ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
区民農園
7/24秋収穫用のキャベツと枝豆の種蒔きをしました。枝豆はこれが最後の種蒔き。7/25キュウリが3株、購入苗からの栽培。一陣目のキュウリはもう大分くたびれて来…
2022/07/31 05:00
週一農園7
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。綺麗な紫色の花が沢山咲いて居ます。よーくて行くと小さなナスを付けました。次回からは収穫が出来そうなので意外と早く…
2022/07/31 04:00
週一農園6
枝豆の栽培。大きくなったのでネットは外しました。南側は少し種蒔きの時期を遅らした影響か葉の色が全然違う。北側の先行組にはもう鞘がつき始めている。 にほんブロ…
2022/07/30 04:00
屋上の防水工事の現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。屋上と言っても大部分がPHで覆われて面積自体は立上り含めても20㎡程度。で植木も沢山あり防水工事は結構手間が食いそうな現場です。又フ…
2022/07/29 05:00
週一農園5
太陽光消毒しております。手前で人参はベーターリッチを栽培。先週は発芽して居なかったので遮光けネット掛けてみた。お陰で少し発芽したのを確認したがこのクソ暑い夏を…
2022/07/29 04:00
8年前に雨漏りで修理をしましたお客様より連絡頂き現調してきました。
千葉県市川市の現場です。8年程前の大雪の時に雨漏りで修理をさせていただいた現場ですが雨漏りはしていませんが前回は応急処置だけだったので今回ちゃんとやりたいとの…
2022/07/28 05:00
週一農園4
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。手前には未だ人参が少し残っている。これで最後の収穫となりますがとんでも無いのが出て来た。これは流石に食べるところが無い…
2022/07/28 04:00
既存塩ビシート防水の改修工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。お見積もり事にはベランダの確認が出来ませんでしたので今日は足場が立ったとの事で現調に来ました。玄関の上は室外機置き場になっており既存…
2022/07/27 05:00
週一農園3
里芋・生姜の栽培。セレベス5株。未だ大きな日焼けは起こさずに綺麗な葉の状態をキープしている。その奥は生姜の栽培。今年は苦手な生姜の栽培も順調に発芽して良い感じ…
2022/07/27 04:00
一斗缶と室外機を退けてのウレタン防水工事
東京都荒川区の現場です。以前、外壁の補修工事をした現場で屋上のウレタン防水をして欲しいいと言われ、一層とトップコートを施工した現場です。その際、既存の防水が室…
2022/07/26 05:00
週一農園2
小玉スイカ(赤)の栽培。棚に昇らず脱走する蔓もあるが暫くは使わないので放置。さて先週受粉を確認したスイカは1週間で大きくなっていた。此方は2個仲良くならんで大…
2022/07/26 04:00
高所ロープ施工で雨漏りの修理
5/2東京都墨田区の現場です。二階のキッチン前の出窓の青丸に大雨の時に溜まっていたとの事です。屋上から下をるとお隣との感覚がめちゃくちゃ狭い。ロープで降りるも…
2022/07/25 05:00
週一農園1
7/23小玉スイカ(黄)の栽培。うわ〜っ1週間で又受粉してこんなに大きくなっている。先週既に3個は確保済で棚上の物にはネットで落下防止をして置いた。さらに未だ…
2022/07/25 04:00
7/18購入苗3株のキュウリは降り続いた雨のおかげでスクスクと大きくなって居た。雨が降り続いた期間は来て居なかったのでフェンスに絡み付く手前まで伸びて居た。先…
2022/07/24 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。一番花も摘み取りしているのでこれからは実をつけさせて収穫して行きたいと思います。後方の櫓ネギは空梅雨で生長が良く…
2022/07/24 04:00
フェンスの支柱から雨水が入り雨漏りしていると思われる。
埼玉県三郷市の現場です。フェンスの架台をウレタン防水で巻き込み雨漏りしていますのでグラウト注入でもしてみたいが全業者様が発泡剤を注入してしまった様なのでそれは…
2022/07/23 05:00
枝豆の栽培。時期をずらして種蒔きをしております。先行組はネットに痞えるほど大きくなって白いお花を咲かせております。後蒔き組は未だ未だ小さくて二回収穫ができそう…
2022/07/23 04:00
木造住宅のお見積もりの為に現調に来ました。
東京都江戸川区の現場。元請け様より図面はいただきましたが改修工事となると室外機などの防水工事の支障になる様なものもありますので地上からの情報集めに来ました。中…
2022/07/22 05:00
ジャガイモの収穫が終えて太陽熱殺菌している。手前で人参はベーターリッチの種蒔きしているが芽が出て来ないので種を蒔き直しました。で遮光ネットを被せて発芽を待ちま…
2022/07/22 04:00
FRP防水工事。
東京都大田区の現場です。新築の物件で大工さんにサッシを先付けにされてしまい尚且つ勾配が取りきれずに片勾配とのことですが、此方としても出来るかぎりのことはしてみ…
