司でバ…
2024/11/26 16:04
台湾・バシー海峡戦没者慰霊祭(その1)
11月14~18日に、台湾を訪問してきました 今回の目的は、4月に起きた花蓮地震犠牲者の慰霊のために慈済会を表敬訪問することと、バシー海峡戦没者慰霊祭に参加す…
2024/11/23 14:51
稲荷祭り(11月1日)
11月1日、稲荷祭りを行いました 本増寺の境内には、お稲荷さんを祀っています。新沼さんが寄贈してくれたものですが、毎年11月に感謝の気持ちを示して、今年獲れた…
2024/11/21 12:44
御会式(10月12日、本増寺)
10月12日、本増寺にて御会式を行いました 日蓮聖人が亡くなられて、今年で743遠忌にあたります。御会式は、日蓮聖人が私たちを正しい道へ導いてくれた報恩感謝の…
2024/11/19 12:13
10月の行事予定
夏の猛暑も収まり、秋らしくなってきました。連日のように、アメリカで大谷選手の活躍が報じられ、私たちは元気や勇気を頂いているようです。スポーツや趣味、旅行など自…
2024/09/30 12:14
秋彼岸(蓮久寺にて)
蓮久寺にて秋彼岸会を行いました。ここ奥州市もすっかり秋らしくなりました😊みなさんで楽しくおはぎをいただき、この夏は本当に暑かったことなどをにぎやかに話しました…
2024/09/23 13:42
動物慰霊祭(本増寺にて)
2024年9月22日(日)は15時より動物慰霊祭を行いました😊今や家族の一員であるペットたち。亡くなると人間と同じように供養します。塔婆を立て、手を合わせまし…
2024/09/23 13:22
2024/09/23
2024年9月22日(日)秋彼岸(岩手県大船渡市本増寺にて)2024年9月22日(日)は本増寺にて秋彼岸の行事が行われました😊岩手県大船渡市は昨日から急…
2024/09/23 12:23
秋彼岸会ならびに愛犬愛猫小動物慰霊祭のご案内
秋彼岸会ならびに愛犬愛猫小動物慰霊祭のご案内です 初秋の候、夏の猛暑もだいぶ落ち着きました。平和の祭典であるパリ五輪・パラリンピックが行われましたが、ウクライ…
2024/09/18 21:27
「キャッセン海灯り」の記事
8月16日に行われた『キャッセン海灯り』の様子が、東海新報(8月18日付)に掲載されました
2024/08/23 09:27
お盆法要(本増寺、8月16日)
8月16日、本増寺にてお盆法要を執り行いました 連日、気温30度を超える真夏日が続いていますが、お盆中は多くの方々が参拝されました。当日も、ご家族でたくさんの…
2024/08/21 09:48
宗務院からのお知らせ「令和6年度千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要について」
宗務院からのお知らせです 「令和6年度千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要について」 日蓮宗では、千鳥ヶ淵戦没者墓苑が建立された昭和34年以来、毎年8…
2024/08/05 11:15
8月の行事予定
連日、パリオリンピックによる日本選手の活躍が報道され、とても嬉しく、誇らしく思います。ただ残念なのは、オリンピック開催期間中は戦争を休戦とするというオリンピッ…
2024/07/30 21:46
日蓮宗岩手県檀信徒協議会総会(7月28日)
7月28日、「令和6年度日蓮宗岩手県檀信徒協議会総会」が盛岡・法華寺にて開催されました コロナ禍で、しばらく参加できませんでしたが、久々に檀信徒の皆さんと顔を…
2024/07/29 12:02
『キャッセン海灯り』お知らせ(8月16日開催)
『キャッセン海灯り』のお知らせです 毎年恒例となっている『キャッセン海灯り』を開催いたします。当日は、キャッセン大船渡の千年広場にて、「竹あかりのライトアップ…
2024/07/28 20:43
高田松原鬼子母尊神祭(7月1日)
7月1日、高田松原鬼子母尊神祭を行いました 高田松原の公園内に再建されてから2年経ち、また4月には鞘堂を建立しました。今年も、高田松原は夏開きが行われる予定で…
2024/07/03 17:55
東北も梅雨入りしました。作物にとっては恵みの雨となってほしいですが、線状降水帯など大雨が頻発するようなことにはならないでほしいです。梅雨が明ければ、また猛暑と…
2024/06/30 17:27
気温が30度近いこともありましたが、最近は20度前後と例年通りの気候となり、ほっとしています。ただ海水温は例年より高いため、養殖業にとっては厳しい状況に…
2024/05/29 21:34
花祭りの様子(東海新報に掲載)
5月1日に行われた花祭りの様子が、東海新報の記事(5月3日付)として掲載されました
