ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高所作業車でガルバ屋根のシールして来ました。
今年一年ありがとうございました。明日より来年の9日までブログはお休み頂きます。来年もどうぞよろしくお願い致します。千葉県四街道市の現場です。ガルバの屋根のハゼ…
2021/12/30 05:00
週一農園4
グリンピースの栽培。二重トンネルで寒さから守って居ます。朝方は結構な霜が降りて居ると思いますが午後の1時ではとてもトンネル内は暖かそうです。その奥には櫓ネギ。…
2021/12/30 04:00
週一農園5
ベビーサラダの栽培。このクソ寒い時期にトンネルして栽培して居るがどうやら本葉も見えて来ました。 にほんブログ村
週一農園3
トンネルの中は水菜のジャングル。手前から一掴み収穫するが写真を撮るのを忘れてしまった。写真が無いので先週の写真をお借りするがこんな感じの収穫で食い切れません。…
2021/12/29 04:00
ドレン管のごみ詰まりの清掃して来ました。
東京都台東区の現場です。3ケ月ほど前に共用廊下の勾配が悪くてドレン部分をはつり、マスみたいにしてウレタン防水して少しでも水捌けが良くなるような工夫をした現場で…
2021/12/28 05:00
週一農園2
ラッキョウとニンニクの栽培。手前はラッキョウ。大分霜がキツくなって来ました枯葉が目立って来ました。こんな感じが2月いっぱいまでは続くだろう。後方はニンニク。昨…
2021/12/28 04:00
週一農園6
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。今年は苗作りがうまく行かずにヒョロ苗を植え付けしたが良くここまで生長してくれたので助かった。此方はアイドルももえ。霜…
2021/12/27 05:39
タイルが落下したという現場の現調。
東京都足立区の現場です。上げうらの塗装が剥がれて来ています。外壁のタイルも剥がれちゃいました。外壁の下端も亀裂が入り落ちそう。というわけで、階段廻りが非常に悪…
2021/12/27 05:00
週一農園1
12/25ほうれん草はチヂミ系の寒味。さ霜の降りる時期ですので当然置き樽の水も凍って居ます。最近は井戸水が出ないと困るので午後に来る様にして居ます。それでも薄…
2021/12/27 04:00
区民農園
12/22夕方の6時の農園はもう真っ暗です。仕事に追われて区民農園には中々行けない日々が続いております。昼間はあったかかったけれど夜になったら北風強くめちゃく…
2021/12/26 05:00
週一農園7
ジャガイモはグラウンドペチカが未だ半分収穫が残って居るので今日全て収穫します。全く成績の悪い結果となって居ます。殆ど中玉サイズ。さ毎年栽培して居る人参はベータ…
2021/12/26 04:00
防水工事現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。友人のご紹介にて防水工事の現調に来ました。塔屋の屋根から屋上の一部を間取りの図面を頂き雨漏りしているトイレは赤いバック辺りだと思う。…
2021/12/25 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。未だ霜は降りては居ますが大した事はないので元気です。此方はアイドルももえ。もう根は張って居るので経験上、霜がキツくな…
2021/12/25 04:00
雨漏り散水調査。
東京都江戸川区の現場です。青丸が雨漏りの箇所で大体チェックポイントを下から散水して行って結局下屋上のサッシで雨漏りの再現ができた。中々再現出来ずに下屋上に到達…
2021/12/24 05:00
真冬の栽培で何を栽培しようかと思い調べるとベビーサラダの在庫の種があったので種蒔きした。古い種も心配だったので沢山種を蒔いたが見事な発芽ぶりだった。取り敢えず…
2021/12/24 04:00
防水工事が終わったばかりですが雨漏りが再発で確認に来ました。
東京都墨田区の現場です。青丸で雨漏りがしており、取り敢えずは防水工事からしてみようということで防水工事が終わったばかりですがすぐに再発したと元請様から連絡が入…
2021/12/23 05:00
毎年栽培して居るグリンピースの栽培。特に大好きなわけでも無いが絹さやもスナップも週に一度ではグリンピース化してしまうのでどうせならグリンピース一本で勝負して居…
2021/12/23 04:00
一階店舗の床に雨漏りで現調。
東京都杉並区の現場です。一階店舗の床に雨漏りがして来るらしい。外部側に回ってみました。大きな室外機が邪魔ですね。壁面は補修工事がしてありますが雨漏りが沈静化し…
2021/12/22 05:00
前列の水菜は霜除にトンネルをして居る。未だ霜も緩いので全然大丈夫。トンネルの裾から一株のつもりで収穫したらこんなにくっついて来てしまった。此方はちぢみほうれん…
2021/12/22 04:00
ドレン下の雨漏りでドレンを交換してウレタン防水します。2
昨日の記事の続きFRP製のドレン取り付け後コーキング処理完了。防水工事をする前に上の階からエアコンのお水が落ちて来るので一度配管を切って強制的に外部に振ってお…