2022/07/21 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。毎年あちこちに発芽して来る野良紫蘇を今年は4番レーンを使って栽培している。昨年は凄く虫に葉を喰われたが今年は綺麗なもん…
2022/07/21 04:00
雨が降りそうなので予定変更で洗浄してきました。( ̄▽ ̄;)
東京都葛飾区の現場です。雨漏りの修理の為にフェンスを移設して足元のウレタン防水をしたいのですがお昼頃から雨予報なので急遽洗浄に変ええました。雨のおかげで段取り…
2022/07/20 05:00
人参・里芋・生姜の栽培。人参はベーターリッチ。先々週辺りから割れニンジンが出始めたので少しを残して土中保存しているが土中保存した物はまだ確認していない。残して…
2022/07/20 04:00
タイルを二枚張り替えたとの事でコーキング10センチ程打って来ました。( ̄▽ ̄;)
東京都港区の現場です。外部の改修工事が終わり最後の施主検査で中のタイルが割れているとの事でタイルを貼り替えたらしいので立ったのタイル2枚分ですがコーキングに行…
2022/07/19 05:00
小玉スイカの栽培。手前、ラッキョウとニンニクの跡地は暑くて栽培放棄。株穴から出て来る雑草の除去だけしている。さ奥では小玉スイカの赤を栽培しているがドンドン受粉…
2022/07/19 04:00
雨漏りの現調に行って来ました。
東京都目黒区の現場です。2年ほど前に屋上の防水工事を施工しました現場で一階の雨漏りが酷いらしく現調に来ました。正面から二階部分に増築部分がえますがその下部の天…
2022/07/18 05:00
7/16 小玉スイカの栽培。すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。先週受粉を確認したスイカが大きくなって来たのでネットに吊るした。その他にも受粉して大きくなっ…
2022/07/18 04:00
7/12枝豆の種蒔きしましたが気温が高過ぎて上手く発芽してくれない。それでも何とか発芽した物を南側に移動させた。後から余った種をトウモロコシ の収穫跡地に種蒔…
2022/07/17 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。小さかった苗もあれよあれよという間に大きく生長して来ました。一番花は全部摘み取って行きます。後方の櫓ネギの様子。ネギ間の雑草…
2022/07/17 04:00
マス下の配管の清掃して来ました。
東京都足立区の現場です。ベランダのドレンはステンレスの加工ドレンで雨漏りはしていないのですが配管の詰まりでマスに雨水が溜まるというので清掃してみます。確かに詰…
2022/07/16 05:00
枝豆の栽培。種が足らずで時間差の種蒔きになったので生長に差が出て居ますがこの方が収穫がズレてOKです。後から種蒔きした方は未だこんなに小さいです。 にほんブ…
2022/07/16 04:00
既存のゴムシート防水を剥がすとウレタン防水が出て来ました。( ̄▽ ̄;)
東京都足立区の現場です。屋上はゴムシート防水で床がフカフカしているので断熱材が入っている。工事中に雨を漏らせたくないので早く撤去したいのでお手伝いに来ました。…
2022/07/15 05:00
先週ジャガイモの収穫を終えて直ぐに人参の種蒔きをしました。最奥にはグラウンドペチカの株が少し残って居ますが未だ収穫はして居ません。種蒔きした人参に灌水。そして…
2022/07/15 04:00
エレベーター機械室の雨漏り修理。
東京都葛飾区の現場です。エレベーター機械室の床部に雨漏りがするので外壁タイルの目地が欠けており、地震などの揺れに対応出来る様に目地をハツリコーキングに替えまし…
2022/07/14 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。櫓ネギは出産を終えて野良紫蘇が大きくなるに連れて存在が薄れて来ていますがここに来る度に少しづつ収穫しております。反対側…
2022/07/14 04:00
ベランダの防水工事に於いて移動した洗濯機を工事途中で戻して欲しいとお願いされ二人で作業して落とし
東京都江戸川区の現場です。只今工事中の現場でベランダの防水工事の為に洗濯機を一時的に移動させているがどうしても使いたいとの事で部屋に入れて欲しいと職人さんに頼…
2022/07/13 05:00
人参・里芋・生姜の栽培。未だ葉は焼けずに済んでおります。でも毎年猛暑日が続くと後半には大きな葉が日焼けしちゃっています。今年唯一の野良トマト。どうもミニトマト…
2022/07/13 04:00
二階の浴室からの水漏れ修理。
埼玉県川口市の現場です。二階の浴室下の天井から水漏れがするとの事で浴室のコーキングをご依頼された。下階の水漏れの確認はしておりませんが元請け様よりドアの下と床…
2022/07/12 05:00
セメント瓦のウレタン防水工事。
東京都中野区の現場です。結構古い木造の住宅で管理会社様より屋根の防水工事をお願いされましての現調です。どうもコーキングをしてある所辺りが雨漏りしているらしい。…
2022/07/11 05:00
7/9すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。遂に受粉成立。これも蔓が下がっているから受粉成立して居るの🦆しれない?さ今日も朝の8時。雌花をつけたので人工授粉…
