ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高所ロープ施工で雨漏りの修理。
川崎市川崎区の現場です。白枠の三階のサッシの下からの雨漏りでサッシのコーキングの打ち替えをします。作業下部には駐輪場があり、元請け様で安全管理をして頂きます。…
2022/08/31 05:00
週一農園3
里芋・生姜の栽培。昨年と今年は猛暑日も多かったが雨も多かったので里芋の大きな葉のダメージも少なかった。上部の大きな葉も青々して良い感じだ。そして株元からはドン…
2022/08/31 04:00
屋上の現調を二連梯子でアクセスして見て来ました。
千葉県市川市の現場です。二階建ての屋根は陸根でウレタン防水のようです。二連梯子にてアクセスは出来ます。この様な建物が4棟ありますので一応写真は取っておきます。…
2022/08/30 05:00
週一農園2
先週種まきした大根は冬寒楽。一年前の種だったがよく発芽して居る。今日は間引き無しで様子見。
2022/08/30 04:00
久しぶりのFRP仕上げ工事。
東京都荒川区の現場です。FRP防水の仕上げの仕事にやって来ました。角地の変形した建物の屋上です。コンセントもあり電源が取れます。先ずは雨上がりなので笠木につい…
2022/08/29 05:00
週一農園1
8/27小玉スイカ(黄)の栽培が終わり次の作付をしていきます。先ずはラッキョウの植え付け。何時も小さい玉ばかりになってしまうので今年は深めに植え付けしました。…
2022/08/29 04:00
区民農園
8/20一畝、石灰・肥料入れてスコップで攪拌しマルチ を張って苗が大きくなり次第定植させる。只今収穫中の枝豆も終わり次第次作の段取りをする予定。ドンドンと秋冬…
2022/08/28 05:00
週一農園7
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。ピッカピカのナスが沢山ぶら下がって居る。収穫。色艶が良くてとても美味しそう。のにほんブログ村
2022/08/28 04:00
二階ルーフバルコニーの防水工事の現調に行ってきました。
千葉県松戸市の現場です。中古の住宅の二階ルーフバルコニーの現調で雨漏りはして居ないと言う。既存の防水は塩ビシート防水です。経年劣化はあるものの状態は良さげなの…
2022/08/27 05:00
週一農園6
枝豆の栽培。もう豆がパンパンに膨れて居る。全部収穫しても良い位に豆が膨れて居るが二週程ずらして種まきしたが全然追いついちゃったみたい。取り敢えず大猿に半分ほど…
2022/08/27 04:00
外壁の改修工事中の雨漏りの現調。
東京都江戸川区の現場です。外壁の工事中に雨漏りがしたそうで元請け様と現調に来ました。二階の出窓のコーナーの柱を天井部から伝わり天板が濡れたそうです。コーキング…
2022/08/26 05:00
屋上のウレタン防水の現調に行って来ました。
東京都葛飾区の現場です。雨漏りはして居ない様ですが屋上の防水工事のお見積もりの為に現調に来ました。何だか電話会社のアンテナ二社分が備えられて居てガチャガチャし…
2022/08/25 05:00
週一農園4
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。坊主知らずネギ。相変わらず雑草が凄いので除草してからのです。春に一本づつ植え付けしましたがドンドン分けつが進んでおりま…
2022/08/25 04:00
ロープ施工で排水管の簡易補修工事
東京都板橋区の現場です。排水管のエルボー付近が割れて雨漏りがするので応急処置をして欲しいとの事で施工に来ました。10 階建の屋上部分と10 階部分の2箇所。確…
2022/08/24 05:00
里芋・生姜の栽培。大きな葉日焼けで半分ほど消えてしまっている。ただ、今の所大打撃は受けて居ない。奥には生姜が栽培して居ますが所々発芽しなかったり倒れたりで抜け…
2022/08/24 04:04
屋上の雨漏り現調。
東京都港区の現場です。雨漏りと言っても中の様子は確認させてもらえませんでしたが外壁と屋上の改修工事の予定があり元請け様と現調して来ました。屋上はこの養生シート…
2022/08/23 05:00
小玉スイカ(赤)の栽培。🍉最後の一個になります。巻きひげも枯れているが株もほとんど枯れているので当然収穫しました。。そして1番レーンと一緒に此方も畝たてしま…
2022/08/23 04:00
地下ピットの雨漏り現調。
東京都荒川区の現場です。地下ピットの雨漏りのご相談。うわっ❗️かなりの量が入り込んでいた。定期的にポンプで汲み出していると云うう。修理案です。 雨漏り・防水工…
2022/08/22 05:00
8/20小玉スイカ(黄)の栽培。沢山のスイカを収穫した蔓ももう枯れてしまいました。もう雑草が青々しているだけなので撤去して次の準備にかかります。ただ後から受粉…
2022/08/22 04:00
8/13未だ豆が大きくなって来ない枝豆だが大きくなって居る物もあるのでチョイスして収穫する。自分の分だけだが夜ののおつまみの収穫。そして此方ものおつまみとなる…