2021/12/21 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。寒さが増して来たので先週辺りから枯葉が目立って来て居る。まだまだこれから枯葉が増えていく時になって来て居る。ニンニクは…
2021/12/21 04:00
ドレン下の雨漏りでドレンを交換してウレタン防水します。1
東京都新宿区の現場です。今日は小さな陸屋根のドレン下の雨漏りなのですが既存のドレンが50パイしか無く上階の大きなバルコニーからの排水が落ちて来るので改修用ドレ…
2021/12/20 05:00
12/18引っ付き虫も大分無くなって来たのでいつもの場所から。ほうれん草はチヂミ系の寒味。未だ霜も緩く置き水は凍っ居ない。さ置き水は捨てて新しい水に入れ替えて…
2021/12/20 04:00
12/13空豆の栽培。大好きな空豆なので今年は3畝も栽培して居る。生長にはばらつきがあるが良い物はこの位まで大きくなって居る。玉葱は超極早生のフォーカスを植え…
2021/12/19 07:42
ちっとも大きくならないちぢみ系のほうれん草は寒味。しばらくハヤトウリの棚の陰になり生長できなかった。生き残りを掛けた坊主知らず。このまま冬を越してくれれば又来…
2021/12/19 04:00
元請け様のご要望で住人様に気を使いながら施工して来ました。(^^;
東京都荒川区の現場です。元請け様のご要望にて気を使いながらの雨漏り修理して来ました。マンションの最上階、雨漏りは下階で今回施工場所は雨漏りの上階のベランダ。電…
2021/12/18 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。霜降りが出て来たが未だ緩いので玉葱の苗は元気。雑草も元気。苗を抜かないように気を付けて除去。此方はアイドルももえ。大…
2021/12/18 04:00
屋上の大きなプレハブの床がカビて来ている。
東京都墨田区の現場です。屋上に大きなプレハブがあり物置として利用しているが床がカビて来ている。5年ほど前に床を張り替えたが同じ事を繰り返している。基礎はブロッ…
2021/12/17 05:00
トンネル内は不織布で覆われたベビーサラダ。種が古かったので乱蒔きしたが結構芽が出ました。此方は同じベビーサラダの芽だが端っこでトンネルのビニール端で貧弱に育ち…
2021/12/17 04:00
雨漏りの現調。
東京都江戸川区の現場です。元請け様より現調をご依頼されました。二階のバルコニーのFRP防水工事。施主様に聞くと上げ裏のクラックから雨漏りがするとの事。右端のチ…
2021/12/16 05:00
グリンピースの栽培。今年は種まきがうまく行かずに苗を購入しての栽培。苗はまだ小さいのに霜降り期になってしまったのでトンネルで養生して居る。 にほんブログ村
2021/12/16 04:00
霜対策でトンネルを被せた水菜。未だ霜もキツく無いので露地でも大丈夫だが早めに対策してある。一株も大きくなって居るのでこれだけの収穫で良い。収穫後は水やりをして…
2021/12/15 04:00
防水工事の邪魔になる油汚れ。
東京都墨田区の現場です。元請け様に色々フェンスを揚げたり室外機を揚げたりして頂きこの機械だけは動かせないとの事で出来る限り塗り込んで行くのですが油が凄い。大き…
2021/12/14 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。今まで青々して居たラッキョウも霜が降り始めると枯れ葉が増えてくるがこれは毎年の事で心配無い。ニンニクはラッキョと比べる…
2021/12/14 04:00
便利な縄梯子。
東京都墨田区の現場です。一階の店舗の床に雨漏りがするので元請け様より外部側の床の防水工事をご依頼されまして下から外壁をるとクラックが入っている様にもえるので屋…
2021/12/13 05:00
12/11ほうれん草はチヂミ系の寒味。葉がモコモコでもう収穫的期であるが今回は見送る。人参。収穫遅れで割れが入って来て居るがまだ食べれそう。さ霜がキツくなって…
2021/12/13 04:00
区民農園12/6
12/6あまり収穫して居ないのでモッサもさに生えて居る春菊。今日は一人🥘でもしようと思うので春菊を収穫しに来ました。人参も彩が良いので少し収穫しようと抜いて…
2021/12/12 05:00
ジャガイモはグラウンドペチカ。霜で完全に枯れてしまいました。4株ほど掘ってこんな収穫量。秋作は春作に比べれば収穫量は劣るけれどこんな酷い収穫量は始めてかな?ハ…
2021/12/12 04:00
3階の窓上からの雨漏り現調。
東京都葛飾区の現場です。3階の窓上からの雨漏りの様です。窓から情報の確認してみましょう。上方にクラックがえます。4階のルーフバルコニーからのアクセスになります…
2021/12/11 05:00
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。来年の2月頃までは保存が出来て気に入って居る品種。同じ中晩生種で3年前くらいから栽培続けて居る。収穫が終われば見た目…
2021/12/11 04:00
ドレン下の雨漏りか?ドレン修理をご依頼されました。
