ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
事務所の出入り口の上の雨漏りの修理。
東京都江戸川区の現場です。一階の出入口の上から雨漏りがしてしまう。上部に登って見るとベランダのフェンスのガラス周りが怪しい。ガラス抑えはビートで押さえてあり、…
2021/07/31 05:00
週一農園6
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。品種不明の野良🍅。完熟🍅の収穫。此方はフルティカ。収穫。ししとう。よく実がなる。ピーマン。此方は濃い緑色をしてとっても…
2021/07/31 04:00
高層マンションの最上階のエントランス部の防水工事のお見積もりの為に現調。
東京都江東区の高層マンションの最上階のエントランス部。元請け様から門扉、仕切り壁、花壇など全て撤去するので防水工事をするお見積もりが欲しいと言われての現調。床…
2021/07/30 05:00
週一農園5
先週何物かにいたヅラされたセレベス。又植え付け時期の状態に逆戻りで復活を待つしかなくなりました。さ梅雨も明けて暑くなってまいりました。予定通りビニール敷いて太…
2021/07/30 04:00
階段室のCFからタキステップに交換の現調。
東京都江東区の現場です。階段室のCFを撤去してタキステップに張り替える工事の現調。CFって剥がした事がないけれどYouTubeなんかをると長尺シートを剥がすよ…
2021/07/29 05:00
週一農園4
前列にミニ🍅(寒味)後方に櫓ネギの移植組。ミニ🍅(甘美)寒味では無く甘美でございました。ここに持ち込んだ時には徒長気味で貧弱だったが大分本植えしてからは持…
2021/07/29 04:00
ドレン下で雨漏りするので改修ドレンを取り付けて防水したが沈静化しない。(;_;)
東京都葛飾区の現場です。ドレン下で雨漏りがするというので改修用ドレンを取り付けてウレタン防水した現場ですが雨漏りが沈静化しない。ですぐ側の倉庫の出入り口のドア…
2021/07/28 05:00
週一農園3
ちゅらゴーヤ。棚はあるものの、誘引が悪く地這えゴーヤとなっているがすこしづつ棚にも上がり始めている。この中で実がなると取れなくなりそう・・・でも、天辺に到達し…
2021/07/28 04:00
防水工事に邪魔になる大きな倉庫は台車を四隅にかまして移動させてみました。
東京都墨田区の現場です。屋上に大きな倉庫がありその下の防水が出来ないのでジャッキアップして四隅に台車を交い移動させて見る。車用のジャーキーで上げて台車をかます…
2021/07/27 05:00
週一農園2
小玉スイカの栽培。植え付け初期に受粉した小玉スイカはもう立派な大きさになっている。でお後が続かない。何度か受粉はしたものの腐ったりして大きくならなかった。先週…
2021/07/27 04:00
雨漏りの現調だが水漏れの可能性もありそうだ?
