宗務院からのお知らせです いよいよ日蓮聖人降誕800年・市川猿之助氏主演 6月大歌舞伎「日蓮」公演まで、1ヶ月を切りました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止…
日蓮宗・岩手県の本増寺、蓮久寺、本住寺、仙台市の本増寺別院についての出来事をつづっています。
日蓮宗寺院のブログです。 岩手県大船渡市の本増寺、奥州市の蓮久寺、住田町の本住寺、また宮城県仙台市の本増寺別院についての出来事を紹介しています。それぞれの寺院の行事の紹介や、日蓮宗ひいては仏教についてのわかりやすいお話を紹介をしています。どうぞお気軽にご訪問下さい。
本増寺さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、本増寺さんをフォローしませんか?
宗務院からのお知らせです いよいよ日蓮聖人降誕800年・市川猿之助氏主演 6月大歌舞伎「日蓮」公演まで、1ヶ月を切りました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止…
5月9日、石巻にある「サン・ファン館」に行ってきました 約400年前、仙台藩主・伊達政宗がスペインとの貿易を求めて、スペイン国王とローマ教皇に使節を派遣しまし…
5月8日、鹿島アントラーズの石井正忠・元監督が大船渡を訪問して頂きました 現在は、タイのクラブチーム、サムットプラーカーン・シティFCの監督をされています。東…
5月7日、おおふなぽーと2階会議室にて、第2回大人の寺子屋を開催致しました今回は『太平記』巻第三十一~三十二を読みました。 最初に、事務局長の永盛さんから、今…
5月1日、本増寺にて花祭り法要を行いましたお釈迦様の誕生日を祝う花祭りは、通常4月8日に行いますが、当寺では多くの花が咲く時期として、旧暦の4月に実施しており…
コロナの第4波が広がっていますが、会食を避けてマスク着用、消毒をすることで感染リスクは低くなります。ワクチン接種が早く進むことで、安心な日常に近づくことが出来…
4月14日、先代の本増寺住職だった日國上人の第50回忌法要を執り行いました。当日は小雨が降ったり止んだりする天候でしたが、総代会、蓮華の会の皆さんに参加して頂…
サンアンドレス公園を散策しました10年前の東日本大震災で大きな被害を受けましたが、公園内の復旧工事と海側に防潮堤の建設工事が終わりました。すっかりきれいに整備…
4月2日、第1回大人の寺子屋をおおふなぽーと2階会議室で行いました今年最初の開催となります。一昨年から読んでいる『太平記』の続き、巻第三十から読み進めました。…
4月1日、本増寺にて信行会を行いました新年度が始まりましたが、コロナ禍に負けずに信行会を続けていきたいです。 住職の法話、読経、和讃、唱題、回向の後、皆さんで…
春のお彼岸が過ぎて、日に日に暖かくなってきました。大船渡市でも、26日に桜の開花宣言が出されました。観測してから最も早い昨年よりも1日、平年に比べ13日も早い…
宗務院からのお知らせです! 小説新潮にて昨年より連載されておりました「パッション」が、小説「日蓮」として本日2月16日より発売されました。執筆者は、多くの歴史…
3月11日に行われた「東日本大震災慰霊法要」についての記事が、東海新報社(3月12日付)に掲載されました
3月11日、東日本大震災慰霊法要が催されました 今年で震災発生から10年(十一周忌)。一つの区切りとなる年となりましたが、復興はまだまだ道半ばです。同時に、新…
『スカイランタン祭』のお知らせです今回が初めての催しとなります。ランタンに願いを込めて、大船渡の夜空に打ち上げましょう とき:3月11日(木) 17時 受付 …
お知らせです 今年で東日本大震災発生より10年(十一年忌)を迎えます。震災の出来事を忘れず、次世代に語り継いでいくことが、今に生きる私たちの使命です。今年は、…
2月13日夜に発生した地震から、全国各地で地震が続いています。東日本大震災から10年が経とうとしていますが、改めて災害への備えを怠らないように、過去の出来事と…
2月は各寺院・地域で「星祭り」を行いました1日は本増寺、3日は蓮久寺、5日は本住寺、8日は仙台・小室家、11日は仙台別院にて多くの皆さんにお集まり頂きました。…
2月1日、本増寺にて星祭りを行いました 星祭りでは、北斗七星や北極星にゆかりのある星たちの守護神である妙見菩薩を祀ります。太陽・月・星の運行は、古来より神秘的…
お知らせ「日蓮聖人降誕800年慶讃大法要」 令和3年2月16日の日蓮聖人降誕八百年のご正当に、大本山誕生寺にて行われる慶讃大法要(宗門法要)。伝統仏教教団の宗…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。