東京都江東区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているのでドレンの修理をご依頼されて職人さんと同行しました。鉄製のフェンスの支柱も気になりますが取り敢えずはご依頼…
2021/12/10 05:00
大根の収穫を終えて先週長〜い畝の後方でトンネル掛けをしてベビーサラダミックスを栽培してみる。先週種蒔きしました。おっ❣️発芽して居るみたい。何とも混み合って居…
2021/12/10 04:00
ドーム屋根の雨漏り?現調して来ました。
東京都墨田区の現場。メールでのお問い合わせで雨漏りがしているかもしれないとの事で現調に来ました。下からるとドームの屋根は塩ビの様だ。物置として使っていた様で最…
2021/12/09 05:00
毎年栽培して居るグリンピース。今年は種蒔が上手くいかずに苦労した。結局タネからの栽培は諦めて先週HCでグリンピースの苗を購入して植え付けをしました。取り敢えず…
2021/12/09 04:00
ドレン下の雨漏りの現調。
東京都墨田区の現場です。排水ドレン下で雨漏りがしていると云うので現調に来ました。ドレン廻りの清掃も全然されていませんね。排水管は100パイもあり改修用ドレンの…
2021/12/08 05:00
手前の水菜は大株に生長して居るが霜も降り始めて居るのでそろそろダメになってしまうかも知れない。葉物野菜を洗う為に井戸水を出しておこう。この井戸水も真冬は凍って…
2021/12/08 04:00
8年程前に防水工事をした現場で雨漏りがしたと云うので現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。8年程前に防水工事をした現場で雨漏りがしたと云うので現調に来ました。最上階の廊下の天井部分。ベランダからタラップで屋上に上がってみる…
2021/12/07 05:00
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは未だ青々して居るけれど霜が降りたようなのでそろそろ霜がキツくなればコレからどんどんしょぼくさくなって行くだろう。ニンニ…
2021/12/07 04:00
雨漏り再発の再調査。
東京都江戸川区の現場です。先日、ブルー枠の所を雨漏り修理でタイルを剥がして防水直してタイルを張り直した現場ですが雨降りで直ぐに再発したというので再調査をします…
2021/12/06 05:00
12/4たけのこ芋がいよいよ霜枯れして来ました。次回あたりに収穫してみようかな?ほうれん草はチヂミ系の寒味。すっかり大きく生長しており虫害も無く綺麗です。もう…
2021/12/06 04:00
11/29大根の栽培だがもう収穫時期を迎えて居るが間引きも、ろくにして居ない。どちらを収穫しようかと悩んだ結果大きい方をチョイス。おーっもう立派なサイズに生長…
2021/12/05 05:00
ほうれん草は寒味。アルバイトのおばさんにハヤトウリの収穫で通路化されてしまいほうれん草の寒味も大分消えてしまった。無念。ジャガイモはグラウンドペチカ。1株収穫…
2021/12/05 04:00
8年程前に防水工事をした現場で雨漏り再発。
東京都江戸川区の現場です。8年程前にウレタンスプレーを施工した現場で雨漏りが再発したとの事で元請け様と調査に来ました。ブルー丸枠辺り。平場は目視でても全然悪く…
2021/12/04 05:00
玉ねぎ栽培。 ネオアース。今年は雨が多かったので苗も大きくならなかったが植え付けして根が張ったようで葉先が太陽方向に傾いて居る。苗もこんな少ない土でも生きて居…
2021/12/04 04:00
雨漏りの修理苦戦中
東京都江戸川区の現場です。只今苦戦している雨漏り修理の現場。窓枠のブルー枠が雨漏りの箇所。ピンク丸内は初めて施工した所今やっているのがオレンジ枠内東電の引き込…
2021/12/03 05:00
先週、不作の漬物大根収穫しまして畝はスッキリ。後方には白菜のオレンジクイーンが未だ残って居ます。小さい方から外皮剥いて行ったらなくなっちゃいました。でもう一つ…
2021/12/03 04:00
雨漏りの修理で高所ロープ施工。
東京都新宿区の現場です。5階部分のクラックから雨漏りがしているのでvカットシール後ウレタン防水を高所ロープ施工にて行いました。先ずは墨出しから・・・vカット目…
2021/12/02 05:00
手前はトンネルにてグリンピースの種まきをしてある。発芽が揃わないので先週種蒔きし直したが結果一穴しか発芽が確認出来なかった。なんだろうか?トンネルしてあるから…
2021/12/02 04:00
東京都足立区の現場です。天井部から雨漏りしています。二階の窓から出てタラップで屋根に上がる。で屋上は瓦棒。雨樋の部分です。雨漏りの位置は確かこの辺だったかな?…
2021/12/01 05:00
収穫の続くほうれん草。葉は無農薬育ちで虫食い穴だらけ。水菜は虫食いは少ない。で大分大株になって来て居るが寒さが増して来るとダメになって来るだろう。奥のほうれん…
2021/12/01 04:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?