東京都江東区の現場です。防水工事をて欲しいとの事で元請様と現調です。天井から雨漏りがしています。それでは上の階へ上がると雨漏りの上部はベランダでございました。…
2021/07/26 05:00
週一農園1
7/24もう梅雨も明け、ガンガンと気温も上がり里芋には厳しい時期がやって来た。今年は一番レーンの奥で水場も一番近く水やりも楽チンだし南側にはお隣の大きな果樹が…
2021/07/26 04:00
区民農園7/20から
7/20トウモロコシ がカナブンの餌食。大分無駄になっちゃいました。枝豆も収穫に追われています。その奥には3陣目のキュウリの種を6月に蒔いて置いたものが徒長気…
2021/07/25 05:00
週一農園7
枝豆の栽培。今年は栽培するつもりは無かったが野良で出て来た苗をそのまま植え付けしたのが少しづつ大きくなって来た。枝豆は奥から時差を付けて種蒔きして植え付けして…
2021/07/25 04:00
ゴムシート防水の上にウレタン防水工事
東京都江戸川区の現場です。屋上にゴムシート防水がしてありますがシルバー塗装こそハゲていますが、浮きやクラックなどはありません。写真を撮り忘れしましたが10年ほ…
2021/07/24 05:00
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。品種不明の野良トマトが赤くなって来た。雨で割れそうなので家に持ち帰り追熟させる。カラスの仕業か自然落下か不明。隣のセレベス…
2021/07/24 04:00
FRP防水のガラスマットがキラキラ輝いていました。
東京都江戸川区の現場です。弊社まで来社して頂きこんな図面を置いて見積もりして欲しいと私の机の上に置いてあり、概算見積もりをメールした所が出ましたので現調する事…
2021/07/23 05:00
里芋はセレベス。順調に生長していたのだが突然葉が折れた。随分葉もかじられている。虫なのか?カラスなのかさっぱりわからん。再生されるのか分からんがもう少し様子を…
2021/07/23 04:00
FRP防水と言われたが現調するとウレタン防水だった。
東京都江戸川区の現場です。此方の現場はお客様の方の事情があって現調は出来ずFRP防水のやりかえという事でお見積もりした現場です。工事が始まるので現調して欲しい…
2021/07/22 05:00
後方に櫓ネギの移植組。手前には先週ミニ🍅(寒味)を植え付けしました。先週は植え付けだけでしたので今日は支柱を立てました。で、思いっきり徒長したヒョロ苗でオマ…
2021/07/22 04:00
ウレタン防水工事の改修工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。屋上の防水工事の現調に来ました。既存の防水はウレタン防水ですがこの写真では分かりづらいが可成り脆弱しております。此方の写真の方が少し…
2021/07/21 05:00
ちゅらゴーヤが2株。ソロソロ、棚に上がろうかという雰囲気。本当はネットを張れば良いのだが撤去する時はこの方が断然楽チンなので何とかこのままで栽培していく。この…
2021/07/21 04:00
台風の様な時にだけ雨漏りがするという現場を調査して来ました。
東京都江戸川区の現場です。ダウンライトの所から台風の様な時だけ雨漏りがするとの事です。で上階に上がるとベランダでした。でサッシの下をると大きな隙間。また、立ち…
2021/07/20 05:00
小玉スイカの栽培。一つ受粉したようだ。で先行して受粉したスイカはこんなに大きくなって来た。さ蔓をネットに絡ませて行こう。時々ぽキンと折れてしまうが気にしない。…
2021/07/20 04:00
面格子を取り付けに行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。今日は小雨混じりで防水工事はお休みです。此方の現場は雨漏りで部分的にセブンSをかけました。ブルー線で右側がセブンS。雨降りでそんなに…
2021/07/19 05:00
7/17久しぶりに土中保存の人参を収穫してみようとスコップで彫って見たが何もなかった。もう全て収穫してしまったようだ。里芋はたけのこ芋。梅雨の間に随分と大きく…
2021/07/19 04:00
区民農園7/13から
7/13ミニトマトが落下しまくっています。畝に置いておくと虫が集ったり臭くなるので拾い集めてゴミ集積所でポイッ。枝豆の収穫。水道の排水に蓋をしてお水を張り洗っ…
2021/07/18 05:00
枝豆の栽培。時差式で奥から順繰り種蒔きをして来ました。奥の方では豆が膨らんできている。後2週もすれば収穫ができそうな感じです。ハヤトウリも梅雨時から勢いが付い…