2022/08/21 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。一つ種取り用に放しているが大分干からびているがもう少し放置しておく。今日収穫予定のナスはピッカピカに輝いている。…
2022/08/21 04:00
サッシからの雨漏り修理の現調。
神奈川県川崎市の現場です。元請け様と待ち合わせしまして3階の白マルのサッシが雨漏りしているらしい。先ずは屋上の吊元があるかの確認。大きな架台やマルカンがあるの…
2022/08/20 05:00
枝豆の栽培。時差を使って栽培しているが背丈は変わらない程に生長している。先発組は豆もだいぶ大きくなって来ている。後発組も鞘ができボチボチと豆が大きくなり始めて…
2022/08/20 04:00
サンルームの屋根の雨漏り修理。
東京都港区の現場です。屋上のサンルームの屋根の修理。下から屋根部の写真ですが青丸の所で屋根材が継がれて居てそこから雨が入るのではと元請け様が言っておられます。…
2022/08/19 05:00
週一農園5
太陽光消毒しております。そろそろ、太陽光殺菌も終わりにしまして畝離ました。ほうれん草はアトラス。暑さに強いのが謳い文句みたいなので挑戦して見ます。続いて金町小…
2022/08/19 04:00
瓦棒の屋根工事。
千葉県市川市の現場です。施工前の写真から。今回は瓦棒の屋根の工事になりますが先ずは洗浄からです。笠木のジョイントのオーバーブリッジ 。雨押え部のシール打ち替え…
2022/08/18 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。櫓ネギは大きく生長した紫蘇の樹に埋もれてしまった。それでも紫蘇をかき分けて中から青白いネギを収穫。素麺や納豆などの薬味…
2022/08/18 04:00
タキステップ 工事。
東京都江戸川区の現場です。既存のタキステップ は撤去済みで鉄部の塗装工事も完了しておりますのでタキステップ 工事にかかります。下地が良く無いので下地調整から始…
2022/08/17 05:00
里芋・生姜の栽培。陽焼けが徐々に進んでいる。大きな葉も先端部から焼け始めて居る。外側の小さな葉は枯れ果てて居る。 生姜。生長の良い物は茎数も大分増えてきて居…
2022/08/17 04:00
塩ビシートのドレンからの雨漏り、台風が来ているので仮補修に来ました。
埼玉県川口市の現場です。ドレン部分からの雨漏りリンクですが台風が来ているので仮補修に来ました。押え金物まで撤去して濡れているので乾燥させます。大体ドレンからの…
2022/08/16 05:00
小玉スイカ(赤)の栽培。🍉上部は未だ樹は元気です。ただ、株元は大分疲れてきた様です。巻きひげを調べて居るうちに落下。ただ、巻きひげをた感じでは収穫しても良さ…
2022/08/16 04:00
8/13小玉スイカ(黄)の栽培。人工授粉ではなく、虫達による受粉にて日数では収穫時期が判断出来ないので巻ひげで判断したいがコレでは先端は枯れて居る様だが未だ早…
2022/08/15 04:00
8/6キャベツの苗は直射日光を避ける為に農園のキュウリの棚下で管理しておるのですが雨が降っていたので放置して居たのだが久しぶりにチェックすると大きくなったキュ…
2022/08/14 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。ピカピカ茄子。大きくなったナスはそのまま置いておいて種取りでもして見たい。ピカピカのナスをこんなに沢山収穫した。…
2022/08/14 04:00
枝豆の栽培。大きくなったのでネットは外しました。種蒔きは一度に沢山収穫仕切れないのでずらし蒔きをしました。先行組は鞘が大きくなって来て居る。後発も小さな鞘がつ…
2022/08/13 04:00
太陽光消毒しております。人参はベーターリッチの芽は本葉が出て来ている。しかしながら発芽して居るのはほんの僅かでこの暑さでは発芽も難しい。人参はこの暑さで上手く…
2022/08/12 04:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。昨年は紫蘇の葉は虫害が多かったが今年は綺麗な葉で成長している。その紫蘇の樹は坊主知らずネギに影響が出るくらいに生長し過…
2022/08/11 04:00
雨漏りの修理でジャバラ管の長いのを取り付けたが後で切られてしまった様だ。
お疲れ様です。8/11から8/15までブログをお休みさせて頂きます。 千葉県市川市の現場です。ドレン下の雨漏りで一度改修用ドレンの取付をセットバックが絡み複雑…
2022/08/10 05:00
里芋・生姜の栽培。ギラギラでジワジワと日焼けが進んできている。特にマルチに近い低い小さな葉が酷いです。大きな葉もジワジワと黄ばみが進んでいる。生姜の栽培。白線…
2022/08/10 04:00
ステンレスの箱樋のドレンの修理をお願いされたがどうしたもんか?
