生活雑貨『 Lindy 』のデザイナーブログ。花柄のホーローや陶器の製作過程、日々のことを書いています。
『 Lindy 』という生活雑貨のブランドを2011年より立ち上げました。 優しくてどこか懐かしさのある花柄のデザインで ホーローのキッチン用品や 陶器のティーセットなどを作っています。 製作過程のこと 使い方やおすすめ 日々のことなどを書いています。 お暇なときにのぞいてもらえたらうれしいです。
いいお天気ですね〜。お家にいるのがもったいないような暖かさ。撮影も日差しが強すぎるくらいでした。こちらはボヌールのプチボール。お気に入りのひとつ。Lindyを立ち上げた時に最初に作ったアイテムです。上から見ると少しオーバル型。アンティークな
夕食準備前のひととき。久しぶりにボヌールのマグで。新カタログ発売中です。お申し込みはこちら→♡Lindyの製品はこちらから。お近くのお店にお問い合わせください♪◇Lindy ホームページ◇『お取扱店』はこちら
本を読みながら。次は下巻♪ジャルダンシリーズのスープカップとケーキプレートです。新カタログ発売中です。お申し込みはこちら→♡Lindyの製品はこちらから。お近くのお店にお問い合わせください♪◇Lindy ホー
新カタログ発売中です。お申し込みはこちら→♡Lindyの製品はこちらから。お近くのお店にお問い合わせください♪◇Lindy ホームページ◇『お取扱店』はこちらから ↓今日は何位?
いいお天気なので撮影〜。プランタンシリーズです♪新カタログ発売中です。お申し込みはこちら→♡Lindyの製品はこちらから。お近くのお店にお問い合わせください♪◇Lindy ホームページ◇『お取扱店』はこちらか
新潟では野菜を色々買ってきました。初めての野菜はバターナッツかぼちゃ♪なめらかで美味しいパンプキンスープが出来ました。↓バターナッツ♪なんか可愛い形ですね。新カタログ発売中です。お申し込みはこちら→♡Lind
前回の続きです。燕三条の《工場の祭典》。金属金型工場を見学した後はお昼。着いたのはここ。畑の入り口にメニューが!ここは《工場の祭典》期間中にOPENしていた、農園のランチ。この道をまっすぐ行くと…あった〜♪テーブルもここに。s
燕三条の、《工場の祭典》。前回の続きです。まずは金属金型工場へ。見学だけでなく、定規作り体験が出来るというので、参加!まずはヤスリでバリ取り。機械にかけて目盛りを。こういう機械は見たことはありましたが、触るのは初めて!あっという間に目盛りが
「ブログリーダー」を活用して、yasukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。