2021/07/18 04:00
久しぶりのセブンS工事。
東京都江戸川区の現場です。 元請け様の方で散水調査を終えてセブンsの施工をお願いされたので施工しております。私は個人的には雨漏り箇所上部のタイルを撤去してAL…
2021/07/17 05:00
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。野良のトマトが色ついて来ました。区民農園での野良を此方に持ち込んだのだがお隣の区画からか?見た事のない🍅。私の畑の厄介な…
2021/07/17 04:00
雨漏り修理で鉄製のフェンスからアルミ製に取り替えたのだが直ぐに雨漏りがしてしまい直ぐに修理した。
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に鉄製のフェンスをアルミ製のフェンスに取り替え工事をしたのですが新たな雨漏りを発生させてしまいました。とっても綺麗に取…
2021/07/16 05:00
里芋はセレベス。苗を購入しての栽培だが葉数も増えて来て順調に生長している。植え付け時 ジャガイモの跡地は真夏に太陽光消毒をするつもりで放置しているが雑草だけは…
2021/07/16 04:00
雨漏りで散水調査と排水管の清掃。
東京都江戸川区の現場です。元請け様の会社の雨漏りの現調ですが一階上の室外機置き場になっている陸屋根で室外機は一時的に撤去してあります。何だか青丸辺りが怪しくえ…
2021/07/15 05:00
後方に櫓ネギの移植組。前列にはミニ🍅(寒味)を植え付ける為にマルチを張って段取り済み。早速植え付けをしました。チョッと徒長気味なので深めに植え付けをしておき…
2021/07/15 04:00
コーキングのロープ施工。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でピンクの線で囲った外壁面のシールをロープ施工で行います。敷地が狭くお隣の屋根に着地しますので事前にご挨拶をして許可を頂…
2021/07/14 05:00
ちゅらゴーヤ。お隣の畝へと侵攻する蔓は強制的に棚に誘引しておきます。ちらほらとお花が咲いて来ました。さトウモロコシ はソロソロ収穫の時期だと思うのでカラス除け…
2021/07/14 04:00
笠木の下の隙間から雨が吹き込み雨漏り。
東京都江戸川区の現場です。先日、鉄製のフェンスからアルミに換えた現場で早速いい雨が降ったらまた雨漏りがしたとの事。外側にポリカの屋根があり、その隙間をシールし…
2021/07/13 05:00
小玉スイカの栽培。受粉したっぽいスイカを見つけた。で良くて行くともうこんなに大きくなっているスイカもつけた。ラグビーボールの様な形の筈だが意外に丸めなスイカだ…
2021/07/13 04:00
タイル面の雨漏り。
東京都江戸川区の現場です。タイル面の雨漏りの様だが元請様より雨漏りで足場を掛けて散水調査をしたらしく、青枠の辺りに散水したら雨漏りを再現したらしく、見積もりを…
2021/07/12 05:00
たけのこ芋梅雨らしい梅雨空が続き里芋にとっては良い。葉も虫に喰われず良い感じで大きくなって来ている。梅雨明けの猛暑が試練の時期になって来るだろう。さ昨年から水…
2021/07/12 04:00
区民農園7/5から
7/5一陣目のキュウリは雨続きだがうどん粉病にはかかって居ない。下段は病気予防で風通しの良い様にスッキリさせている。雨続きでろくすっぽ収穫して居ないトマトは割…
2021/07/11 05:00
枝豆の栽培。一番手前には昨年の栽培した野良落花生が発芽をしたので少しだけこのまま栽培しちゃいます。奥の方から順繰りと種蒔きをして時期をずらして栽培しています。…
2021/07/11 04:00
雨漏りの再発現調。
東京都葛飾区の現場です。以前、ドレン下の雨漏りの修理でバルコニーの防水工事をしましたが鎮静化せず散水調査にてピンク丸の部分からの再現を確認しましてシール処理し…
2021/07/10 05:00
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。先ずは野良育ちのミニトマト。品種不明。こちらも野良だが上の品種とはトマトをると違うみたい。こちらは中玉トマトのフルティカ。…
2021/07/10 04:00
足場が建ったので防水工事の現調にやって来ました。
東京都江戸川区の現場です。足場が建ったので防水工事の現調に来ました。先ずは二階のベランダからて行きましょう。室外機があります。それよりもスリムダクトが立ち面を…
