chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バランス反射療法研究会ブログ https://nenten.blog.ss-blog.jp/

しんそう・理学整体等の無痛整体系・ゆらゆら系整体の大元となる『手技研』直系の研究会のブログです。

しんそう・理学整体等の無痛整体系、ゆらゆら系整体 の源流である、『手技研』直系の研究会のブログです。 研究会の活動を紹介し、講習会や操法などの最新情報をお伝えします。

肩甲骨
フォロー
住所
住吉区
出身
岩出市
ブログ村参加

2011/02/24

  • 2023年4月バランス反射療法研究会 4月公開セミナー開催

    2023年4月バランス反射療法研究会 4月公開セミナー開催 研修内容 年に1回の公開セミナーです。今回は3年ぶりの開催です。 坂口会長先生がホワイトボードを使って理論の説明を 全員の前で解説されました。 バランス反射療法の理論の説明です。 体の歪み方の分類 前後系 流れ系 ねじれ系 軸系 重心系 歪み方の五つの分類と、関連する筋肉や神経、椎骨の傾き等の説明が有りました。 経穴の緊張なども関連して繋がっています。 前後系の歪みで、どちらかの肩甲骨が前傾すると、それと連動する筋肉や 神経が緊張して腸骨や頭頂骨、椎骨にも歪みが生じます。 肩甲骨の歪み方で、歪みの分類の何系が関係しているかわかります。 骨盤の歪み方で、どの系統の歪みが関係しているか分かります。 前後ではどの様な歪みか、ねじれでは、軸、重心ではなど それぞれ歪みの系..

  • 2023年3月バランス反射療法研究会 上肢と下肢にねじれ系の調整

    2023年3月バランス反射療法研究会 上肢と下肢のねじれ系の調整 研修内容 下肢のねじれ系の調整 下肢のねじれ側からか、ねじれない側か 内外(伸筋、屈筋)のポイントのどちら側を使うか 単独で使うポイントと両側を使う時のポイントの順番 上肢のねじれ系の調整 単独で使うポイントと、下肢と同じで 内外のどちら側のポイントから使うのか順番を検証しました。 上肢からか下肢からかの順番 ねじれ側かねじれない側か 体型別の分類によって違います。 下肢からだけでも上肢だけでも 調整できますが 順番を間違えると何かが崩れています 下肢からか上肢からかの順番と ねじれ側かねじれない側か 内外のポイントの使い分けを検証しました。 体型別と同側型か対側型による使い分けの ポイントが理解できたと思います。 ねじれの調整はどちら側から始め ど..

  • 2023年2月バランス反射療法研究会 ねじれと軸の使い分け

    2023年2月バランス反射療法研究会 ねじれと軸の使い分け 研修内容 ねじれと軸の使い分け 今回は下肢の軸のポイントとねじれのポイント 体型別に検証 下肢の軸のポイントの使い分け 軸側か非軸側か、内外ポイントのどちら側を使うのか 単独で使うポイント 両側を使うポイントの順番 ねじれ型と左右型、同側と対側による 軸のポイントの違いが理解でいたと思います。 下肢のねじれのポイントの使い分け ねじれ側からかねじれない側か 内外のポイントのどちら側を使うか 単独で使うポイントと両側を使うポイントの順番 ねじれも同じで ねじれ型と左右型、同側と対側よって ポイントの違い分けが理解できたと思います。 坂口会長先生から軸とねじれポイントの経穴を 色々と教えてくださいました。 ポイントを金、銀ていしんで操法してもいいです。..

  • 2023年公開セミナー開催のお知らせ

    バランス反射療法 公開セミナーのご案内 2023年・4月9日・5月14日、大阪会場 バランス反射療法の理論とその効果というテーマで公開セミナーを行います。 当療法の真髄を初心者向きに講習します。 ぜひ、この機会に独特の刺激と効果を先生の目と体で体感して下さい。 1 理論と検査の講習 バランス反射療法の理論のなかで『相関連動の法則』は、 骨・椎骨・筋肉の歪みを五種類に分類して、 それぞれが一定の法則でもって相関するというものです。 これを理解すれば五種類の検査で、肩甲骨・骨盤・椎骨・頭蓋骨等の 変位から左右の筋肉や経穴の緊張差(虚実)まで、 感覚に頼って一つずつ調べなくても、検知する事が出来るのです。 2 手技操法の講習 バランス..

