ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大掃除検定の内容を反復
先日懸賞関連で受けてみた大掃除検定。早速実践したよ。 窓を拭くときはサッシから拭くと確かに窓が汚れるね(´д`;) 年中の娘が実践してくれました。 にほんブ…
2023/12/30 21:48
2023年末と言うことで合否総括をだす同志もいる
2023年末と言うことで合否総括をだす同志がいますね(´д`) 依然として年間50以上受けるのはすごいね。私なんて年間10受けるのもしんどく思ってきたぞ(´д…
2023/12/27 21:24
2023年度第三種冷凍機械試験合否発表
2023年度第三種冷凍機械試験の合否発表が12月22日にネット上で行われていたみたいです(´д`) というわけで、合否の結果は・・・・ 合格(´д`) 自己…
2023/12/26 16:34
計量士の科目免除受けたとしても
環境計量士(濃度)に通った気でいるので、今後、他の計量士試験の科目免除受けられると思っていますが、科目免除を受けたとしても、騒音分野で出題される物理わかるのか…
2023/12/23 22:26
ぬらりひょんの孫
環境計量士の勉強追い込み期間中に、実は、ジャンプコミックのぬらりひょんの孫を読み返していましたよ(´д`)。連載されている当時、途中まで読んでいたけれど、そう…
2023/12/21 23:03
懸賞ものの「武蔵一宮 氷川神社」検定受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「武蔵一宮 氷川神社」検定を受けてみましたよ。10問中6問正解でした ほぼ勘でした。 にほんブログ村
2023/12/20 23:19
大正生まれ
資格検定を受験するときに、特に国家資格の場合、解答用紙のマークシートに生年月日をマークすることがあります。 和暦で昭和・平成しかないケースがありますね。令和は…
2023/12/19 23:12
懸賞ものの「大掃除検定」受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「大掃除検定」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした 去年も似たような問題だったような気もするが憶えておらず・・・ にほん…
2023/12/19 23:09
試験からの解放。
試験からの解放。6月ごろから始めた今年の試験も終わり。何の勉強をせずとも、憂いのない期間。 にほんブログ村
2023/12/18 20:27
懸賞ものの「ビタミンの豆知識クイズ」受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「ビタミンの豆知識クイズ」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした 食生活アドバイザーなどで頻出事項なのに地味な点数・・・ …
2023/12/17 14:03
懸賞ものの「日本の鍋料理クイズ」受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「日本の鍋料理クイズ」を受けてみましたよ。10問中10問正解でした 2問ほど勘だったけどわかったよ(´д`) にほんブログ村
2023/12/17 13:57
懸賞ものの「「日本埼玉化計画・第Ⅱ章」検定」受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「日本埼玉化計画・第Ⅱ章」検定」を受けてみましたよ。10問中9問正解でした 関西の問題もあったのでなんとなくわかってしまった。映…
2023/12/17 13:54
懸賞ものの「クリスマスのトリビアクイズ」受けてみた
サンケイリビング新聞社の懸賞で「クリスマスのトリビアクイズ」を受けてみましたよ。10問中7問正解でした クリスマスも雑学の宝庫ですな(´д`) にほんブログ村
2023/12/17 13:46
応用情報技術者試験(AP)の過去問ダウンロード
とりあえず、公式HPから応用情報技術者試験(AP)の過去問7年前の分までダウンロードしたよ(´д`) 午前の試験は基本過去問をマスターすればいける。午後はどの…
2023/12/16 20:04
来年度受験計画
来年度の受験計画とりあえず今はこんな感じで考えています。来年度も過去に落ちた資格の回収。 7月 産業廃棄物適正管理能力検定<応用編>事業系コース 8,500円…
2023/12/16 19:14
妻の後押しで得られた試験合格
妻の後押しで得られた試験合格。さて、どういう状況を想像しましたか?(´д`) 日曜日、息子はプールに通っているので、もし、朝から晩まで資格を受けに行くと、妻…
2023/12/15 21:06
2023年今年の漢字は税
2023年今年の漢字は税ということで。言われてもあんまりピンとこなかったな(´д`) ちなみに僕は「下」を挙げましたが、TOP10にも入っていなかった。 …