2024/05/14 21:48
花祭り(5月1日、本増寺)
5月1日、本増寺にて花祭りを行いました 花祭りは、お釈迦様の誕生をお祝いするので、4月8日に行われることが多いですが、当山では花が咲き誇り新緑の季節である5月…
2024/05/12 10:44
ゴールデンウイークに入り、他県ナンバーの車を多く見かけるようになりました。人々が移動したり、イベントに参加したりするには最適な初夏を迎えております。交通…
2024/04/30 23:58
尊神鞘堂落慶式の新聞記事
4月6日に行われた「高田松原鬼子母尊神鞘堂落慶式」の様子が、岩手日報と東海新報に掲載されました広く皆さんに知ってもらうためにも、また歴史として長く記録しておく…
2024/04/21 21:19
境内の様子(本増寺)
本増寺の境内の様子です 4月に入り、気温が上昇したことで、桜の開花が早まりましたが、一気に満開になった感じです。二十四節気でいえば、万物が清く明るく生き生きと…
2024/04/20 11:53
高田松原鬼子母尊神鞘堂の落慶法要(4月6日)
4月6日、高田松原鬼子母尊神鞘堂の落慶法要を執り行いました!2年前の7月1日に、鬼子母尊神像の開眼法要を行いましたが、このたび、鞘堂(さやどう)を建立し…
2024/04/17 09:40
3月に入り、寒い日が続いていましたが、ようやく暖かくなってきて春らしくなってきました。境内の梅も咲き、桜の開花も全国各地で報告されています。新年度がスタ…
2024/03/28 17:20
春彼岸会(本増寺、蓮久寺)
3月20日と21日、本増寺と蓮久寺にて春彼岸会を行いました!春彼岸の中日から、昼の時間が夜よりも長くなります。だんだんと春らしくなって来る時期ではありま…
2024/03/25 20:45
3月11日、東日本大震災慰霊祭を執り行いました!今年は、天気が良くて穏やかな春の陽気を感じさせるようでした。午後1時半より、本増寺本堂内にて、慰霊法要を…
2024/03/13 22:39
お知らせ:東日本大震災慰霊祭(3月11日)
3月11日、東日本大震災慰霊祭のお知らせです。今年で震災から13年が経ち、14年忌を迎えます。大船渡市でも、ようやく震災の慰霊碑がみなと公園に建立されま…
2024/03/07 08:45
月末になって、雪が降ったり気温が低くなったりと、まだ春が遠い気候となりましたが、梅も咲きはじめ、徐々に春の足音が近づいているように感じます。ウクライナ戦…
2024/02/29 20:16
仙台別院・星祭(2024年2月11日)
2024年2月11日(日)に、仙台別院にて「星祭」を開催しました。ちらほら雪は降っていましたが、暖かい日で、みなさんが笑顔で参加してく…
2024/02/14 17:34
星祭り(本増寺)
2月1日、本増寺にて星祭りが行われました!星祭りでは、妙見菩薩をお祀りいたします。妙見菩薩は、妙見大士や北辰妙見ともいい、北斗七星や北極星にゆかりのある…
2024/02/04 06:53
星祭り準備のようすが東海新報に掲載
1月26日、防火訓練の後、星祭りの準備を行いました!2月1日に行われる星祭りで使用する豆入れをして、皆さんで袋詰めしました。その時のようすを、東海新報1…
2024/02/03 11:15
防火訓練のようすが東海新報に掲載
1月26日、本増寺で行われた防火訓練のようすが、東海新報1月27日付に掲載されました! via 本増寺 …
2024/02/02 14:20
防火訓練(本増寺)
1月26日、消防署による防火訓練が本増寺にて行われました!この日は「文化財防火デー」で、昭和24年に法隆寺が火災に遭った時の反省として、毎年のように全国…
2024/02/02 13:00
暖冬が続き、過ごしやすい毎日ですが、連日のように、正月に起こった能登半島地震の様子が放映されています。直下型地震のために被害が大きく、道路も漁港も壊れて…
2024/01/31 22:00
寒修行、満願(1月30日)
1月28日は、大船渡町の永沢、盛町、立根町、赤崎町を車で移動しながら歩きました。1月29日はお休み、1月30日は大船渡町の南笹崎を歩きました。いずれの日…
2024/01/31 12:50
寒修行(世田米ほか)
1月22日は、住田町世田米を歩きました!雨模様でしたが、何とか最後まで歩くことが出来ました。終わった後は、けせんのだいどころ「ケラッセ」で夕食を頂きまし…
2024/01/25 00:31
寒修行(江刺)
17日は、奥州市江刺の岩谷堂を歩きました。今年は全く雪がなく、歩きやすかったです。蓮久寺を出発して、岩谷堂の街中をめぐりました。皆さんの元気な顔が見れて…
2024/01/21 20:16
寒修行が始まりました!