    地域タグ:大阪府

  • 2023年1月バランス反射療法研究会 膝周りの調整

    2023年1月バランス反射療法研究会 膝周りの調整 研修内容 今回は膝周りの 腓復筋の内側と外側の使い分け 腓復筋は ねじれ 前後 流れ 軸 重心の 何に関連しているのか検証しました。 内側と外側のポイントの確認 内外の緊張と弛緩 屈筋作用か伸筋作用を調べました。 歪みの体型別に左右どちらの足を使うのか 内側か外側を使うのか検証しました。 歪みの何系に作用するか理解できたと思います また金・銀ていしんでポイントが金か銀支配か 男女で使い分けてください。 膝周りの委陽 委中 裏陽稜泉 裏陰稜泉 承山 体の歪みの分類によって使い分けていきます。 これらのポイントも何系に作用するのか ねじれ 前後 流れ 軸 重心に分かれています。 今までの検証で理解できたと思います。 歪みの調整の順番 上肢で終わるのか下肢で終..

  • 2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い

    2022年12月バランス反射療法研究会 股関節操法の違い 研修内容 体型別の股関節操法の違い 体型別による操法の注意点 ・術者の体捌き位置と向き ・足関節の固定の持ち方 上からか下からか ・操法中の足首の固定方向 内反か外反か ・大腿部か下腿部か、外側からか内側からか ・屈筋か伸筋か、内転筋、薄筋か縫工筋、内側広筋の固定 ・緊張を取るのか力をつけるのか ・内外膝眼の使い分け ・伸展持の術者の立つ位置 前後系の筋肉に力をつけるのか弛める操法なのか 足首の固定は色々ありますが、 何を調整したいのか考えて固定してください。 体型別操法での、術者の位置 固定、持ち方の違い 足を挙上する時の、大腿の流れを考えた動きや呼吸等 坂口会..

  • 2022年11月バランス反射療法研究会 L2の下肢伸展と股関節操法

    L2下肢伸展と股関節操法 坂口会長先生から股関節操法の実技と体捌きの解説が有りました。 4タイプの操法と体捌きの違いを理解して下さい。 体捌きを間違えると自分の体の正中がおかしく なるようです。 体捌きに気をつけましょう。 L2下肢伸展と股関節操法 右ねじれ型 左ねじれ型 左・左右型 右・左右型 体型別に操法を使い分けて下さい。 体さばき 固定の筋肉と箇所 調整の筋肉を考えてください。 L2下肢の伸展 仙骨前傾の場合、ねじれない側の下肢から操法する 筋膜腸筋を固定後L2下肢の伸展 股関節操法もねじれない側から操法 体型別に体捌きを考えて AS PI操法を行う 固定箇所の大腿部か下腿部の違いと 屈筋か伸筋どちらを調整するのか考えて操法しましょう。 下肢伸展の時 内膝眼か外膝眼の固定と調整 足..

  • 2022年10月バランス反射療法研究会 ていしん膝関節の調整

    2022年10月バランス反射療法研究会 ていしん膝関節の調整 膝関節の裂隙 ていしんで調整 左右どちらの膝関節から行うかの検証 内側か外側 どちらから行うかの検証 体の歪みの分類 右ねじれ型 左ねじれ型 左・左右型 右・左右型によって最初に 左右どちらの膝関節から調整するか調べました。 順序を間違えるといい結果が出ません。 膝関節の内側と外側のポイント 内側と内側 外側と外側 内側と外側 体型別によって調整する内外の裂隙と順序が違います。 例 右膝の内側から 左膝の内側 別の体型は右膝の外側と左膝の内側等 体型別に操法する順番がある事が理解出来たと 思います。 ポイントに金・銀ていしんで 体の金支配部と銀支配部の男女の違いを考えて 操法しましょう 膝関節の外膝眼と内膝眼の調整 体型別..