2022/07/11 04:00
7/36/21 に種蒔きした枝豆だが猛暑続きにて発芽せず。それでも数株は芽が出ているのでそれは大事にして北側に移植。蚊取り線香に火を付けて早朝から種蒔きし直す…
2022/07/10 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。小さかった苗もだいぶ大きく生長して来ました。下の方は風通しが良くなる様に摘葉したい。今まで苗が小さかったので支柱だけ建ててお…
2022/07/10 04:00
小火でFRP防水が燃えた現場の現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。火事でベランダのFRP防水が焦げています。大した事は無いと言っていたが結構酷い。この上から施工可能か削ってみることにした。もえた部分…
2022/07/09 05:00
先週種蒔きを半分ほどやりましたがチラホラと発芽して来ている様です。向かっ左側。防虫ネットの上からので分かりづらいけれど発芽して来ています。 にほんブログ村
2022/07/09 04:00
同じ東京でも真反対の西多摩郡までコーキングの現調に行って来ました。
東京都西多摩郡の現場です。コーキング工事の現調ですが先ずは職人さんに分かりやすい様に現場の入り口の写真を撮る。現場内の写真。施工箇所の写真で施工箇所はシャッタ…
2022/07/08 05:00
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。男爵の芋掘りをGoProで撮影してみました。ジャガイモの収穫後は綺麗に整地。で手前に1㎡程の場所で人参はベーターリッ…
2022/07/08 04:00
屋上の防水工事の現調だがアクセス出来ないので先日施工したお隣のマンションの屋上から確認しました。
東京都江戸川区の現場です。元請け様より改修工事の為のお見積もりに来ましたが屋上にアクセスできないのでつい最近施工したお隣のマンションの屋上から確認しました。計…
2022/07/07 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。やぐらネギの周りには赤紫蘇が毎年発芽して来るのでそのまま栽培しているがかなり大きく生長している。此方の櫓ネギは薬味がわ…
2022/07/07 04:00
二階の倉庫床からの雨漏り修理。
東京都荒川区の現場です。二階の倉庫床部からの雨漏り。7階建のRC造上部からロープアクセスして外壁の調査。二階の雨漏り箇所の打継ぎ目地には異常が無い。ただ、5階…
2022/07/06 05:00
人参・里芋・生姜の栽培。人参は毎度のベーターリッチ。もう割れ人参が出ている。という事で少しを残して収穫後穴を掘って土中保存をする。昨年この暑い時期でも長い事良…
2022/07/06 04:00
猛暑日のアスファルト防水。
6月末の事ですが記録的な猛暑日が続いており新築中の屋上のアスファルト防水工事をして居ます。職人さんもこの暑さの中熱い熱アスファルトの施工で大変だろうと思う。声…
2022/07/05 05:00
小玉スイカの栽培。小玉スイカの赤(愛娘)雌花は咲き終わっている様だがどうだろうか?受粉すると普通は下向きになるのでコレは上手くいっていなさそう。コレはコレから…
2022/07/05 04:00
サッシの手摺りの取り付けビスから雨漏りしていそう・・・~_~;
東京都墨田区の現場です。サッシの手摺りの取り付けに置いて通常水切りの上部はコーキングで納めるところに差し込まれて上部から水切りの上にビスで固定されている。水切…
2022/07/04 05:00
7/2すいかの品種は愛娘。黄色の小玉タイプ。おっ雌花発見。という事で偶々雌花と雄花を付けたので人工授粉してみた。大抵は虫が交配してくれるのだが念の為に手をかけ…
2022/07/04 04:00
6/25雨が全然降らないのでドラム式の20mホース持参して来ました。しかしながら私の区画までは距離が届かず手前から直出しで水を飛ばしての灌水。枝豆の樹をユサユ…
2022/07/03 05:00
区民農園の方から頂いたナスを栽培している。品種は不明で苗も未だ小さく支柱に固定もしていない。最後方には今年植え付けをした櫓ネギ。今年もたくさんのネギが植え付け…
2022/07/03 04:00
雨漏りの再発で再修理。~_~;
千葉県佐倉市の現場です。以前雨漏りの修理でクラックの処理をした現場ですが雨漏りがまだする様なので再修理に来ました。施工前の写真を撮り忘れたので施工後の写真です…
2022/07/02 05:00
枝豆の栽培。先週半分ほど発芽を確認しまして残りの半分の発芽を期待しましたが発芽して来ません。種蒔きの忘れか種が悪かったのか分かりませんがコレではしょうがないの…
2022/07/02 04:00
散水調査をした現場の修理。
以前何かがあった場所をボードで塞いだような所だが暗くて良くえませんがコーキングが劣化しているのとスチール枠の劣化による錆などがあります。一昨日、散水したので未…
2022/07/01 05:00
ジャガイモはグラウンドペチカと男爵の栽培。大分株の体力も衰えばらけて来ている。グラウンドペチカの試し掘り。先週に比べると成績が悪いが五個の収穫。お手頃サイズで…
2022/07/01 04:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?