床暖房 運転開始
そろそろ本格的に寒くなってきましたね。我が家の周りは朝の気温が3~5℃程度になってきたことと、室内温度も18℃代になってきたことから、床暖房の運転を開始しました。いつものとおり制御盤の扉を開けて、念のため目視でピンク色をした不凍液の管の中に気泡が無いかを確認し、上(左)の戻りシリンダーと下(右)の往きシリンダーを反時計回りに回して開けます。それぞれのパイプの行き先が違うので、我が家の場合はゾーン3にある子供の部屋が他の場所より暑くなることを考慮して、調整をします。あとは扉を閉めてコントローラーの『運転/停止』スイッチを押下。すると『運転/停止』ランプの横に運転中の赤ランプが点灯するので、それを確認したらゾーン別に連続運転かタイマー運転か等を設定していきます。昨年は11/12に設定温度20℃からスタートしましたが、今年は1週間ちょっと遅れてスタートしました。室温の目標は昨年までと変わらない2..
2014/11/21 12:30