2021/07/09 05:00
ジャガイモは全て収穫しました。もう少し気温が上がったら太陽光消毒しようと思う。里芋はセレベス。未だ植え付けたばかりで大きくなって来ない。最後方ではご出産を終え…
2021/07/09 04:00
雨漏りの現場のベランダウレタン防水工事。
東京都江戸川区の現場です。店子から雨漏りの時にオーナー様に送られた上階のベランダの様子です。排水が詰まりベランダがプールになっています。クリック排水管の清掃は…
2021/07/08 05:00
櫓ネギの移植組。手前には秋トマトを栽培する為に畝の準備は整えている。櫓ネギの移植組。5月に移植したネギが立派な大きさに生長している。 にほんブログ村
2021/07/08 04:00
屋上の目地部分の亀裂のコーキングして来ました。(^○^)
東京都墨田区の現場です。既存はウレタン防水工事の現場です。屋上の下階で一度雨漏りをして目地部の亀裂をコーキングしたのが7、8年前くらいになるだろうか?それ以来…
2021/07/07 05:00
大分大きくなって来て棚を登り始めました。横棒の間隔が広くて蔓も登りづらそうですが何とかなるんじゃ無いかと思っている。この方が撤収時が楽なので取り敢えずはこのま…
2021/07/07 04:00
フェンスを切断すると雨水が出て来ました。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの為に仮補修工事をしていた現場ですが現在は雨漏り鎮静化してはいますがお施主様のご希望でアルミのフェンスに替えることになりました…
2021/07/06 05:00
もう暑くなりまし栽培意欲が無くなりました。ブログネタに手前で小玉スイカの栽培をしています。一つ雌花をつけた。で雄花をつけた。で人工授粉試みる。こちらはもう咲き…
2021/07/06 04:00
ベランダの排水管の清掃しました。
東京都江戸川区の現場です。ドレン廻りに泥が堆積して排水が詰まりベランダがプールになって、滝の様に雨漏りした現場。防水工事に直ぐにかかれないので、排水廻りの清掃…
2021/07/05 05:00
たけのこ芋。順調に大きくなっている。未だ気持ちの悪いセスジスズメの幼虫は付いてこない。水場のちょっとした隙間には茗荷が大きくなって来ている。お隣の敷地から延び…
2021/07/05 04:00
枝豆の栽培。手前には野良ばえした落花生。今年は栽培するつもりは無かったが折角だからこのまま生かしておいます。黄色い小さなお花がえて来ました。さ枝豆は奥の方から…
2021/07/04 04:00
一階の雨漏りの修理で基礎を防水したが雨漏りが沈静化しないので再現調。
東京都豊島区の現場です。一階の倉庫に雨漏りがしていて先日元請け様のご希望で基礎部をウレタン防水しましたが雨漏りが鎮静化しなかったという事で再度現調しにきました…
2021/07/03 05:00
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。手前は区民農園からの野良トマト。大分、第一花房に実がずら〜っと並んで来ましてミニトマトっぽい。自分で栽培しているピンキーな…
2021/07/03 04:00
ALC壁の欠損部の補修工事。
東京都墨田区の現場です。ALC壁の欠損部の補修工事をします。PHのコーナー部に大きな欠損。バールでかき落とし。清掃。ハイフレうすめ液の塗布。補修材。何とか一回…
2021/07/02 05:00
ジャガイモは全て収穫済。手前には先週セレベスの苗を植え付けておいた。里芋はお水を好むので井戸水を灌水。子供の移植を終えた櫓ネギは一度刈り上げたがもうこんなに伸…
2021/07/02 04:00
区民農園
6/28 🍅栽培。品種はアロイトマト とピンキー。トマトを甘くするには水を切って行きたいが雨が降ってしまうと急激に雨水を吸い上げ割れてしまうので今回はなるべ…
2021/07/01 05:43
大雨で滝の様に雨漏りがしたというので現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。大雨の日ですが大量に雨漏りがしたとの事です。雨受けの鍋天井から落ちて来る雨受けシート。で、上階に上がるとルーフバルコニーがあり、予想…
2021/07/01 05:00
櫓ネギの移植組。ゴールデンウイーク辺りから櫓ネギの移植をがんばって来ました。もうすっかり根がついた様で大きくなって来ました。雑草も大きくなるのでしっかり除草し…
2021/07/01 04:00
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?