恒例の寒修行が始まりました!1月15日から30日まで約半月、大船渡市内と江刺、世田米を歩きます。15日は、大船渡町のキャッセン大船渡からスタートして、明…
2024/01/16 14:00
宗務院からのお知らせ:「伊東正次日本画展 散華~身延山の十二ヶ月と散華図~」のご案内
宗務院からのお知らせです!令和6年1月9日(火)から1月16日(火)まで京王プラザホテルにて、「伊東正次日本画展 散華~身延山の十二ヶ月と散華図~」が開…
2024/01/10 23:53
陸前高田・鬼子母神 覆堂完成
陸前高田市にある鬼子母神さまに、覆堂が完成しました。1月2日にそのようすを見に行ってきました。素晴らしい覆堂で、とても感激しました。 …
2024/01/02 20:50
三十三歳年祝い(厄災消除式)
2024年1月2日は、三十三歳のみなさんの年祝い(厄災消除式)が行われました。33歳は女性の厄年と言われ、古来から厄を払うための厄払いが行われてきました…
2024/01/02 15:23
謹賀新年・お正月(本増寺)
明けましておめでとうございます。岩手県大船渡市より、2024年、令和6年の新年のご挨拶を申し上げます。今年の初日の出は厚い雲に阻まれて少し時間がかかりま…
2024/01/02 15:09
1月の行事予定
大晦日を迎え、新年の準備を進めております。この年末年始は比較的暖かいので、ぜひ元旦の新年祈祷会にお越しください。「一年の計は元旦にあり」新たな気持ちで新年を迎…
2023/12/30 14:27
本増寺元旦祭のお知らせ
12月31日大晦日の午後11時30分頃から、『新年祈祷会』を始めます皆さんで年越しのお祝いをしましょう。「一年の計は元旦にあり」ぜひお寺にお参りして、前年まで…
2023/12/27 20:56
大人の寺子屋(第8回、12月1日)
12月1日、第8回大人の寺子屋を行いました今回で、『信長公記』は最終回です。 はじめに、かわら版について事務局長の永盛さんが、本文の内容について主幹である住職…
2023/12/13 13:57
宗務院からのお知らせ:特別講話「日蓮宗と雅楽」のご案内
宗務院からのお知らせです この度「日蓮宗と雅楽」と題して、雅楽の知見が深い下宮高純師をナビゲーターとし、会場を立正大学に於いて開催いたします。なお、社会状況に…
2023/12/01 23:06
暖かい日が続いていましたが、師走を迎えていよいよ冬の寒さが感じられるようになりました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、部屋を暖かくして美味しい物を食べて…
2023/11/30 20:15
台湾・バシー海峡戦没者慰霊祭(2023年、その3)
11月20日、台湾総統府を見学(https://www.president.gov.tw/Default.aspx)荷物検査を受け、日本語の音声ガイドを借りて…
2023/11/30 19:41
台湾・バシー海峡戦没者慰霊祭(2023年、その2)
11月19日、高雄にある高雄芸品舘有限公司へこの店は、潮音寺を管理している鍾佐栄さんが経営していて、今回はバスの出発地点となっています。 スタッフと参加者が集…
2023/11/29 20:53
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、本増寺さんをフォローしませんか?