ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
元請け様のご依頼で外壁の現調に行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。元請け様からのご依頼で外部のコーキングの現調に来ました。建物は私道の一番奥で、奥張ったところであまり外装も見える所も少ない。ただ、玄…
2021/04/30 05:00
週一農園5
ジャガイモの栽培。一番手前にはインカルージュ。一番最初にタネ植え付けしたので生長が一番早い。蕾もついて来ましたヨ。中央部はグラウンドペチカ。此方もソロソロ蕾が…
2021/04/30 04:00
高所、外装の欠損部の補修工事の現調。
東京都足立区の現場です。作り出窓の下端のモルタルがタイル共剥がれ落ちているとの事ですが、地上からでは暗くてよく分かりません。をズ〜ムしては見たが暗くてえない。…
2021/04/29 05:00
週一農園4
手前でグリンピースの栽培。白いお花が沢山ついて来ました。この花がグリンピースに変身するので今年も沢山のグリンピースが収穫できそう。1・2番レーンの間の畝間から…
2021/04/29 04:00
塩ビシート防水の打ち合わせに行って来ました。
埼玉県草加市の現場。屋上は非歩行の塩ビ(機械固定)水捌けが悪い所は既存の状態をしておきましょう。防水してからおかしくなったなんて事言われた事あるから要注意です…
2021/04/28 05:00
週一農園3
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ニンニク)ラッキョウ。今日は手前の赤いラッキョウを収穫して見た。そして表皮を剥がしてみると白い生地に変わった。自宅でのお…
2021/04/28 04:00
バルコニーの防水工事で洗濯機の移動のお手伝い。
東京都江戸川区の現場です。塗装工事が終わり、防水工事の始まり。でバルコニーはルーフバルコニーだけなのですが10世帯ほどあり、各世帯に洗濯機がある。それの足場移…
2021/04/27 05:00
週一農園2
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。今年は暖か…
2021/04/27 04:00
ルーフバルコニーの足場が邪魔なので自分達で取っちゃいました。
東京都江戸川区の現場です。改修工事中の現場でルーフバルコニーに足場がどど〜んと乗っかっ防水工事ができません。という事でバルコニーの上だけ足場を自分達でとっちゃ…
2021/04/26 05:00
週一農園1
4/24 手前で人参はベーターリッチの栽培。で、少しだが春先に小松菜の種蒔をしておいたのだがあれよあれよと言う間に大きくなっちゃって収穫時期を迎えた。ベーター…
2021/04/26 04:00
週一農園7
ほうれん草の収穫も終わりガランとしています。奥には区民農園からお引っ越しの坊主知らずねぎではあるがもうすでに数本が溶けて消え失せている。これが無くなると折角増…
2021/04/25 04:00
雨漏りの現調。
東京都江戸川の現場です。二階の和室の窓上からの雨漏り。5年程前に改修工事をされたようですがその業者さんにて貰ったけれど原因がわからない様です。では上方の確認。…
2021/04/24 05:00
週一農園6
空豆の栽培。調子悪いながらもそこそこの生長はしている。ま〜中にはダメな物もあるのだが少しくらいは収穫ができそうだ。待望のそら豆泡がお目見えして来た。 にほん…
2021/04/24 04:00
区民農園4/18から
4/18絹さやは少量しか栽培していないが自家用くらいは十分収穫出来る。今日の収穫。未だ未だ収穫は出来るが自分の分だけ収穫して行く。さ今日は日曜日の夕刻。何時も…
2021/04/23 05:39
外階段の段裏の塗装工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。外階段の段裏の塗装が剥げております。前回、長尺シートが雨水が回って膨れが生じ張り直して階段の手摺を塗装しましたが後で気がついたようで…
2021/04/23 05:00
ジャガイモの栽培。先週辺りから3品種全て発芽した模様。一番手前はインカルージュ。何だか冷え込んだ日があったがその時霜焼けしたようだ。それでも軽傷で澄んで良かっ…
2021/04/23 04:00
防水工事をするのに室外機が邪魔なのでクランプを利用して吊るしました。(^^)
東京都足立区の現場です。FRP防水工事をするのにとっても邪魔な室外機。パラペットにクランプを取り付けて吊るす事にした。此の位床から上っていればやり易いとは言え…
2021/04/22 05:00
手前でグリンピースの栽培。下の方でもがいていた蔓もだいぶ上方えと上がって来ました。周りをネットで囲っておいても孕んで来てしまう。しょうがないので紐で内側に寄せ…
2021/04/22 04:00
Uカットシールをしたけれど色が全然合わなくて困りました?