2023/12/13 21:15
計量士の合格発表令和5年から早まったのか
去年の計量士の合格発表は2月17日だったけれど、今年は1月下旬ごろと受験案内でアナウンスされている。試験監督は1月中旬って言っていたけれど聞き間違いか? 他に…
2023/12/12 22:00
計量士の科目免除
計量士の区分には環境計量士(濃度)環境計量士(騒音)計量士の3区分があるけれど、どれか1区分を合格すれば、他の区分は共通科目が免除されるのか。勉強内容が省エネ…
2023/12/12 21:55
令和5年度環境計量士試験自己採点したよ
環境計量士試験(濃度)自己採点したよ。 まずは、専門科目の環境計量に関する基礎知識(化学) 14問/25問中環境法令は5問全問正解したものの、あとが続かず…
2023/12/11 22:20
令和5年度環境計量士試験受験したよ【試験のでき編】
環境計量士試験(濃度)受験したよ【試験のでき編】 去年の土壌管理技術管理者以来の朝から夕方まで試験で、体力がすり減りました。 まずは、環境計量に関する基礎知識…
2023/12/10 21:53
令和5年度環境計量士試験受験したよ
環境計量士試験(濃度)受験しましたよ。 会場は大阪経済大学。建物もきれいでした。80周年記念ホールって部屋があったので、それでも11年経過しているのか。 さて…
2023/12/10 21:27
右手親指の負傷
令和5年度環境計量士試験明日なのに、右手親指の負傷。アボカドの皮をむいていて、爪の間に皮が入っってもうた。これって、地味に痛いんだよね。右利きなので、鉛筆は右…
2023/12/09 21:40
令和5年度環境計量士試験明日だ
令和5年度環境計量士試験明日だ。今日は、環境計量士試験勉強開始以来一番勉強した日だよ(*´ω`)直前期憶えていない箇所ノートも作ったから、直前まで弱点克服勉強…
2023/12/09 21:11
令和5年度環境計量士試験明後日だ
令和5年度環境計量士試験明後日だ。少しだけ、可能性が見えてきたので、やる気5,668アップ( ゚д゚) 2023年版 環境計量士試験[濃度・共通] 攻略問題…
2023/12/08 21:39
環境計量士試験の過去問の出来から分析
環境計量士試験(濃度)の合格基準について、専門科目は6割を基準に、合格基準点が下がるので、実際のその年の受験者のできに左右されているようだ。 しかし、共通科目…
2023/12/06 19:51
環境計量士試験の過去問解いたよ6
環境計量士試験(濃度)の過去問解いたよ令和4年度計量関係法規計量管理概論実際の合格基準は2科目併せて30問正解/50問中のところ・・・ 37問正解でした(*´…
2023/12/06 19:50
環境計量士試験の過去問解いたよ5
環境計量士試験(濃度)の過去問解いたよ令和4年度環境計量に関する基礎知識(化学) 化学分析概論及び濃度の計量 実際の合格基準は2科目併せて27問正解/50…
令和5年度 後期ビジネス・キャリア検定試験申し込み完了
令和5年度 後期ビジネス・キャリア検定試験3級人事・人材開発申込完了したよ。公式HPに公開されている過去問で学習します(*´ω`) にほんブログ村
2023/12/06 19:42
宅建士取得に関するアンケートに回答した
「日本の資格・検定」で実施している宅建士取得に関するアンケートに回答したよ(*´ω`)ギフトカード2,000円分を20名様にプレゼントということで。 に…
2023/12/04 22:41
なんとなく憶えようとしてしまう歴代内閣総理大臣
資格マニアと言うよりも、知識欲の方かな。なんとなく憶えようとしてしまう歴代内閣総理大臣。今の総理大臣を度忘れしてしまったことにショックを受けて見直してみたよ(…
2023/12/03 20:29
R5環境計量士試験の勉強間に合わない(´д`;)
資格マニアなら、時間を顧みず、暗記しきれないと分かっていても勉強しなければならない時がある。 落ちると分かっていても受けなければならないときがある。 そんな状…
2023/12/03 17:55
平成26年度の漢字検定8級の結果
平成26年度の漢字検定8級には私も合格しているのですが、そのときの成績表を引っ張り出してみた。 146点/150点中。 先日の小4の息子が受けた漢字検定8級の…
2023/12/02 20:46
漢字検定8級の結果
小4の息子が受けた漢字検定8級の結果が返ってきたよ(´д`) 合格でした。147点/150点中 次は7級と意気込んでいる。自信がついたようでよかった。 に…
2023/12/01 21:02
ビジネスキャリア検定の受験に決めた(´д`)
銀行業務検定かビジネスキャリア検定か。ビジネスキャリア検定の受験に決めた(´д`) 令和6年2月18日(日) 14:30~16:203級人事・人材開発 時間…
2023/12/01 21:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まこわりさんをフォローしませんか?