  • 2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け

    2022年9月バランス反射療法研究会 ていしん顔のポイント使い分け 金・銀ていしん顔からの調整 眉 目周りのポイント(上下の攅竹 魚腰 太陽) 体型別による使い分けの検証 体の歪みの分類で、それぞれのポイントが何系に 属するか検証しました。 流れ ねじれ 前後 軸 重心の検証 顔のポイントを金・銀ていしんで操法して 体がどのように変化して上腕骨頭の位置が 整ったのかが理解できたと思います。 何系と何系の操法か理解してください。 検証2 棘上筋の2つのポイントの使い分け 鼠径靭帯と腸骨筋の4つのポイントの使い分け 仙腸関節の上下4つのポイントの使い分け 体の歪みの分類によって操法の使い分けをして下さい。 前後 ねじれ 流れ 重心 軸のなかで 棘上筋はどの系統を調整するのか検証して ポイントの使い分けを調べまし..

  • 2022年7月バランス反射療法研究会 金、銀ていしん頭蓋骨からの調整

    2022年7月バランス反射療法研究会 金、銀ていしん頭蓋骨からの調整 坂口会長先生から金と銀の使い分けとポイントの説明が有りました。 後頭骨のポイントと鼻のポイントを使って脳への刺激 前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨のポイントを 使って前後系や重心系、流れ系を調整 任脈系と督脈系のポイントの使い分け 任脈のポイントと督脈のポイントをはさんで操法する時も 体型別、ねじれ型や左右型、軸と同側、対側によって ポイントへの呼吸が違う事を検証しながら解説がありました。 督脈の腰仙のポイントの呼吸も督脈系と任脈系では違います。 体型別のねじれ型と左右型によっても違ってきます。 任脈のポイントである第三の目も、督脈系 任脈系や ねじれ型、左右型によって呼吸が違う事が理解できた と思います。 督脈の亜門と、任脈の第三の目のポイント..

  • 2022年6月バランス反射療法研究会 /金、銀ていしんを使う際の気の流れ方

    金、銀ていしんを使う際の気の流れ方 ていしんを使う際は、身体の気の流れを理解する事が重要です。 気の流れる方向は、陰陽、男女、体の部位(体幹・四肢) によって違います。 経絡とは別な流れです。 気の流れる方向、部位によって金・銀を使う範囲も 分かれています。 ていしんを使う際の、基本の気の流れと 金、銀の領域を教えていただきました。 例えば 男性と女性の上肢・下肢の気の流れの違い 任脈と督脈の気の流れの違い 体幹部の金、銀の領域 ..

  • 2022年5月バランス反射療法研究会 任脈 督脈からの操法

    任脈 督脈からの操法 坂口会長先生が新たな理論、操法の改正と 金、銀ていしんの使いわけを研究されています。 督脈側又は任脈側からの操法(体型の見分け方) 体の歪みの分類による操法の順序に、新たに督脈系か任脈系が 加わりました。操法の手順と呼吸の入れ方が違ってきます。 督脈系か任脈系かの体型を調べる検査法 (督脈系か任脈系かで、ねじれ型と左右型の正中操法の呼吸が変わります) 臍を使って督脈か任脈かの体型の調べ方を検証をしました。 同じねじれ型や左右型の中でも督脈側や任脈側がある事が わかりました。 へそ側 任脈側か 背中腰椎側 督脈側からか どちらを操法すればいいのか理解できたと思います。 正中操法の改正 壇中 鳩尾の呼吸の入れ方 ねじれ型と左右..

ブログリーダー」を活用して、肩甲骨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
肩甲骨さん
ブログタイトル
バランス反射療法研究会ブログ
フォロー
バランス反射療法研究会ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用