東京都足立区の現場です。雨漏り修理の為にUカットシールを施工します。チョイとその前にお隣のお家の車にお断りしまし養生をしてから作業始めました。でサンダーで削っ…
2021/04/21 05:00
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ニンニク)ラッキョウの葉は伸び過ぎて自立できない。ラッキョウとしての収穫には未だ早いが若いうちに収穫してエシャレットとし…
2021/04/21 04:00
ロープで雨漏りの調査。
東京都大田区の現場です。雨漏りの調査でロープで降りていきましょう。とりあえず、外壁がタイルなので打診の調査もしていきます。打診当てているところはカンカン音がし…
2021/04/20 05:00
2021/04/20 04:00
雨漏りの修理で外壁のコーキングが目立つので塗装してみました。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で既存壁の色に合わせてコーキングしましたが色が良く合わなかったので上から塗装してみる事にしました。下の写真でよ〜くると分…
2021/04/19 05:00
4/17 人参はいつものベーターリッチ。先週下から間引き収穫を開始でそこそこの大きさに生長して来ている。井戸水で綺麗に洗って。この大きさだとマヨネーズ付けての…
2021/04/19 04:00
区民農園4/13から
4/13二陣目のトウモロコシ の苗が大きくなって来たので定植しました。ビニトンは用意したけれど夕方頃から雨が降りそうなので一雨浴びさせてから掛けようと思い掛け…
2021/04/18 05:00
ほうれん草の収穫も終わりガランとしています。区民農園で栽培していた坊主知らずネギを此方に持ち込み植え付けをした。だが此方でも少しづつダメになって来ている。どう…
2021/04/18 04:00
防水工事完了後雨水が溜まると言うので現調して来ました。
千葉県浦安市の現場です。木造のバルコニーで防水工事の前はFRP防水の上にタイルが張られていました。先日、防水工事を終えたばかりのお客様から水が溜まると言うこと…
2021/04/17 05:00
ブロッコリーはチャレンジャー。小さいなが頂花蕾が付いては来たがもう少し大きくならないかと放置していたら花が咲いちまったので処分。空豆の栽培。こんな株はダメなの…
2021/04/17 04:00
雨漏りでシールの打ち替えをしてみたが微妙に色が合わない。(T . T)
東京都江戸川区の現場です。一階出窓上からの雨漏りにより雨漏りにより出窓のシール打ち替えとその上の板間目地を増し打ちします。先ずは既存のシールの撤去。Pの塗布。…
2021/04/16 05:00
ジャガイモの栽培。一番手前はインカルージュ。毎年違う品種を少量栽培しております。一番最初に種芋植えたので生長も一番早い。中央部は毎年自家採取の種芋で更新してい…
2021/04/16 04:00
高所ロープ施工で雨漏りの修理。
神奈川県川崎市の現場です。二階窓上からの雨漏り修理。地上からではえないような小さなクラックでも近くでよくると小さなクラックがあるのがわかります。Vカットをして…
2021/04/15 05:00
手前でグリンピースの栽培。大分上の方に蔓が上がり始めている。櫓ネギ。珠芽が破けて来ました。ここから小葱が生まれて来ます。という事でそろそろ櫓ネギの移植先を段取…
2021/04/15 04:00
ロープでクラック修補工事。
東京都江戸川区の現場です。サッシ上のクラック。抱き起こしのクラック、これ雨漏りの原因になりがち。ロープにてクラックのUカットしてからシーリング材にて修補工事。…
2021/04/14 05:00
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ニンニク)ラッキョウ。らっきょうの葉はもうぐっちゃぐちゃな状態。そろそろ、エシャレットとして食べてみたいので収穫して見る…
2021/04/14 04:00
階段室の壁のクラック修理。
千葉県市川市の現場です。今日は大きなマンションの7階の階段室内の壁のクラックのUカットシールに来ました。埃だらけになると厄介なので集塵機にメガホン取り付けて集…
2021/04/13 05:00
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。一月の様子…
2021/04/13 04:00
雨漏り修理、高所ロープ施工(塗装面)
東京都江戸川区の現場です。今日は塗装面の雨漏りの修理。こんなクラックが雨漏りの原因となっていますので修理していきます。カッターでVカット入れて行きます。終わり…
2021/04/12 05:00
4/10 人参はベーターリッチの栽培。間引きの収穫というより始めから間隔を開けて種蒔きしておいたのでそんなに混み合ってはおりませんが大きさを確認するのに引っこ…
2021/04/12 04:00
区民農園4/4から
4/4夕方頃から予報になっています。それでは新農園の耕耘作業から何時ものホンダのプチなで行います。その後区画の畝立てをスコップと左官コテにて行い一雨吸わせよう…
