ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
もう少し安くならないかとの事で再現場調査。
東京都江戸川区の現場です。何も無く現場自体は非常に美味しい現場です。ただ、雨漏りがしているのでしょうか?コーキングはあちこちに塗りったくられています。大体こん…
2020/08/31 05:00
週一農園1
8/29春に植え付けした生姜がど真ん中に4株。さその生姜を挟んでチコリの苗を植え付けした。最奥にはHCで購入したキャベツの苗が4株。さ手荒に植え付けしたから白…
2020/08/31 04:00
週一農園7
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。落花生の栽培は種を蒔いたら収穫まで何もしないかな・・・まーこの時期は雨が降らないので井戸水をぶっかけるくらいはします。黄色…
2020/08/30 04:00
区民農園
8/24山東菜の植え付け。山東菜を栽培するのは初めてで上手く行くかはわかりませんが種蒔きから初めて大きくなったので植え付けしてみました。防虫ネットをかけまして…
他者施工のウレタン防水の不具合、現調して来ました。
東京都葛飾区の現場です。雨漏りはしていない様ですが、前回の防水工事が悪いので欲しいと元請け様からお願いされての現調。立ち面と床の入隅み部分の剥離が多い。通気緩…
2020/08/29 05:00
週一農園6
サツマイモは紅はるか。蔓が賑やかになって来たので畔板やネットで囲い込んでいる。囲いにちょっと甘いところがあると直ぐに脱走しやがる元気の良い蔓。畔板の隙間からも…
2020/08/29 04:00
昨年の夏に防水工事をした現場から排水が流れないとの事で現調して来ました?
東京都江戸川区の現場です。昨年の夏にウレタン防水工事をした現場にて排水が流れないとご連絡頂き現調に来ました。お施主様が水を流して確認です。確かに流れが悪いな〜…
2020/08/28 05:00
週一農園5
流石に猛暑続きで葉が焼けて来ました。マルチギリギリの小さな葉はあっという間に焼けてしまいます。で、雨が全然降りませんからマルチに穴を空けて井戸水の注入。昔は自…
2020/08/28 04:00
雨漏りの現調に行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。青丸の辺りから雨漏りがするようでございます。そしてその上のレ点部分は雨染みがありますが6年前に大手修繕工事業…
2020/08/27 05:00
週一農園4
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。ヤグラネギがアブラ虫に祟られて不調なので坊主知らずネギを収穫して行く。区民農園で2畝あるので、沢山あるから問題ない…
2020/08/27 04:00
FRP防水のバスルーム工法の施工前に含水率のチェックにやって来ました。
東京都江戸川区の現場です。浴室のFRP防水ですが一度耐アルカリの樹脂にて捨て防水をして床部分をかさ上げして浴槽を納めてから再度FRP防水して行くのですが水分計…
2020/08/26 05:00
週一農園3
太陽光熱消毒を終えて畝は立ててあります。その奥では昨年の里芋の土中保存の所から掘り残しのたけのこ芋からたくさん発芽してそのままにしてあります。で、大分日焼けを…
2020/08/26 04:00
雨漏り修理の現調で川崎まで行って来ました。
神奈川県川崎市の現場です。元請け様から頂いた資料では西面の二階の窓枠からの雨漏りだそうです。どちらの窓からかは不明。地上からではあまり大きなクラックは見当たら…
2020/08/25 05:00
週一農園2
青しそ。去年もそうだったが虫に凄く喰われてしまう。何者かに喰われているのかは不明だが、特に大好きなわけでも無いので放置しているが必要なら区民農園に野良がたくさ…
2020/08/25 04:00
雨漏りの現調、梯子でのアクセス。(~_~;)
東京都江戸川区の現場です。二階で雨漏りがしておりその上階のベランダの現調したいのだが中を通らせてもらえないので下から梯子で許可を頂き登っての現調。で強風を伴う…
2020/08/24 05:00
8/22今年は生姜の芽出しに失敗して成功したのは四個のみでショボ過ぎ。先週、ブログでのご紹介はしなかったがHCで購入したキャベツの苗を植え付けておいた。で防虫…
2020/08/24 04:00
8/15お盆休みも最終日。春に収穫しました玉ねぎの整理をしました。毎年大量に栽培する玉ねぎは籠に入れっぱなしで必要な分だけ食べて行くが腐ってしまう玉ねぎもある…
2020/08/23 05:00
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。もう、茎葉が広がり土は見えない。後は秋の収穫を楽しみに待つだけ。ただ、雨の降らない真夏は井戸水をこの後供給します。茄子は雨…
2020/08/23 04:00
足場の邪魔になるポリカ屋根を外して来ました。
千葉県船橋市の現場です。今度足場を掛けて改修工事をする現場ですがカーポートの屋根が邪魔になるのて一列剥がしに来ました。屋根を支える支柱が二本しかないので材木噛…
