ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(11)
�齢(ヨワイ)は封じてある 清明の母が、「尋ねて来て見よ」と言った、葛葉神社に伝わる『泉州白狐伝説』。この記載にあった、「齢(ヨワイ)は封じてある」という暗号。この不自然に歪められた時間軸を糺す為、天皇の在位期間から時代を遡ってみた。『記紀
2006/07/23 23:05
6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(10)
�『記紀』欠史八代最近の通説では、神武天皇は架空の天皇で、崇神天皇こそが初代天皇ではないかという説が主力になって来ている。それによると神武天皇の記載は崇神天皇の史実を語ったものとされる。さらに、少なくとも2代から9代天皇までは「欠史八代」と
2006/07/18 19:50
6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(8)−3
�関係図の検証念のため、前術の箸墓伝承について、登場人物を整理し、関係図を検証する。【1】箸墓伝説『日本書紀』崇神紀 大物主神 倭迹迹日百襲姫(ヤマトトビモモソヒメ)<倭迹迹姫>【2】大田田根子の出自(1)『古事記』崇神
2006/07/09 19:55
6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(8)−1
�ヤタガラスの娘・タマヨリヒメが卑弥呼だった!さて、ヤマトモモソヒメという女性の出自であるが、通説では、孝霊天皇の皇女とされる。これは、孝霊紀に、孝霊天皇と倭国香姫(亦名は絚某姉(ハヘイロネ))の間の所生と記載されていることに
2006/07/09 19:13
6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(7)
�陶津耳・茅淳耳と大田田根子 大田田根子の出自と三輪の地名起源について、『日本書紀』崇神天皇の条に、前述の大物主の祟りにつての記事につづいて次のような記載がある。 「此の意富多多泥古 (オオタタネコ)と謂(イ)う人を、神の子と知れる所以(ユ
2006/07/02 20:48
2006年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、八咫烏さんをフォローしませんか?