2021/04/11 05:00
ほうれん草の収穫も終わりガランとしています。奥には3月に返還した区民農園から移植した坊主知らずネギ。何とか根が付いて生き延びている。現在区民農園に植わっている…
2021/04/11 04:00
雨漏りの修理を高所ロープ施工で行なった。
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理のために高所ロープで施工する。で作業下は歩道で人通りが激しいので安全確保の為に道路使用許可申請書を取得してから作業しました…
2021/04/10 05:00
昨年の厳冬期に寒さに強いと謳ったブロッコリーはチャレンジャー。4株中2株は消滅して生き残った2株だが全然生長せずに葉を野鳥に喰われてこの有り様だが頂花蕾が大き…
2021/04/10 04:00
FRP製のドレンを金属製の加工ドレンに差込み防水しました。
東京都豊島区の現場です。既存がfrp防水なのでfrp防水かけます。で既存のドレンが加工したドレンなのでそこにFRP製のドレンを差し込む。だが下ザラが上がってし…
2021/04/09 05:19
今年もジャガイモの栽培をして行きます。先週、手前のインカルージュの芽かきを済ませたが・・・未だ未だたくさんの芽が出て来るので再度芽かきを行った。で、毎年栽培し…
2021/04/09 04:00
手前でグリンピースの栽培。大分上の方に蔓が上がり始めている。網で囲ってもその隙間から脱走してお隣のラッキョウジャングルに絡んで行きそうな勢い。この後紐で棚側に…
2021/04/08 04:00
東京都葛飾区の現場です。二階廊下の天井からの雨漏り。既存の防水はウレタン防水。パッとは良さそうだが良くて行くと脆弱部分が多い。脆弱部。ポコポコ浮いている。タラ…
2021/04/07 05:00
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ニンニク)ラッキョウ。もう細い葉が自力で立てない位に伸びている。そろそろエシャロットとして食べてみるのも良いのかもしれな…
2021/04/07 04:00
雨漏りが再発したとの事で現調して来ました。
東京都板橋区の現場です。三年前くらいに下の写真の場所で雨漏りがしていた為に屋上の防水工事をしました。未だ雨水は落ちて来ないが天井が落ちて来ている様にもえる。屋…
2021/04/06 05:00
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。厳冬期には…
2021/04/06 04:00
出窓2カ所の雨漏り修理。
東京都豊島区の現場です。雨漏りが出窓2カ所であるようですので外壁の欠損部をチェック&修理して行きます。梯子はお隣の敷地を許可を頂いて掛けさせてもらいました。で…
2021/04/05 05:00
4/3 人参はベーターリッチの栽培。大分暖かくなって来ましたので、先週からビニトンは外しております。でビニトン外したら葉が痛んで来ちゃいました。夜間の冷え込み…
2021/04/05 04:00
区民農園3/29から
3/29二陣目のトウモロコシ が発芽器の中で発芽して来ました。徒長してしまわない様に区民農園に早めに持ち込みました。空き畝にビニトンで簡易ハウスを造りその中で…
2021/04/04 05:00
ほうれん草の収穫も終わりガランとしています。で奥には区民農園から移植した九条ネギがあります。溶けて消滅しない様にです。今回は土壌殺菌して植え付けしてみました。…
2021/04/04 04:00
ドレン下の雨漏りの現調。
埼玉県草加市の現場です。三階のドレン下で雨漏りがしています。地上からのですが屋上からのドレン部分の下になります。で、屋上に上がってみると、随分とシート防水もよ…
2021/04/03 05:00
空豆の栽培。今年は区民農園の方も調子が悪いがどうもうまくいっていない。何株がダメそうなものが出て来ている。大好きな空豆だけにがっくし・・・ にほんブログ村
内部水回りのコーキング 直し。
東京都豊島区の現場です。※先日、大工さんがやったら失敗したという内部水回りのコーキング 。キッチンパネルのジョイントのシールは撤去して頂いた。その他は余りにも…
2021/04/02 05:00
今年もジャガイモの栽培をして行きます。そろそろ、冷え込みも緩んできていそうなのでビニトンは剥がして行きます。先週発芽を確認しましたインカルージュが草丈がだいぶ…
2021/04/02 04:00
ルーフバルコニー下の雨漏りがすごかった。
東京都江戸川区の現場です。元請け様からルーフバルコニーから雨漏りがしているというので現調しに来ました。それでは中に上がらせていただきまし雨漏りの確認。こんなに…
2021/04/01 05:00
グリンピースの栽培。棚のセットは完了しているが下の方でもがき続けているがそのうち登って来るでしょう。毎年登っていますから昨年収穫し無かった櫓ネギだが今年も子供…
2021/04/01 04:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?