2020/08/22 05:00
これから蔓が暴れ出すので養生しました。サツマイモはべにはるか。10株の苗を植え付けしたが半分程溶けて消えましたが蔓が伸びて来てそんな事は黙っていれば分からない…
2020/08/22 04:00
雨漏りの修理でコーキングして来ました。
東京都杉並区の現場です。3階のベランダ下で雨漏りしておりますので怪しい箇所をコーキングしていきます。先ずは邪魔な網戸を外しました。網戸のレール絡みが一番怪しそ…
2020/08/21 05:00
たけのこ芋。一番手前の先週セスジスズメのどでかい幼虫に喰われた葉っぱ。今週は葉を食われて居る様子は見受けられない。マルチに近い葉は高温で焼け枯れて居る。大きな…
2020/08/21 04:00
防水工事を始めたら破風の塗装もご依頼されて後工事として自分でやってみた。
東京都江戸川区の現場です。防水工事の方は終わっています。で施行中に破風の塗装も出来ないか?とお施主様にお願いされたので6mくらいなのでやったことないけれど自分…
2020/08/20 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。あまり、良く根がつかなかったが何度も植え替えをしてここまで来ました。もうこの時期になるとネギも新しい葉に変わって居…
2020/08/20 04:00
4年前に防水工事をした現場で雨漏りしたというので現調に来ました。
東京都江戸川区の現場です。4年程前に防水工事をした現場です。1年程前から雨漏りがし始めて元請け様の方で色々と対処していた様だが今回ドレンしたという事で確認にお…
2020/08/19 05:00
そろそろ、暑い時期ではあるが次の栽培の為に段取りをしておかないといけない。石灰・牛糞・鶏糞をまいて耕運機で耕して行きます。ガラガラと二周回ります。あまりの暑…
2020/08/19 04:00
サイディング壁のコーキングの劣化?
東京都江戸川区の現場。コーキングの打ち替えの現調。最近こんなコーキングが剥がれている様な現場多いです。コーキングが劣化して固くなって剥がれてしまっている様な状…
2020/08/18 05:00
2020/08/18 04:00
防水工事前の洗浄に行って来ました。
東京都練馬区の現場です。今日は職人さんが間に合わないので洗浄にやって来ました。屋上は非歩行の陸屋根でここからのアクセスが一番良さげ。片側はセットバックで固定。…
2020/08/17 05:00
8/15先週、次の栽培のために畝立て済み。ただ、真ん中には土佐一生姜が鎮座している。種生姜の半分が芽が出ずにこれだけ発芽した物で残してあります。奥ではミョウガ…
2020/08/17 04:00
8/11二陣目のキュウリ。種取り用のキュウリが色ついて来ました。時間のある時に種取りしたいと思います。まだ、キュウリはピークは過ぎたものの収穫できています。や…
2020/08/16 05:00
落花生なす万願寺とうがらし。落花生は大きく広がり花を咲かせていますが黄色い小さな花は葉茎を避けないと確認出来ない。茄子が4株。此方の茄子も良く取れています。此…
2020/08/16 04:00
サツマイモはべにはるか。10株植えて半分程消滅。残った株だけで勝負して行く。マルチがえない程に蔓ボケして来た。蔓が隣に暴草しないように囲いをしておきました。中…
2020/08/15 04:00
うお〜っ、いきなり一番手前の葉が大きく喰われている。これだけ食うとこんな大きさになるのか?俺にはこの虫をテデトッテナゲ〜ルなんてこと出来ないからハサミデチョッ…
2020/08/14 04:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。何たっ雑草の勢いはとっても良い。暑いけれどしっかり女除草しました。でアブラ虫もだいぶ減って来まして指ですりつぶす。…
2020/08/13 04:00
サイディング壁の雨漏り現調。
8/13より8/16までブログをお休み致します。 東京都葛飾区の現場です。元請け様との打ち合わせに来ました。二階の窓上から雨漏りがするらしいです。で道路からま…
2020/08/12 05:00
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱消毒をして養生中。奥には昨年度中保存していたたけのこ芋の所からたくさん発芽してすごいことになっている。さその後ろてにこっ…
2020/08/12 04:00
長屋の雨漏り調査。
東京都江戸川区の現場です。トイレの天井から雨漏りがするそうです。で外側からてますと長屋の取り合い部分。壁には隙間があり、下屋の水切りは口が開き庇部分には大きな…
2020/08/11 05:00
一番手前は野良の青しそ。カメムシが葉の上に居るけれどこのカメムシが喰っているのかは不明。その次はセロリ。先週までは綺麗に生長していたが今回は葉の様子がおかしい…
RC造の雨漏り現調。その2
昨日の続きです。屋上からえる下階のベランダ。まー、位置的にはこのベランダが一番怪しいが上部の庇やドレンだって十分に雨漏りの原因と考えられる。で、漸く雨漏りの上…