東京都葛飾区の現場です。雨漏りの修理の為に一部屋根を張り替えて居る様です。で元請け様より連絡頂きステンレスの箱樋のドレンからも雨漏りして居るんじゃ無いか?との…
2022/08/09 05:00
小玉スイカ(赤)の栽培。🍉棚に昇らず地這えする蔓だが当分栽培予定が無いので自由に這わせている。スイカが2個並んでぶら下がっていて大きさも同じくらい。全部で4…
2022/08/09 04:00
雨漏りの様子と調査。
埼玉県川口市の現場です。雨漏りの動画が送られて来ましたので調査に行って来ました。 雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社 昨日は有り難うございま…
2022/08/08 05:00
8/6小玉スイカ(黄)の栽培。栽培初期には雌花をつけるたびに人工授粉したがうまく行かずに居たがあれよあれよと言う間に虫達が沢山受粉させた。摘果もしたが7個くら…
2022/08/08 04:00
7/31四葉胡瓜は3株の栽培。結構主枝が上がってきて居るので紐で誘引しておく。今日も一個だけだが真っ直ぐなイボイボきゅうりが取れた。会社の近くの農園に移動して…
2022/08/07 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。たわわに生長する茄子。収穫頃の茄子が輝いています。こういっぺんに収穫出来るものはお裾分けとなるので袋にそのまま詰…
2022/08/07 04:00
マシンハッチの取り外しに伴う防水工事の現調。
東京都港区の現場です。一階の外階段の踊り場なのですがこの下には設備関係の機械がある様で今度入れ替えの計画がある様でマシンハッチの取り外しが生じる様でその防水工…
2022/08/06 05:00
枝豆の栽培。大きくなったのでネットは外しました。来る度に一回り大きくなって居る。そろそろカメムシの出てくる頃合いと思っていたらやっぱり居ました。この後スミチオ…
2022/08/06 04:00
雨漏りの現調して来ました。
東京都荒川区の現場です。天井の雨漏り。此方の天井も雨漏り。訳ありで長らく放置してしまったという。さ屋上に上がりまして原因となりそうな箇所をいきましょう。先ずは…
2022/08/05 05:00
太陽光消毒しております。で何もしないとブログネタが無いので人参はベーターリッチの種まきをして居るのですが中々クソ暑さで芽が出ない。出ても日焼けして消えるのか分…
2022/08/05 04:00
コーキングの薄層未硬化
東京都江戸川区の現場です。以前にもご紹介して居る教室の床の目地の隙間を1液の変性シリコンで埋めたのですがこの床は以前に埋木をして居たのでその部分が薄層未硬化現…
2022/08/04 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。櫓ネギの場所から野良生えした紫蘇がどんどん大きくなり櫓ネギは埋もれてしまっている。そんな陽の当たらない所でもチャント生…
2022/08/04 04:00
打継ぎ目地とスリット目地の形状が想定外。(;_;)
東京都墨田区の現場です。新築のRC造で打継ぎやスリット目地のコーキングがあるのですが職人さんから30❎30もあると言うので現場の確認に来ました。スケールで測る…
2022/08/03 05:00
里芋・生姜の栽培。結構虫に喰われている葉を発見。又セスジスズメの幼虫かと探して見たが見つからなかった。あの虫はデカくて黒くて気持ちが悪いが放置していると大きな…
2022/08/03 04:00
防水工事の現調。
東京都墨田区の現場です。元請け様との現調に来ました。塔屋の屋根はガラスでできて居ます。あちらこちらとクロスが剥がれて居ますがこれは雨漏りでは無くて結露でしょう…
2022/08/02 05:00
小玉スイカ(赤)の栽培。🍉棚に昇らず地這えする蔓だが当分栽培予定が無いので自由に這わせている。そして良くると先端部分で又受粉している。流石にこれからの受粉で…
2022/08/02 04:00
ウレタン露出防水に立面に不燃パネルの設置?
公共事業のお見積もりだが内訳書を確認して居るのだが既存は押さえコンの上に立面に不燃パネルが設置してあり立面が露出で保護して居るのだろう。それを撤去してウレタン…
2022/08/01 05:00
7/30小玉スイカ(黄)の栽培。上段にはあっという間に受粉して大きくなったスイカ。摘果も躊躇い残してしまった。よ〜くるとあちらこちらにスイカがえる。一体幾つあ…
2022/08/01 04:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?