2020/08/10 05:00
8/1綺麗なチコリのお花も見飽きて来ました。そろそろ次の栽培もありますから暑いけれども片付けをしようと思います。すずこま。残念ながらカラスの餌となってしまった…
2020/08/10 04:00
8/2人参はベーターリッチの種蒔きしっぱなしだったので籾殻と不織布をしてお水をかけておいた。そのお隣には区民農園の最後の枝豆で収穫中。アロイトマト といえば相…
2020/08/09 06:16
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。大分茎葉が広がって来た様で土が隠れて来ました。その奥にはナスが4株。上からた感じではそんなに実を付けていなさそうですがそん…
2020/08/09 04:00
RC造の雨漏り現調。その1
東京都世田谷区の現場です。RC造の2階の天井部分でエアコンの上辺りのクロスが剥がれてる。外部階段から外側からるとこんな感じで青丸辺りが部屋の中の雨漏りの位置。…
2020/08/08 05:00
サツマイモはべにはるか。10株の苗を植え付けしたが半分程溶けて消えましたが蔓が伸びて来てそんな事は黙っていれば分からないくらいになって来た。里芋の蔓に呑み込ま…
2020/08/08 04:00
廊下とベランダの敷板のコーキングの現調に行って来ました。
神奈川県横浜市の現場です。チョッと弊社からは遠いのですが現調にやって来ました。床部分のパネルのコーキング。納まりの確認です。いつも、施工慣れている方は良いので…
2020/08/07 05:00
今年の梅雨は雨ばかりで里芋の水やりは全然して居く自然負かせ。ただセスジスズメの幼虫の退治は頑張ってここまで生長してきた。ここまで来れば多少葉が喰われたとこで心…
2020/08/07 04:00
雨漏りの調査に来ましたが原因が分からないのでロープでの外壁の調査をご提案しました。
東京都大田区の現場です。天井からの雨漏りなのですが壁際から結構中に入った天井部分かららしい。で上階は居室。上階ではペットのワンちゃんがおりおしっこをするという…
2020/08/06 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。それにしてもアブラムシが良くつきます。素手ですりつぶしちゃいましょう。櫓ネギ。今年は雨ばかりで生長が良く無い。ニラ…
2020/08/06 04:00
足場を立てずにロープで雨漏りの修理。
千葉県流山市の現場です。7階建の最上階の出窓の上から雨漏りがするそうです。でロープ施工で雨漏りの修理していきます。先ずは屋上から打診調査してみたが全体的には悪…
2020/08/05 05:00
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱消毒をして養生中。で奥は里芋の大群。こんにゃく芋の葉と里芋の葉で通路が狭くなってしまっている。最奥にはイエローミニトマト…
2020/08/05 04:00
ALC板のクラックは早めに処置をした方が良いです。
東京都江戸川区の現場です。弊社で10年ほど前に改修工事をしましたがまた、新たにクラックが出て来て台風時に雨漏りがしちゃいます。このように目地に絡んでくるクラッ…
2020/08/04 05:00
一番手前は野良の青しそ。葉っぱはというと、まともの葉っぱは無いくらいにやたらに虫食いにあっている。でセロリの方は虫喰いの被害は無く綺麗に生長している。先週から…
2020/08/04 04:00
塩ビシート防水張り替えの現調。
東京都江戸川区の現場です。改修工事の現場ですが足場が立ったのでベランダのチェック。特に穴が空いているとか切れていて雨漏りがしているわけではありませんがコーナー…
2020/08/03 05:00
8/1暑く暑く耕作放棄中。チコリはとう立ちしてしまい、花を咲かせまくって居ます。で、最奥の調理用のトマトはというと、カラスの餌になってしまった。もうこの地で五…
2020/08/03 04:00
7/26アロイトマト は以前からカナブンの餌になっていましたけれど遂にミニトマトのピンキーにも群がり始めました。トマトの割れ目からドンドン食いあさります。ピン…
2020/08/02 05:00
落花生なす万願寺とうがらし。落花生も大分元気が出てきた様で土も大分覆われてきた。雑草を取るのがめんどくさいので早く覆われて欲しい。万願寺とうがらし。数個の収穫…
2020/08/02 04:00
新築、塩ビシート防水の雨漏り修理。(2)
東京都大田区の現場です。新築なのに雨漏りしちゃってどうしようもないですね。それでは昨日の続きでございます。オーバーブリッジ施工の材料が硬化したのでのり付きのバ…
2020/08/01 05:00
サツマイモはべにはるか。10株植えて半分程消滅。残った株だけで勝負して行く。少しサツマイモのつるらしくなって来た様だ。万願寺とうがらし。まだまだ、こんなに小さ…
2020/08/01 04:00
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?